「グローバル・シチズンシップ=世界をよりよくする志」を持つ人に

2022年11月22日 16時05分

一般社団法人 グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)の代表理事
辰野 まどかさんのオンライン講演授業が実施されました。

「くまたん」ではもちろん、日々の学習で地域社会の課題をSDGs的視点で取り上げている上浮穴高等学校。
「いつかこうなったらいいな」という思いを持っている生徒は少なくはありません。

辰野さんの授業は、「いつか~」を「自分で実行してくこと」への刺激がいっぱいの授業でした。

辰野さんの自己紹介&MY GLOBAL CITIZENSHIPを聞いた後のペアワークでも、ペアになった友人の「変化のきっかけ」を聞いて、意見を述べ合っていました。
特に3年生普通科の学生は、自分の進路と社会貢献について考えていたこともあり、より深い意見交換ができていたように思えます。

自分も動けば、世界をよりよくするできる!(久万高原町をよりよくすることを考えてやってみるって楽しい!)
グローバル・シチズンシップを持って、日々過ごしていきましょう。

中間発表

2022年9月27日 16時25分

この半年間、久万高原町に焦点を絞り、①移住と人口②産業・農業③まちづくり・福祉④名産物・郷土料理⑤イベント・名所⑥PR戦略の6つのグループに分かれ研究してきましたが、今回は、各班5分程度の持ち時間を有効に使い発表を行いました。
「人」に会い、話を聞いてきた発表は、思いが詰まった言葉が散りばめられており、なかなか聞きごたえのある発表となりました。

年間合同発表会(1年生目線)

2023年3月16日 15時50分

本番さながらの発表を、教室で行ったのが2日前。発表してみると、スライドの見やすさや、言いたいことのインパクトづけなど
改善点に気が付くことができました。

じっくり作ってきたことを考ええると、ものすごいスピードで、改善をした発表はより聞きやすく、言いたいことのわかる発表になっていたと思います。

みんなの発表を聞いたり、質問コーナーで他学年や地域の方の意見が聞けたりしたことで、来年どの活動にいい刺激になったのではないでしょうか。