3年生は最後の給食となりました

2024年1月31日 16時58分
学校の様子

本校では、遠方からの通学者を中心に、希望者を対象として、給食を提供しています。この取組は、久万高原町の御支援により実現しているものであり、給食は、町の学校給食センターで調理され、小・中学校と同じ内容となっています(ただし、牛乳は付きません。)。1食300円です。

本日をもって、3年生(寮生は除く)は最後の給食となりました。これまでの間、給食センターの皆様には、毎日、温かく、おいしい給食を提供いただき、本当にありがとうございました。

年生一同、心からお礼申し上げます。

IMG_3192 IMG_3188 IMG_3185 IMG_3191 IMG_3195 

IMG_3199 IMG_3200 IMG_3204

4・5月分諸会費等納入通知について

2025年4月14日 11時00分
校納金

        4・5月分諸会費等納入通知について

令和7年4・5月分諸会費等の納入について、下記のとおりお知らせします。

                 記

【口座振替日】 令和7年4月23日(水)

        (振替前日までに預金残高の確認をお願いします。)

【納入金額】 次の場合、それぞれの額を納入金額に加算します。

(1)4・5月分の給食費を申し込んでいる場合

・1~3年生8,400 円(@300×28 日分) 

                                                                単位:円

学年 1年生 2年生 3年生
森林環境科 普通科 森林環境科 普通科 森林環境科 普通科
納入金額 83,310 57,310 22,660 23,660 29,660

納入金額の詳細は、別途、生徒に配布している明細書でご確認ください。

【その他】

 保護者等の状況に変更などがあった場合は、就学支援金や奨学のための給付金の受給資 格に影響を生じる可能性がありますので、事務室まで連絡をお願いします。

5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について

2023年5月3日 17時24分
お知らせ

生徒・保護者の皆様へ

 

新型コロナウイルス感染症は、5月8日から5類感染症に移行します。

それに伴いまして、文部科学省から別添のとおり通知がありましたので、お知らせします。

 

50503 5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf

全国高等学校総合体育大会スキー競技

2023年2月8日 17時21分
学校の様子

令和4年度全国高等学校総合体育大会のスキー競技が

2月7日~11日、山形県で開催されています。

「つなぐ思い つかみ取れ勝利

山形の地で燃えよ 冬の勇者たち!」

のスローガンのもと、高校生の熱い戦いが繰り広げられることでしょう。

 

2日目の本日は、女子GSが行われ、本校からも

一柳帆花さん(普通科2年)が出場しました。

山形新聞の取材も受けました。

良い結果を出せるよう、

皆様、応援よろしくお願いします!

 

清掃の時間

2023年2月8日 13時09分

 少人数にして広大な敷地と建物を有する本校では、清掃場所を分担する生徒の数が少なくなってしまいます。そのため、〇予鈴が鳴ったらすぐとりかかる。〇計画的に手際よく。〇時間いっぱい。〇教員が的確に助言。など、各自が自覚と集中力をもって取り組んでいます。実習で鍛えた身のこなしが日常生活にも波及しているように感じます。

 明日は、県立高校の推薦入学者選抜の実施日であることから、在校生たちは、いつも以上に丁寧に取り組んでくれました。

 気象予報によると、明日の天気は「晴時々曇 最高気温10℃」となっており、当地としてはおだやかな天気に恵まれそうです。

あたたかい給食

2023年2月7日 14時34分

 本日正午の本校付近の気温は3℃と、雪はほぼなくなりましたが、またまだ寒い日が続いています。

 本校では、寮生や、松山市など遠方からの通学者を中心に、希望者を対象として、町の学校給食を提供しています。この取組は、久万高原町の御支援により実現しているものであり、給食は、町の学校給食センターで調理され、小・中学校と同じ内容となっています(ただし、牛乳は付きません。)。1食300円です。

