上高日記
しめ縄づくり part2
藁で作れるものは?
縄、畳の芯、土壁に混ぜるなど
改めて考えると、藁はひと世代前まで生活の用具を作る身近な材料で、、、
そんな話を聞きながら今日も続きの作業を行いました。
ハサミできれいに整えると、少しづつ個性のみえるしめ縄が完成。
慣れてきたので、もう一つ違う形のしめ縄を手掛ける人もいました。
お正月前にウラジロ、ダイダイなどをつけて、
手作りしめ縄で新しい年を迎えましょう。
愛媛大学農学部zoom学部紹介
1年生全員が農学部教授から学部についての案内授業がありました。
コロナ禍でオープンキャンパスはおろか学校でのいろいろな行事も
中止ばかりで、学問への意欲につながりにくい今日、
1年生のうちから大学のことを考えるいい機会になりました。
グループマッチ
本年度グループ活動のラストを飾るグループマッチが
開催されました。
バレーボール・卓球に加え、トランプ・UNOの卓上ゲーム対決という競技で行われる
上高らしいグループマッチ。それぞれの会場から歓声が聞こえていました。
ラストの余興は先生vs生徒、、のはずが先生&女子vs男子のバレーボール。
たくさんの笑顔が広がった1日でした。
焼き芋販売
上浮穴高校は放課後にもなると一気に気温が下がります。
そんな放課後の焼き芋販売。生徒も先生もこぞって買いに行きました。
ほくほくの焼き芋は、今日採った大根やブロッコリーと共に完売しました。
焼き芋、心まで温まりました。
焼き芋販売仕込み中
放課後焼き芋販売をします。
楽しみにしている人のために、美味しく、美味しく。