「キャリア教育優良学校文部科学大臣表彰」を受賞しました。
2022年1月25日 14時15分
学校の様子
本日、文部科学省・経済産業省・厚生労働省主催の「令和3年度キャリア教育推進連携シンポジウム」がWeb開催され、その中で、本校は「キャリア教育優良学校文部科学大臣表彰」を受賞しました。本県からは、八幡浜市立八代中学校様、川之江先輩塾(愛媛県立川之江高等学校教育支援団体)様と本校の計3団体が、県教育委員会の推薦をいただき、受賞しました。
今回の受賞は、ひとえに、地域の皆様、企業関係者様、団体関係者様、行政関係者様など皆様のお力添えの賜と考えております。日頃から、本校の教育活動をお支えいただき、厚くお礼申し上げます。
受賞を今後の励みとし、引き続き、地域に貢献できる若者の育成に邁進する所存です。





<愛媛県>(種別:学校) 愛媛県立上浮穴高等学校
推 薦 理 由
愛媛県立上浮穴高等学校は、普通科・森林環境科設置校として、それぞれの学科の特性や生徒の発達段階に応じて、きめ細かなキャリア教育の推進に取り組んでいる。特に森林環境科では、地域の特色を生かしながら、生徒一人一人のキャリア発達を促し、社会参画力や人間関係形成力等を育成している。
○インターンシップの実施
普通科1・2年生の一部が、職場体験を3日間実施している。また、森林環境科1・2年生の一部が、職場体験3日間、1・2年生全員が、林業インターンシップを1日、それぞれ実施している。体験的な活動を通して、勤労観や職業観の育成を図っている。
○キャリア教育講演会の実施
普通科及び森林環境科の1・2年生において、キャリア教育に関する講演会を実施し、様々な職業に対する興味・関心を高めさせるとともに、キャリア形成に向けた実践的な取組を行っている。
○教育課程の編成
森林環境科では、2年次後半から、総合実習において、育林専攻班・木材加工専攻班・園芸専攻班の3つの専攻班に分かれ、より専門的な知識や技能を身に付けることができるよう教育課程を工夫している。
○キャリア教育に係る情報発信
キャリア教育の実施状況を、随時ホームページにも掲載し、保護者や企業に情報を発信している。