素敵な先輩にお立ち寄りいただきました。

2025年1月20日 11時09分
学校の様子

 元プロ野球選手の丸山一仁様(昭和54年卒業生)が帰省され、本校を訪ねてくださいました。

20250120丸山さん来校01

 昨年の「愛媛県立上浮穴高等学校創立80周年記念講演会」で講師をお引き受けいただき、後輩たちに熱い想いと情熱を伝えてくださったことを思い返しながら、現在のご活躍の様子をお聞きできました。

 素敵な先輩が母校を訪ねてくださり、後輩たちに自らの実践や挑戦する姿を見せてくださることは大きな財産だと感じております。

 お忙しい中、本当にありがとうございました。

 今後とも上浮穴高等学校の応援団としてお力をお貸しくださいますようお願いいたします。

 なお、本館の玄関には、丸山様からご寄贈いただいたユニフォームが飾られております。

丸山さんユニフォーム

 本校にお立ち寄りいただいた際には、是非ご覧ください。

森林環境科 3年育林専攻生

2025年1月20日 10時10分

IMG_9549

IMG_9550

森林環境科3年育林専攻生の1月の冬の実習の様子です。

こんな雪の中でもテキパキと伐採し搬出まで出来るように成長しました。

IMG_9561

IMG_9562

2枚目は菌床ヒラタケの廃オガクズを堆肥に使えるよう校内の落ち葉と積み込んでいます。

3年生の実習もあと少し。寂しい限りですが、きっといろいろな場面で役立つ日が来るでしょう。

農業クラブ第2回各種発表県大会 森林環境科の生徒が大活躍!!

2025年1月18日 16時10分
農業クラブの活動

 1月16・17日に大洲市で「愛媛県学校農業クラブ連盟第2回各種発表県大会」が開催され、
森林環境科の生徒が、意見発表の部に3名、プロジェクト発表の部に8名出場しました。
 初日の意見発表には、1年生の山本さん、3年生の岩谷さん、町田さんが出場し、
それぞれが日々の学習や3年間の学習、体験をもとにした自分の意見を堂々と発表しました。
 IMG_7808 IMG_7810 IMG_7814
 2日目のプロジェクト発表には、規格外野菜の活用について活動に取り組む1年生グループ(⇒最近の活動内容はこちら)と
昨年度から地域資源(地大豆・地雑穀)について活動に取り組む「くまもるず」の2チームが出場しました。
日頃の活動の成果をスライドを上手に使い、分かりやすく丁寧に発表をしていました。
 IMG_7818 IMG_7820
 結果は、意見発表の部は3名全員が入賞し、岩谷さんが最優秀賞を受賞👑
プロジェクト発表の部は、くまもるずが最優秀賞を受賞👑しました。
 IMG_7825 IMG_7828

 12月の上高通信にも書かれていたように、上高生の「伝える力」を強く感じた2日間でした。
 今年度の農業クラブ行事も終わりますが、この勢いを、令和7年度に引き継ぎ、来年度も頑張ってほしいと思います。
発表に出場した人たち、お疲れさまでした!

人権・同和教育ホームルーム活動(3年普通科)

