フラワーアレンジ

2024年11月5日 14時27分
学校の様子

森林環境科1年生が、フラワーアレンジにチャレンジ。初めての人も多く、戸惑いながらスタートしましたが、みんなテーマにあわせて花材に向き合っていました。

生徒たちが頑張って手がけたフラワーアレンジは文化祭に展示します。どれが好きかの投票もしているので、ぜひ見に来てください。

IMG_5539IMG_5543IMG_5545

大根の甘酢漬け

2024年11月5日 12時35分
学校の様子

上高で育てた大根を森林環境課3年生が仕込んでいます。
ゆずが香る大根の甘酢漬けは、生徒にも先生にも大好評。今年も美味しくできるといいですね。
tempImageqJ0sbltempImagecYWvaQtempImagetO4VR1tempImageAKC8hL

サンショウウオ

2024年11月5日 09時29分
いきもの・自然

本校の演習林の小川にサンショウウオが生息しています。

気温が低く、きれいな水場でしか生きられない両生類です。

こんな自然豊かな場所で学習を行っています。

KIMG20241025_01_BURST20241025143243_COVER KIMG20241025_01_BURST20241025143845_COVER KIMG20241025_01_BURST20241025143903_COVER KIMG20241025_143918020

剣道部 中予地区新人戦

2024年11月3日 20時48分
部活動

剣道新人戦(中予地区予選)が県武道館で行われました。

個人戦女子、1年生田村さんが1回戦・2回戦を勝ち上がり、県大会進出を決めました。

IMG_20241103_102000 IMG_20241103_102011 IMG_20241103_103247 IMG_20241103_101937

2年男子中村さんは、最近初段を取ったばかりですが、松山北高校の選手相手に善戦しました。早い段階で1本取られましたが、

粘って2本目を許しませんでした。今後に期待です。

IMG_20241103_111631 IMG_20241103_111624

ライフデザイン部活動中!

2024年11月1日 18時33分
部活動

 ライフデザイン部では週に3日、被服製や調理に取り組んでいます。現在は、文化祭で展示する作品を製作中です。   

WIN_20241101_15_52_37_ProWIN_20241101_15_52_48_Pro WIN_20241101_15_53_12_Pro

新人戦迫る!!3

2024年10月31日 15時08分
部活動

剣道部も新人戦が迫っています!

少ない人数ながら、月・水・金は久万高原町BGである合同練習に参加し、

火・木は学校で練習を行い、新人戦に向けて調整中です。

応援よろしくお願いいたします!

IMG_20241025_164617 IMG_20241025_164640

音楽室をのぞいてみると

2024年10月31日 14時18分
学校の様子

昼休みに音楽室をのぞいてみると、1年生が合唱練習をしていました。普段の授業ではクラスごとに練習していますが、今日は森林環境科と普通科が合同で合唱練習を行っており、1年生の明るくきれいな歌声が音楽室いっぱいに響き渡っていました。

上高文化祭は11月9日(土)です。上高に入学して7か月、1年生の成長した姿、一生懸命頑張る姿をぜひ見に来てください。お待ちしております。

IMG_0585 IMG_0594 IMG_0605

バドミントン部・卓球部 新人戦

2024年10月30日 13時24分
部活動

先週末10/26・27日バドミントン部の新人戦中予地区大会、卓球部の新人戦県大会が行われました。

バドミントン部男子団体戦は、1回戦、宇和高校に3-0で勝ちましたが、2回戦は松山中央高校に1-3で敗れました。負けた2回戦の試合は接戦だったため、生徒たちは悔しい思いをしましたが、次の県大会に向けて気持ちを切り替えて頑張っています。個人戦男女は、ダブルス・シングルスとも、過去の自分の戦績を超える健闘をしました。

卓球部男子団体戦は、1回戦、松山学院高校に3-1で勝ちましたが、2回戦は新居浜南高校に0-3で敗れました。個人戦男女は、公式戦初勝利の生徒もおり、それぞれ皆練習の成果を発揮することができました。

