2020年2月の記事一覧
式場準備&大掃除
試験終了後、卒業式に備えて式場の準備と大掃除が行われました。
式場準備は2年生が中心に行いました。
学年末考査2日目
学年末考査2日目です。
荷物は廊下に置きます。
試験で実力を発揮できるよう、しっかり勉強しましょう。
学年末考査
本日から学年末考査が始まりました。
この学年での最後の試験となります。
心残りが無いように、しっかりと勉強して臨みましょう。
池の掃除
3年生の有志が池の掃除をしました。
池の中の生物を避難させながら、池の中の泥をスコップで少しずつ取り除いていきました。
底の方は相当汚れが溜まっていたようで、ドロドロになっていました。
だいぶ泥を除去することができましたが、時間が足りなかったので明日仕上げをするようです。
ハヤシソース販売
2月23日(日)に本校トマト班の1・2年生で「上浮穴高校桃太郎トマトハヤシソース」の販売を石鎚山SAで行いました。4時間で160箱も売れました。また、購入して美味しかったので、また買いに来たというリピーターの人もいて、大変うれしく思いました。現在マスクと同様に品薄状態となっていますが、3月中旬には入荷されます。
第6回くままちひなまつり
2/23(日)に行われたくままちひなまつりのオープニングイベントに、生徒会を中心に参加しました。
カホンとテーマソングに合わせて、地域の方と一緒にくままちひなダンスを披露しました。
また、本校もお雛様の展示をしております。
本校や星天寮の模型や、活動を記したパネルも一緒に展示しております。
商店街を訪れた際には、ぜひご覧ください。
上高通信2月号
上高通信2月号更新してます。
↑の画像をクリックしていただくか、画面上部(スマホの場合はホーム画面の学校名上部にあるタブをタップ)のお便りからご覧になれます。
フルカラーで掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
保健だより2月号
保健だより2月号更新しています。
↑の画像をクリックしていただくか、画面上部(スマホの場合はホーム画面の学校名上部にあるタブをタップ)のお便りからご覧になれます。
フルカラーで掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
林業実技研修③
前回に引き続き、森林環境科2年生が愛媛県林業研究センターにて、林業機械操作体験をしました。
スイングヤーダ、グラップルロガー、ヤンマー(運搬車)、U4(フォワーダ)の4つの林業機械を、4班に分かれて体験していきました。
ヤンマー(運搬車)では実際に坂道を運転していきました。
スイングヤーダは、実際の操作体験と、どのような場面でどのように使うものか説明を受けました。
グラップルロガーは、地面に置いた短い丸太を掴み、どんどん縦積みしていきました。
バランスを保つために慎重に丸太を置いたり微調整するのが難しそうでした。
U4(フォワーダ)は、地面に置いた短い丸太を掴み、U4(フォワーダ)の木材を積む場所に置いていきました。
操作する場所が高い位置にあり、なかなか先の細かいところまで見えないので、丸太を掴んだりするのに苦戦していました。
こちらから動画で様子の一部をご覧になれます。(読み込めない場合は、再度開き直すか再読込、又は設定で画質を落としてからご覧ください。見つからない場合は下にスクロールするか、動画タブから探してください。)
積もってます
今年度初の積雪となりました。
どこも足首まで埋まってしまうぐらいの深さです。
久万高原町内どこも雪が積もっているため、生徒は朝から大変そうでした。
今日は気温があまり高くならず、雪が溶けきらないかもしれないので、十分に注意しましょう。