2025年1月16日 18時02分
学校の様子

本日7限目に、3年普通科で人権同和教育ホームルームが行われました。

高校で最後の人権HRです。これまで学んできた3年間の学習を振り返る内容でした。

町教育委員会や隣保館の方にも来ていただき、

普段の3年2組の生徒のまじめな活動の様子を見ていただきました。

IMG_8022 IMG_8018 IMG_8026 IMG_8014

愛媛マラソンボランティア説明会

2025年1月16日 17時24分
地域の行事・地域交流

第62回愛媛マラソンボランティア説明会が行われました。

マラソン事務局から2名の担当者の方に来ていただきました。

上浮穴高校がボランティアとして参加するのか今回で3回目になります。

小規模校ながら60名を超える生徒が参加します。

今回も給水所の担当です。10000人のランナーに負けない活動をしてほしいですね。

 20250116_163204 20250116_163619 20250116_164427 20250116_164741

フラワーアレンジメントの講習

2025年1月15日 11時17分
学校の様子

森林環境科の1年生の授業で外部講師の平元先生に来ていただきフラワーアレンジメントの講習が行われました。

2回目の講習ということで少し慣れたような感じで作品作りに取り組むことができました。

本館1階の廊下に作品を展示しています。ご来校の折に作品を鑑賞していただけると幸いです。

 IMG_0885 IMG_0906 IMG_3275 IMG_3271

日本文化研究部☆初釜!はなびら餅

2025年1月10日 16時30分
部活動

今日は久万高原町らしいきれいな雪景色でしたね

いつもの庭園も雪に埋もれてましたがそれも美しく、そんな景色のなかで生徒の皆さんは朝から雪かきと雪遊び、お疲れさまでした

さて、放課後も元気に部活動、日本文化研究部は初釜でみんなではなびら餅を美味しくいただきました

はなびら餅は、ごぼうとみそあんと紅色の餅を白い餅もしくは求肥を二つ折りにして包んだ新年を祝う和菓子です

今年も楽しく活動していきましょう

IMG_20250110_094313104_MFNR IMG_20250110_093441026_MFNR IMG_20250110_162934490_MFNR IMG_20250110_163316115_MFNR IMG_20250110_163252333_MFNR

上高のパワースポット!!

2025年1月10日 13時59分
学校の様子

みなさん、この場所がどこかお分かりですか?もちろん校内にあるのですが、お気づきでしょうか?

森林環境科2年生園芸班が、一生懸命考えて作りました。今日は雪の下に隠れていますが、雪が融けたら見つけてみてください。

きっと良いことがあるはず!?

IMG_20241225_163152  IMG_20241225_163133  IMG_20241225_163126

雪かき

2025年1月10日 09時39分
学校の様子

久万高原町では雪が降り積もっています。

早朝の気温はマイナス7度になっていました。

IMG_8008 IMG_8009

池の水にも厚い氷がはっています。正門あたりをみんなで雪かきしました。

IMG_8000 IMG_8002 IMG_8007 IMG_8010

寒い中、みんな楽しそうですね。上浮穴高校ならではの風景です。

地衣類

2025年1月9日 08時08分
いきもの・自然

今朝の久万高原町の気温は-1℃でした。

とても寒い毎日ですが、そんな環境下でも観察できる生物がいます。

地衣類です。

地衣類は菌類に所属していますが、その体は菌糸と藻類で構成されていて、名前に「コケ」とつくものが多いのですが、コケとは全く異なった個体です。また、大気汚染や都市化などの環境の変化に敏感な性質を持つため、環境指標生物として利用されています。

そんな地衣類が上浮穴高校には数多く生息しています。

KIMG20250108_172153332 KIMG20250107_144133670 KIMG20250108_01_BURST20250108135513_COVER KIMG20250107_144458222 

KIMG20250108_154509884 KIMG20250108_154700837 KIMG20250108_163556826

KIMG20250108_163606416 KIMG20250107_01_BURST20250107144438_COVER


------ ここからは令和5年度分の日記です ------

上高カルチャー教室⑨ 

2024年1月13日 11時30分
上高カルチャー教室

1月13日(土)、本校食物室で、上高カルチャー教室が行われました。

本校では、せっかく身に付けた知識・技術はあまり地域の方々に知られていないのが課題となっていたため、上浮穴高校の施設と機能を知っていただくことで、生徒が指導者となり、学習内容の充実と発展を図り、学校と地域の連携をさらに強化することを目的として行われています。

親が作ってくれた手作りのお菓子の味とぬくもりはいつまでも思い出として残るものですが、和菓子が作れる方は徐々に減ってきているのが現状です。

今回は、薄皮まんじゅう(こしあん、うぐいす)、黒糖薄皮まんじゅう、お赤飯づくりに挑戦していただきました。

今回は、12名の地域の方々と楽しい時間を過ごすことができました。

次回(2月3日(土)、最終回は、柏餅、さくら餅を製造します。

IMG_1899 IMG_1902 IMG_1907 IMG_1909 IMG_1915 

IMG_1917 IMG_1932 IMG_1943 IMG_1954 IMG_1958 

IMG_1966 IMG_1968 IMG_1925 IMG_1926