学校の様子
普通科3年選択生の「発達と保育」の授業の様子です。
明日の「上高カルチャー教室」に向けての準備や作り方の確認等をしていました。
保育系に進学する生徒が多いということもあり、飾りつけにも趣向が凝らされていました。
また、検定試験を受けるとのことで、その為の作品作りや練習も行われていました。


学校の様子
普通科3年選択生の「スポーツⅡ」の授業で、車椅子バスケの選手をお招きして車椅子バスケを体験しました。
最初にウォーミングアップとして、前進・後退・曲がる・止まる練習をしました。
車椅子の車輪の扱いが少しでも変わると曲がりすぎてしまったり、まっすぐ進めなかったりと大変そうでしたが、練習していくうちに少しずつコツをつかんでいきました。
ある程度動けるようになってからは、鬼ごっこをしました。
その後、ドリブルやシュートの練習をしました。
車椅子をコントロールしつつシュートもするとなると難しいようでした。



しっかり練習をしてから、二つのチームに分かれて試合をしました。
両チームとも練習したことをしっかり生かし、積極的に攻めたりシュートを打ったりしました。
最後は、選手の方々と試合をしました。
選手の方々の素早い動きで翻弄されていましたが、負けじと食らいついていました。
試合中も練習中もずっと生徒は楽しそうにしており、授業後にはまたやりたいと言っている生徒が大勢いました。



学校の様子
上高通信と保健だより12月号更新しました。


↑の画像をクリックしていただくか、画面上部(スマホの場合はホーム画面の学校名上部にあるタブをタップ)のお便りからご覧になれます。
フルカラーで掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
SDGs総合学習
2年生の総合学習の時間でSDGs学習を行いました。
今回は前回設定したテーマをより深く練り直し、自分達の活動を再度設定し直す活動でした。
そのために、最初に「ペルソナ設定(ターゲットを定めること)」を行いました。
自分達の活動は誰に向けてのものなのかを深く考えるのはなかなか難しそうでしたが、先生方にも相談するなどして取り組んでいました。
どのグループも目の付け所が非常にユニークでした。
今学期の総合学習の時間は今日で終了しますが、冬休み中にも活動があるので、しっかり頑張ってください。



行事・イベント
本日はグループマッチが開催されました。
種目はバレーボールと卓球とトランプです。
男子は午前にバレーボール、午後に卓球を行い、女子は午前に卓球、午後にバレーボールを行いました。
トランプは混合で行われました。
雨が降り気温も低く体育館も知今堂も寒かったですが、生徒は寒さをものともせず盛り上がっていました。
どの競技のどの試合も熱中しつつも楽しく取り組む様子が見られました。



グループマッチ終了後は、表彰と解団式が行われました。
解団式前には各グループ毎に集合し、グループ長らからの挨拶等がありました。
解団式では、グループ旗が返還されました。


