ありがとう

2024年3月19日 07時48分
学校の様子

いよいよ、本日、3学期終業式を迎えました。

終業式は、1年間の教育課程を修了したことを締めくくる、大事な式典です。

この日に合わせたかのように、本校の廊下の一角にさりげなく飾られている、「生け花」。

花瓶の趣と和の文化の趣に心が癒されます。

この作品、実は日本文化部の生徒が飾ってくれたものです。

ありがとう。

IMG_5928 IMG_5909 IMG_5922 IMG_5915

IMG_5924 IMG_5916 IMG_5926 IMG_5921

IMG_5930 IMG_5908 IMG_5912

3月分諸会費等納入通知について

2025年2月26日 10時00分
校納金

令和7年3月分諸会費等の納入について、下記のとおりお知らせします。

                               記

【口座振替日】 令和7年3月7日(金)

        (振替前日までに預金残高の確認をお願いします。)

【納入金額】 次の場合、それぞれの額を納入金額に加算します。

(1)3月分の給食費を申し込んでいる場合

・1・2年生2,400 円(@300×8日)

(2)授業料納入該当者(1・2年生の該当者のみ)

・29,700 円(1~3月分(@9,900×3月)) 

                                                                単位:円

学年 1年生 2年生
森林環境科 普通科 森林環境科 普通科
納入金額 1,330円 1,330円

納入金額の詳細は、別途、生徒に配布している明細書でご確認ください。

【その他】

 保護者等の状況に変更などがあった場合は、就学支援金や奨学のための給付金の受給資 格に影響を生じる可能性がありますので、事務室まで連絡をお願いします。

5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について

2023年5月3日 17時24分
お知らせ

生徒・保護者の皆様へ

 

新型コロナウイルス感染症は、5月8日から5類感染症に移行します。

それに伴いまして、文部科学省から別添のとおり通知がありましたので、お知らせします。

 

50503 5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf

河原スイーツコンテスト2023 Petit Paris賞を受賞

2023年2月20日 14時20分
行事・イベント

河原外語観光・製菓専門学校で18日、高校生を対象にしたスイーツコンテストが開かれ、書類審査を通過したライフデザイン部、普通科 1年亀井歩乃花さん、松下萌衣さんが参加しました。

プレゼンテーションで持ち時間の3分間を使い、四国カルストから見た満点の星空をイメージした「チョコカップ㏌ショコラ~オランジェをのせて~」のポイント、レシピの生まれたきっかけ、苦労した点、工夫した点などをアピールしました。

応募総数39作品のうち、2位の「 Petit Paris賞」を受賞しました。おめでとうございます!

     

審査員に提供する作品を朝会場で仕上げ。直前までプレゼンの練習も怠りません!

           他の参加者の皆さんの作品もとてお勉強になりました!

 

 

学校薬剤師 澤田先生、53年間ありがとうございました。

2023年2月17日 12時12分
学校の様子

本日の学校保健委員会には、専門委員として、学校医様、学校歯科医様、学校薬剤師様に出席をいただきました。

学校薬剤師の澤田乙吉先生におかれましては、昭和44年4月に本校の学校薬剤師に御就任いただき、以来53年間の永きにわたり、上高の衛生管理と上高生の健康の保持増進に、多大な御尽力を賜りました。厚くお礼申し上げます。

本年度末をもって御勇退されることとなっており、学校においでいただいて会合に御出席いただく機会は、この日が最後でしたので、感謝の意を込めまして、在校生から花束を贈らせていただきました。ありがとうございました。

学校保健委員会にて、生徒保健委員が活動報告をしてくれました

2023年2月17日 11時47分
学校の様子

2月16日(木)、専門委員、地域代表、保護者代表の皆様をお迎えし、学校保健委員会が行われました。

学校保健委員会とは、学校における健康問題等を研究協議し、健康づくりを推進するための組織です。

席上で、生徒保健委員会のメンバー4名がプロジェクターを使い、堂々と、この1年間の活動報告をプレゼンしてくれました。ここまでまとめ、自分のものとし、発表するには、かなりの時間を要したことと思います。

発表してくれた皆さんは、下記のとおりです。

  発表者:2年森林環境科:小野楓馬、菅詩穂  2年普通科:大堀望来、岡田 響暉

発表お疲れさまでした。

新型コロナウイルス感染症に関する「 感染警戒期 」への切り替え について

2023年3月20日 17時00分

生徒・保護者の皆様へ

本日(3/20)から、県の警戒レベルが、「感染警戒期」へと切り替えられ、「特別警戒期間」が終了となりました。

次の知事メッセージが発せられましたので、内容を御確認の上、一人ひとりが場面に応じた基本的な感染対策を日常化していただくよう、お願いいたします。

050320【知事メッセージ】感染警戒期への切り替え.pdf

050320【資料】「感染警戒期」について.pdf

高等教育段階(大学・短大・専門学校等)における国による各種経済的支援策について

2023年2月24日 09時57分

 生徒・保護者の皆様へ

 この度、県教育委員会を通じ文部科学省から、表記の支援策についての周知依頼がありましたので、お知らせします。

 国においては、学生等が、経済的理由から進学・修学を断念することがないよう、各種の支援策を講じています。資料を御覧ください。また、必要がありましたら、担任や奨学金担当等に御相談ください。

 【写】経済的理由により修学困難な学生等に対する支援策の周知等について(通知).pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)について

2023年2月21日 15時00分
お知らせ

   愛媛県教育委員会では、平成25年度より、いじめSTOP愛顔の子どもサポート事業として、子どもたちが主体的に取り組むいじめ防止の活動を推進するため、子ども会議や子どもフォーラムを開催してきました。

 昨年度からは、より多くの児童生徒が参加できるよう、県内すべての市町をオンラインでつなぐ一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」を開催し、今年度も小学校6年生と中学校1年生を中心に約23,000人が参加して、いじめ防止に向けて自分たちにできることについて話し合いました。

 また、児童生徒の主体的ないじめ防止活動について、県全体への普及啓発を図ることを目的として、ライブ授業等の取組をもとに、「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)を作成しました。

 別添の資料を御覧いただき、御家庭等において、いじめ問題について話合いをしていただきますよう、お願いいたします。

 令和4年度 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

【重要】新型コロナウイルス感染症に関する「医療ひっ迫警戒宣言」終了及び「感染警戒期~特別警戒期間~」の継続について

2023年2月15日 15時20分

生徒・保護者の皆様へ

本日、県から、新型コロナウイルス感染症に関する「医療ひっ迫警戒宣言」終了及び「感染警戒期~特別警戒期間~」の継続について、発表がありました。

次の知事メッセージを御覧いただくとともに、引き続き、基本的な感染対策に取り組んでいただくよう、お願いいたします。

050215_知事メッセージ(医療ひっ迫宣言終了及び特別警戒期間継続).pdf

050215_知事メッセージ資料「特別警戒期間」について.pdf