第51回久万林業まつり1日目

2023年10月21日 10時46分
地域の行事・地域交流

10月21日(土)、秋晴れに恵まれた地元、久万高原町で「第51回久万林業まつり」が行われています。

本校からは、木育キャラバンのコーナーでの、木のおもちゃに触れる「遊び」体験の補助の他、本校森林環境科のブースでは、農産物販売や取組の紹介に生徒や先生方が参加しています。

特に、本校農産物販売のコーナーには朝早くから、ひらたけや野菜を買い求める方の列ができ、上浮穴高校を宣伝する良い機会となっています。

IMG_6929 IMG_6935 IMG_6939 IMG_6943 IMG_6956

IMG_6962 IMG_6976 IMG_7111 IMG_7001 IMG_7009 

IMG_7101 IMG_7103 IMG_6908 IMG_6910 IMG_6912

 IMG_6921 IMG_6923 IMG_6924 IMG_6925 IMG_7081

IMG_7022 IMG_7027 IMG_7029 IMG_7038 IMG_7043 

IMG_7053 IMG_7060  IMG_7128 IMG_7148 IMG_7151

4・5月分諸会費等納入通知について

2025年4月14日 11時00分
校納金

        4・5月分諸会費等納入通知について

令和7年4・5月分諸会費等の納入について、下記のとおりお知らせします。

                 記

【口座振替日】 令和7年4月23日(水)

        (振替前日までに預金残高の確認をお願いします。)

【納入金額】 次の場合、それぞれの額を納入金額に加算します。

(1)4・5月分の給食費を申し込んでいる場合

・1~3年生8,400 円(@300×28 日分) 

                                                                単位:円

学年 1年生 2年生 3年生
森林環境科 普通科 森林環境科 普通科 森林環境科 普通科
納入金額 83,310 57,310 22,660 23,660 29,660

納入金額の詳細は、別途、生徒に配布している明細書でご確認ください。

【その他】

 保護者等の状況に変更などがあった場合は、就学支援金や奨学のための給付金の受給資 格に影響を生じる可能性がありますので、事務室まで連絡をお願いします。

5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について

2023年5月3日 17時24分
お知らせ

生徒・保護者の皆様へ

 

新型コロナウイルス感染症は、5月8日から5類感染症に移行します。

それに伴いまして、文部科学省から別添のとおり通知がありましたので、お知らせします。

 

50503 5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf

3月31日

2023年3月31日 11時20分
学校の様子

春3月は、別れと出会いの季節。

本校でも先日、離任式が行われた。不思議なもので、離任式を済ませると、通い慣れた学校が全く違う景色に見える。

教員にとって、3月31日は特別な日。

本校で勤務する最後のこの日、次に来られる方がスムーズに仕事ができるよう、最後まで、念入りに文書整理を行う先生。受け持っていた教室を、しみじみと、いつも以上に丁寧に掃除し、教室の隅々までタオルで磨き上げる教員の後ろ姿。別れを惜しみながら、最後に一緒に部活動で上高サウンドを奏でる音楽教員の姿などを目にした。

今、この先生方は、何を考え、今日、この日を迎えられているのだろうか。その複雑な気持ちを思うと、私は簡単には声をかけられなかった。

勤務年数は違えども、上高を想う気持ちは、皆同じである。それぞれのお立場から、本校の教育活動を支えていただきいただき、感謝しかない。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継ぎ、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存でいる。転出される8名の先生方の新天地での、御活躍、御健勝、御多幸を祈念する。            

明日から4月。多くの先生方を送り出し、さみしい思いをしていた学校に、新たに先生方をお迎えする。また新たな1年間が始まる。

「共に創ろう誇れる上浮穴高~励ましの言葉が響き合う学舎を目指して~」

校内の様子

2023年3月29日 13時10分
学校の様子

学校がある久万高原町は、めっきり春めいた気持ち良い風が流れ、穏やかな日差しが注いでいます。

校内では、どこからか花のいい香りが漂い、おだやかな時間が流れているように感じます。

桜満開

2023年3月28日 10時27分
学校の様子

本日、久万高原町は快晴となっています。

校庭の桜も満開となり、見ごろを迎えています。

離任式

2023年3月27日 11時34分
学校の様子

今回の人事異動で、8名の先生方が転出されることになりました。それぞれのお立場から、本校の教育活動をお支えいただき、誠にありがとうございました。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継いで、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存です。

 最後に、皆様の新天地での御活躍、御健勝、御多幸を祈念し、御紹介とお礼の言葉といたします。

校庭の花々が咲き始めました

2023年3月24日 09時41分
学校の様子

標高が高く、平均気温が低い自然豊かな久万高原町でも、先日から桜の花が咲き始めました。

久万高原町にある上浮穴高校は、敷地が広く、数多くの種類の花木が植えられ、その中で、四季折々の花々を楽しむことができます。

今、学校の校庭では、春を待ちわびたかのように、一斉に校庭の花々が咲き始めています。

災害時における第1学期末考査の対応について

2020年7月9日 12時27分

久万高原町や松山地区を含む中予全域に、警戒レベル4に相当する警報等が出された場合は、本校の「緊急災害時等における登校について」に示したとおりですので、再度ご確認ください。

●例えば中予地区全体ではなく自分の居住区のみに警戒レベル4に相当する「避難勧告」や「避難指示」が出された場合、危険と判断した場合は、命を守る行動を

とってください。その場合、後日追試を受験してもらいます。もし、安全に登校できる状況があり、かつ登校手段が確保されている場合は、登校して間に合う時間から受験をしてください。

●国道33号線の連続雨量が250mmを超えて三坂峠が通行止めになった場合は、解除を待って登校し、生徒が揃い次第考査を開始します。

 (登校可能な生徒および寮生は学校内において自主学習をしながら待ちます)午前中の時間に解除が間に合わない場合は、その日の試験科目は後日行うこととします。

なお、詳しくはClassiでも配信しておりますので、そちらもご覧ください。

7月8日の登校について

2020年7月8日 05時47分

現在、松山市、東温市、砥部町、伊予市等に警戒情報(レベル4)が出されています。解除され次第、安全に留意して登校してください。

なお、午前10時までに解除されない場合は終日自宅待機となります。

※現在、国道33号線は通行止めとなっており、JRバスは、砥部で折り返し運転をしています。JR四国バスや久万高原町のホームページで最新の情報を確認してください。←国道33号線は7:10に解除され、JR四国バスも通常運転されています。

大雨に伴う授業打ち切りについて

2020年7月7日 11時02分

 久万高原町および周辺地域に大雨警報・土砂災害警戒情報が出されたため、3時間目をもって授業を打ち切り、放課といたします。

松山方面より通学している生徒は、久万高原発12:30の便で帰宅させます。それ以外の生徒は、御家庭と連絡をとり、安全に

帰宅できるようにご協力をお願いします。

創立80周年記念品(冷感マスク)を作成

2020年6月27日 10時20分

創立80周年の生徒記念品として、冷感マスクを作成しました。

生徒の作成したロゴマークをプリントしたもので、紺と白の2色があります。

町内の業者さんにお願いして、きれいな仕上がりになりました。

サイズはM・Lの2サイズですが、アジャスターもついているので融通がききます。

生徒以外の方にも販売できますので、詳しくは学校にお問い合わせ下さい。