2020年12月の記事一覧
久万こども園訪問
家庭クラブ役員2年生5名で久万こども園を訪問しました。
最初、仲良くなるために1人の子が答える役、他の子がヒントを出す役に分かれて、絵を当てるゲームをしました。何色か、どんな大きさか、一生懸命ヒントを出す姿、考える姿がとてもかわいかったです。
そのあとは、自由遊びでカルタやオセロなどそれぞれで遊んで楽しむことができました。
プレゼントしたメダルも喜んでもらえたのでよかったです。
12月保健だより・上高通信12月アップしています
2学期終業式
いつもより長めの2学期が今日で終わります。
今年は何気ない日常をかみしめる機会が多く
体育大会、文化祭などコロナ禍で縮小されたものもありますが、
休校になることなく、学生が共に学習や実習、部活などで
日々笑いあい、時には愚痴も言いあって過ごせた二学期だったと思います。
年越しもいつもと景色が違うかもしれません。
こんな時こそ、上高魂を発揮して充実した冬休みを過ごしてほしいものです。
藍染め体験
家庭クラブで藍染めにチャレンジしました。
絞り、ローケツ染め、板締め絞り、思うままにやってみよう!
藍染め液につけた直後の布は緑色です。空気に触れて、藍の青色に変わっていきます。
この染める過程でしか見られない色の変化を、それぞれがじっくり楽しんでいるように見えました。
久万高原町は創作意欲のあふれる場所なのでしょうか、、、
みんなどんどんとチャレンジして、味のある作品に仕上げていました。
しめ縄づくり part3
今日で仕上げ。
橙を落ちないようにする水引、紙垂れ
単純なつくり方の中に、先人の知恵を感じながら
それぞれの個性豊かなしめ縄が完成しました。
一人で最後まで手掛けた今回のしめ縄づくり体験。
「もう一つ作る?」の提案には乗り気ではなかったですが、
出来上がりを見せてくれたり、大切に持って帰っているのが印象的でした。
日本らしい歳時記の体験もしっかりできました。