上高らしくPR

2024年10月29日 16時09分
くまたん

2年「くまたん」のおもしろ写真で地域をPRしようとしている班の活動にお邪魔しました。
班のみんながそれぞれ手掛けた木のオリジナルキャラクターをうまく画面に入れ込んで
久万高原町をPRさせる写真を頑張って取っています。

IMG_5306IMG_53081

それなら、、、と、できたばかりの文化祭チラシを渡してみると、快く協力してくれました。

IMG_53141

いかがでしょう。

上高らしい、ほのぼの感がチラシだけより広がりますよね~。
文化祭も、くまたんのこれからの活動も、ダブルで楽しみです。

11月9日(土)文化祭 お待ちしています~

ルンバを売れ!

2024年10月29日 15時01分
くまたん

くまたん(総合的な探究の時間)で3年生は、株式会社study valleyのスタッフさんが、オンライン授業をしていただきました。企業プロジェクトという、愛媛県の企業が抱える課題を班に分かれて考えています。例えば、「商品をアピール方法は?」「理想の家づくりをするためには?」…

答えのない課題に取り組み、より実社会に近づいた探究活動ができています。

IMG_2768 IMG_2771 IMG_2772 IMG_2773

見てくださったあなたに質問。ルンバを10倍売れるようにするためには、どうすればいいですか?

校内マラソン大会に向けて

2024年10月29日 10時48分
学校の様子

11月12日(火)に行われる校内マラソン大会に向けての練習が本格化しています。

【2年生の様子】

IMG_7029IMG_7031IMG_7039IMG_7045IMG_7050

【くまもるず】久万高原ブランドづくり推進会議に参加してきました

2024年10月28日 17時14分
農業クラブの活動

 10/28に開催された、久万高原ブランドづくり推進会議に、くまもるずのメンバー2名が参加してきました。

これまでの活動報告と9月から販売を開始した「ぷちきびカレー」の試食会を行いました。

 活動報告は、料理研究家の方や久万高原町役場、町内関係者の方々の前で発表のため緊張しましたが

堂々と発表をすることができました。

 試食会では、短時間で雑穀のカレーが作れることに、興味を持っていただきました。

ぷちきびカレーの味や調理方法の説明など多くの御意見をいただき、今後も改良していき

雑穀の良さ、久万高原町の農業の活性化につながるようにしていきたいです。

 IMG_7016 IMG_7015

くまもるず,地域資源復活プロジェクト

授業訪問②

2024年10月28日 15時56分
学校の様子

午後からは2年生森林環境科の「総合実習」にお邪魔しました。

まずは木工班から。この日は机制作のために、トリマーで製材をしました。

IMG_7011IMG_7013IMG_7012

続いては園芸班です。この日はキャベツ、ブロッコリー、小松菜の収穫をしました。

IMG_7014IMG_7015IMG_7016

授業訪問①

2024年10月28日 15時43分
学校の様子

本日2時間目の3年生森林環境科、「測量」の授業にお邪魔させていただきました。グランドはご覧の通り前日の雨でぬかるんでいましたが、そんな悪コンディションも熱気と活気で吹き飛ばしていました。

 IMG_7004IMG_7006IMG_7007IMG_7010

文化祭準備

2024年10月25日 17時08分
学校の様子

11月9日は上浮穴高校の文化祭です。今年も公開しているので、皆様のお越しをお待ちしています。

2年生が『お化け屋敷』の準備をしています。昨年以上の『怖さ』を表現できるように協力して頑張っています。

           

20241025_164931  20241025_165047 20241025_165548

令和5年度上高日記

修学旅行 2日目 1B班

2023年10月18日 18時16分
学校の様子

 タクシー研修お品書き

1 清水寺

2 ポケモンセンター

3 錦市場

4 伏見稲荷大社

5 京都駅

Q.今日一番の失敗談は何ですか?

A.【編集中】

IMG_0976 IMG_0950 IMG_0962 IMG_0966