魅can部-ワイルドライフ部日記 5

2025年6月21日 09時36分
魅Can部

カブトムシの幼虫の観察を行っています。

IMG_8966 

6月17日、オスの方の蛹化率は52%、メスの方は0%でした。

IMG_8968

部員一同この結果に驚きました。

同じ場所で飼育しているのに差が出てくる理由をいろいろ考察してみましたが、分かりませんでした。

6月20日、オスの方の蛹化率は96%、メスの方は67%でした。

たった3日間でオスは、ほとんど蛹化してきました。

IMG_8970 IMG_8965

生物ってとても不思議です。


------ ここからは令和6年度分の日記です ------

何を作っているでしょう?

2025年2月20日 14時24分
みきゃん部

吹奏楽部3年生が、週末日曜日の「くままちひなまつり」オープニング演奏に向けて譜面台を新らしく作ってます。(1人で黙々と、頑張ってます!感動!!)

上高生が撮影したサクラの写真を使った譜面台です。

春を届けるくままちひなまつりを彩る楽しい打楽器演奏をオープニングで披露します。

23日10:40頃予定。

そのあと上高3年生による着物パレードもあるので、少し寒いようですが、是非、くままちにお越しください。

IMG_8999IMG_9001

3年生登校日&1,2年生学年末考査第1日

2025年2月20日 09時27分
学校の様子

3年生の登校日です。氷点下に近い室温の体育館で卒業式の練習中です。

元気いっぱいの3年生ですが、神妙な面持ちで取り組んでいます。

1,2年生は今日から学年末考査です。大寒波や3連休もあり大変な考査期間ですが、

しっかりと頑張りましょう。

 20250220_085037 20250220_084629  20250220_084617 20250220_090424

春よ来い!

2025年2月19日 12時43分
いきもの・自然

 写真は、本館正面玄関前にある池で、本日9時半ころのものです。凍っています。立春が過ぎて2週間たった今も凍っています。よく見ると、氷の上に、今朝方降った雪もわずかに残っています。日差しは、春です。この氷も昼には融けます。いつになったら、池が凍らない日が来るのでしょうか。春よ!朝から来い!

                                                                   WIN_20250219_09_43_42_Pro