上高日記
上浮穴高校まろやか高原カレー発売!!
上高生が考えた久万高原町産野菜を使った商品開発の第2弾として、ピーマンを使用した「上浮穴高校まろやか高原カレー」の発売が決定しました。日曜日にはエミフルMASAKIで先行販売を行い、3月1日以降は、道の駅天空の郷さんさんをはじめ、多くの店舗で販売開始となります。
上高生と雪(生徒の視線)
令和2年度 学校保健委員会
生徒代表(保健委員2年生)による活動報告をはじめ、学校における健康に関する問題などが
専門委員・地域&保護者代表の方々など、様々な角度から集まった委員で協議されました。
コロナ禍の今年は、あらためて感染症対策や健康管理の大切さを感じての発言が多かったように思えました。
研究授業
ALTも参加して、タブレット端末を活用したリモート授業が行われました。
間伐材体験実習_森林環境科2年
森林調査に行ってきました。
上高通信・ほけんだより2月号アップしました
テレビ取材
NHK「ひめポン!」の取材がきていました。
放映日は2/18「ハイスクール巡り」で登場予定。
お楽しみに。
レシピ紹介のホームページができました
トマト研究から生まれた「上浮穴高校桃太郎とまとハヤシソース」。
好評をいただいているそのレトルトソースを使った
とっても簡単!でも味は本格派!!な、レシピを紹介しているページです。
忙しい日常に、親子のコミュニケーションに、、、。
食べ盛りの高校生が試して納得したメニュー。
ぜひおためしください。
交流学習_大豆
小学生と一緒に収穫した大豆。
今回は別の場所でzoomで繫ぎながら、節分炒り豆をそれぞれが同じレシピで作ることにチャレンジしました。
水につけといた大豆を電子レンジに入れるだけの簡単調理ですが、年の数以上に食べたくなる美味しさで、
上高生たちの美味しい!!の声が聞こえてきたのと同時に、リモート先の小学生からも 歓声が聞こえてきました。
一緒に作れなかったのは残念ですが、同じ美味しさを共有できたのは良かったね。
1年生の調理実習がスタート
コロナ対策で密をさけながらの調理実習。
初めてでなれない調理室。 4時間目ということで、昼休みも返上になりましたが
どうにかサラダ寿司と豆腐白玉をつくりあげました。