和菓子作りに挑戦
2023年11月29日 11時25分上浮穴高校森林環境科では、食品製造に関しても学習しています。
四季折々の行事と和菓子は、深い関係があります。
今回は、柏餅づくりに挑戦しましたが、みんな包餡作業がずいぶん上手になりました。
もちろん、あんこも自分たちで炊き上げ、基本から学ぶことができます。
上浮穴高校森林環境科では、食品製造に関しても学習しています。
四季折々の行事と和菓子は、深い関係があります。
今回は、柏餅づくりに挑戦しましたが、みんな包餡作業がずいぶん上手になりました。
もちろん、あんこも自分たちで炊き上げ、基本から学ぶことができます。
令和7年3月分諸会費等の納入について、下記のとおりお知らせします。
記
【口座振替日】 令和7年3月7日(金)
(振替前日までに預金残高の確認をお願いします。)
【納入金額】 次の場合、それぞれの額を納入金額に加算します。
(1)3月分の給食費を申し込んでいる場合
・1・2年生2,400 円(@300×8日)
(2)授業料納入該当者(1・2年生の該当者のみ)
・29,700 円(1~3月分(@9,900×3月))
単位:円
学年 | 1年生 | 2年生 | ||
科 | 森林環境科 | 普通科 | 森林環境科 | 普通科 |
納入金額 | 1,330円 | 1,330円 |
納入金額の詳細は、別途、生徒に配布している明細書でご確認ください。
【その他】
保護者等の状況に変更などがあった場合は、就学支援金や奨学のための給付金の受給資 格に影響を生じる可能性がありますので、事務室まで連絡をお願いします。
こちらからご覧ください。おたよりのページへ→
生徒・保護者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症は、5月8日から5類感染症に移行します。
それに伴いまして、文部科学省から別添のとおり通知がありましたので、お知らせします。
春3月は、別れと出会いの季節。
本校でも先日、離任式が行われた。不思議なもので、離任式を済ませると、通い慣れた学校が全く違う景色に見える。
教員にとって、3月31日は特別な日。
本校で勤務する最後のこの日、次に来られる方がスムーズに仕事ができるよう、最後まで、念入りに文書整理を行う先生。受け持っていた教室を、しみじみと、いつも以上に丁寧に掃除し、教室の隅々までタオルで磨き上げる教員の後ろ姿。別れを惜しみながら、最後に一緒に部活動で上高サウンドを奏でる音楽教員の姿などを目にした。
今、この先生方は、何を考え、今日、この日を迎えられているのだろうか。その複雑な気持ちを思うと、私は簡単には声をかけられなかった。
勤務年数は違えども、上高を想う気持ちは、皆同じである。それぞれのお立場から、本校の教育活動を支えていただきいただき、感謝しかない。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継ぎ、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存でいる。転出される8名の先生方の新天地での、御活躍、御健勝、御多幸を祈念する。
明日から4月。多くの先生方を送り出し、さみしい思いをしていた学校に、新たに先生方をお迎えする。また新たな1年間が始まる。
「共に創ろう誇れる上浮穴高~励ましの言葉が響き合う学舎を目指して~」
学校がある久万高原町は、めっきり春めいた気持ち良い風が流れ、穏やかな日差しが注いでいます。
校内では、どこからか花のいい香りが漂い、おだやかな時間が流れているように感じます。
本日、久万高原町は快晴となっています。
校庭の桜も満開となり、見ごろを迎えています。
今回の人事異動で、8名の先生方が転出されることになりました。それぞれのお立場から、本校の教育活動をお支えいただき、誠にありがとうございました。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継いで、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存です。
最後に、皆様の新天地での御活躍、御健勝、御多幸を祈念し、御紹介とお礼の言葉といたします。
標高が高く、平均気温が低い自然豊かな久万高原町でも、先日から桜の花が咲き始めました。
久万高原町にある上浮穴高校は、敷地が広く、数多くの種類の花木が植えられ、その中で、四季折々の花々を楽しむことができます。
今、学校の校庭では、春を待ちわびたかのように、一斉に校庭の花々が咲き始めています。
カホンプロジェクトチームが、2019/2/16(土)に開催される「木育サミットin徳島」に参加します。
カホンプロジェクトチームは、分科会②「持続可能な地球の未来を担うSDGs/高校生が木育視点から向き合う」に参加します。
詳しくは、こちらをクリックして専用ページにてご覧ください。
12/15(土)に上高カルチャースクールを開催します。
今回はA講座「松ぼっくりでミニツリーを作ろう!」、B講座「久万産大豆で豆腐を作ろう!」の2つの講座があります。
参加申込や具体的な日時については、こちらをクリックしていただくか、トップページ中央部のバナーからご覧ください。
上浮穴高校文化祭についてのお知らせです。
日時:平成30年11月10日(土曜日)
場所:上浮穴高等学校
〇全体発表・展示
吹奏楽部による演奏、久万五神太鼓、ドイツ研修 ほか
〇イベント各種
もちつき、アロマ、カホン、沖縄ワールド ほか
〇バザー各種
木工品・花・苗・シメジ、ハヤシライス、焼き鳥、フライドポテト
アップルパイ、たこ焼き ほか
お時間のある方は、ぜひご来校ください。
カホン製作ワークショップを上高文化祭で行います!
時間は13:00~ 場所は会議室となっています。
当日の飛び入り参加も可能ですが、限定20個とさせていただきますので、「絶対に作りたい!」という方は電話またはE-mailにてお申し込みください。なお、製作料は無料です。
電話 0892-21-1205(上浮穴高校:担当秋本)
E-mail kamiukena.forest@gmail.com