2020年9月の記事一覧
ハヤシソースの活用
森林環境科3年生トマト斑の課題研究の様子です。
ハヤシソースのアレンジレシピの考案で、リゾットを作りました。
試作品を試食しながら、次に向けて班員で意見を出し合っていました。
リゾットはおおむね好評のようでした。
動画公開中です
本校Facebookにて、先月行われた上高オープンスクールでの授業紹介動画の一部を公開しています。
動画時間の関係上一部のみの公開となり十分ではありませんが、本校の授業の様子がざっと見ることができる内容となっております。
こちらから本校Facebookにアクセスできます。
説明の動画
森林環境科3年生園芸専攻班が、来週の交流学習に向けて説明動画を撮影しました。
畑で実際に作業をし、手順毎に分かりやすいよう手元を中心にして撮影しました。
何通りか撮影したので、見やすい説明動画が完成することでしょう。
上高通信&保健だより9月号
上高通信と保健だよりの9月号更新してます。
↑の画像をクリックしていただくか、画面上部(スマホの場合はホーム画面の学校名上部にあるタブをタップ)のお便りからご覧になれます。
フルカラーで掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
児童労働問題解決
普通科3年生が総合学習の時間で、先週の授業の振り返りと児童労働問題の解決に向けて考えました。
先週の振り返りでは、それぞれ出した解決策を発表していき、良いと思ったところはそれぞれメモをとりました。
児童問題の解決に向けては、本当になくす、自分達ができることで考える、今回は募金はなし、という3つの目標を立てて考えました。
解決に向けてアイデアが順調に出てきており、ボランティアに参加する・興味を持つ・持ってもらう、劇をしてみる、現地での起業を目指す、海外研修をアフリカでする、地域おこし協力隊の海外版をする、等たくさんありました。
そして、時間が無かったためじっくりは考えられませんでしたが、実現するにはどうするべきかというところもしっかり考えていました。