自分の言葉で表現しよう!
2022年7月12日 12時00分グループに分かれ、「自分の言葉で自分のことを言葉にする。自分の言葉で相手のことを言葉にする。」ことに挑戦しました。
質問から答え、その答えから考えた質問、そして答えという感じで「会話のキャッチボール」を心がけての活動でした。
グループに分かれ、「自分の言葉で自分のことを言葉にする。自分の言葉で相手のことを言葉にする。」ことに挑戦しました。
質問から答え、その答えから考えた質問、そして答えという感じで「会話のキャッチボール」を心がけての活動でした。
1・2年合同で行われた発表会。
個々に考え発表した2年生は、フォーカスした部分に独自性が見られました。
発表会に参加してくださった久万高原町役場方々からも好印象だったようです。
「より良くなる」ことを考えた高校生らしい豊かな発想が
たくさん散りばめられていました。
これからの「くまたん」で大きく育てていきたいですね。
見学は思った以上に有意義だったようで、いろいろな意見や感想がでてきました。
(1人1つは「映え写真」を撮ってみようという課題もあったのですが、その写真をみても、良い見学だったことが伝わります。)
内子フレッシュパークからり、大洲の街並み、それぞれに携わる人の熱意の伝わる話から
思考の扉がくすぐられ、、
高校生が、久万高原町にできることをもう一度考えてみようということになりました。
「実際にできることは何だろう。」「こんな久万高原町があっても良い。」
早速、いくつか案も出ていましたが、もう少し、じっくり考えてみようと思います。
高校生らしいフレッシュな意見を期待しています。