 今日も、届けてくださいました。ありがとうございました。

 今日の献立は、「ごはん」「いりこのあまからに」「ゆずあえ」「おでん」となっています。おでんからは、湯気が立ち上っています。冬の季節感が感じられる、あたたかい食事は、とてもありがたいです。

 給食センターの皆様、いつもおいしい給食を、ありがとうございます。おかげさまで、元気に学習・実習に取り組めています。

音楽の授業

2023年2月6日 11時14分

 今日10時ころの本校付近の気温は、3℃です。積もっていた雪は、本館の北側にわずかにのこっています。

 ストーブが焚かれて暖かな教室の中では、今日も授業が行われています。1年生普通科の音楽の授業の様子です。今は、「ギターの弾き語り」に取り組んでいます。グループに分かれて演奏していますが、なかなか上手です。ギターが弾けるって、素敵ですね。コロナ禍にあって、音楽の授業では、カホンなど打楽器やギターなど弦楽器が活躍してきたところです。

 本校普通科では、共通教科の音楽だけでなく、3年次には、専門教科の音楽も選択できるようになっており、保育等を目指す生徒に好評です。

 普通科の皆さんは、いずれ、専門の分野に分かれていきますが、芸術に関する素養は、どの分野でも大切となることでしょう。楽しんで取り組んでください。

新型コロナウイルス感染症に関する「 感染警戒期 」への切り替え について

2023年3月20日 17時00分

生徒・保護者の皆様へ

本日(3/20)から、県の警戒レベルが、「感染警戒期」へと切り替えられ、「特別警戒期間」が終了となりました。

次の知事メッセージが発せられましたので、内容を御確認の上、一人ひとりが場面に応じた基本的な感染対策を日常化していただくよう、お願いいたします。

050320【知事メッセージ】感染警戒期への切り替え.pdf

050320【資料】「感染警戒期」について.pdf

高等教育段階(大学・短大・専門学校等)における国による各種経済的支援策について

2023年2月24日 09時57分

 生徒・保護者の皆様へ

 この度、県教育委員会を通じ文部科学省から、表記の支援策についての周知依頼がありましたので、お知らせします。

 国においては、学生等が、経済的理由から進学・修学を断念することがないよう、各種の支援策を講じています。資料を御覧ください。また、必要がありましたら、担任や奨学金担当等に御相談ください。

 【写】経済的理由により修学困難な学生等に対する支援策の周知等について(通知).pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)について

2023年2月21日 15時00分
お知らせ

   愛媛県教育委員会では、平成25年度より、いじめSTOP愛顔の子どもサポート事業として、子どもたちが主体的に取り組むいじめ防止の活動を推進するため、子ども会議や子どもフォーラムを開催してきました。

 昨年度からは、より多くの児童生徒が参加できるよう、県内すべての市町をオンラインでつなぐ一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」を開催し、今年度も小学校6年生と中学校1年生を中心に約23,000人が参加して、いじめ防止に向けて自分たちにできることについて話し合いました。

 また、児童生徒の主体的ないじめ防止活動について、県全体への普及啓発を図ることを目的として、ライブ授業等の取組をもとに、「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)を作成しました。

 別添の資料を御覧いただき、御家庭等において、いじめ問題について話合いをしていただきますよう、お願いいたします。

 令和4年度 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

【重要】新型コロナウイルス感染症に関する「医療ひっ迫警戒宣言」終了及び「感染警戒期~特別警戒期間~」の継続について

2023年2月15日 15時20分

生徒・保護者の皆様へ

本日、県から、新型コロナウイルス感染症に関する「医療ひっ迫警戒宣言」終了及び「感染警戒期~特別警戒期間~」の継続について、発表がありました。

次の知事メッセージを御覧いただくとともに、引き続き、基本的な感染対策に取り組んでいただくよう、お願いいたします。

050215_知事メッセージ(医療ひっ迫宣言終了及び特別警戒期間継続).pdf

050215_知事メッセージ資料「特別警戒期間」について.pdf