【重要】新学期における季節性インフルエンザとの同時流行に備えた新型コロナウイルス感染症対策の徹底等について

2023年1月6日 16時00分

生徒・保護者の皆様へ

  標記の件について、県教育委員会から注意喚起がありましたので、その趣旨をお知らせいたします。

   本県では、年末年始も連日1,000名を超える陽性者が確認され、正月休み明けの4日は県内過去最多となる5,219名の陽性確認となりました。12月以降の陽性確認は約7万3千件となり、わずか1か月余りの期間で、全県民の20人に一人以上が感染したこととなります。年明け以降も全国各地で大規模な感染の波が続いており、さらに、年末年始の人の往来による影響はこれから表面化してくると考えられるなど、当面、高い水準での陽性確認が続く可能性があります。

    また、同時流行が懸念される季節性インフルエンザについても、12月下旬に全国で流行期入りしたことを国が発表しましたが、昨日1月5日に本県も流行期に入ったことが確認されました。

    これから迎える新学期は、受験等進路に関わる重要な時期でもあり、家庭内のほか、学校等の集団生活を行う場面で感染が拡大するリスクに対して警戒を強めることが特に重要です。本校における対応措置方針については、令和4年12月5日付けのお知らせと変更はありませんが、引き続き、強い緊張感を維持しながら、普段と異なる体調であれば登校しない(この場合、欠席扱いとはいたしません。)、混雑した場所や感染リスクの高い場所への外出を控える、定期的な換気などの感染回避行動を徹底するようお願いいたします。

 さらに、インフルエンザの予防対策として、

○ 規則正しく生活し、十分な休養とバランスの取れた栄養を取ること

○ 咳エチケット(マスク着用、ハンカチ等で鼻や口をおおう)を守ること

○ 外出後は手洗いを励行すること(アルコール製剤による手指消毒も有効)

○ 部屋の乾燥に気を付け、適度な湿度(50~60%)を保つこと

について、新型コロナウイルス感染症対策と併せて取り組むことが大切ですので、趣旨を御理解の上、御協力をお願い申し上げます

年末・年始休業中の緊急連絡先について

2022年12月28日 16時46分

生徒・保護者の皆様へ

12/29(木)~1/3(火)の間、本校は、年末年始の休業となっています。学校代表電話がつながらない場合(留守番電話含む)のコロナ関連の連絡等、緊急の連絡先は、プリント・Classi等でお知らせしているとおりですので、お願いいたします。

→新型コロナウイルスに関係する「学校へ連絡が必要な場合」について

スクール・ポリシーを策定しました。

2022年12月20日 16時45分

 01 愛媛県立上浮穴高等学校スクール・ミッション.pdf

 02 愛媛県立上浮穴高等学校スクール・ポリシー(R5普通科).pdf

 03 愛媛県立上浮穴高等学校スクール・ポリシー(R5森林環境科).pdf

 

 現在、県教育委員会と県立高校においては、「スクール・ミッション」及び「スクール・ポリシー」の策定に取り組んでいるところです。

 「スクール・ミッション」とは、県教育委員会が、各県立高校の存在意義、期待される社会的役割、目指すべき高等学校像を、地元自治体等の関係者と連携しながら策定するものであり、10月下旬に策定・公表されています。

 「スクール・ポリシー」とは、各県立高校が、「スクール・ミッション」を達成するために、「卒業までに育てる力」「何をどのように学ぶのか」「入学時に求める生徒像」という三つの方針を策定し、公表するものです。各県立高校において育成を目指す資質・能力を明確化・具体化することで、中学校における進路指導の充実や中学生の学校選択、高校生の科目選択にも資するものと考えられています。

 本校では、学習指導要領に示された「社会に開かれた教育課程」の理念のもと、学校関係者、地域の皆様から幅広く御意見をいただきながら、「スクール・ポリシー」の策定に取り組みました。この度、策定が完了しましたので、公表いたします。上記のファイルを御覧ください。

 貴重な御意見・御助言をお寄せいただいた皆様、誠にありがとうございました。

 

 →上高今昔33「教育目標の今昔」

【重要】新型コロナウイルスに係る「医療ひっ迫警戒宣言」について

2022年12月15日 16時45分

生徒・保護者の皆様へ

 12月5日(月)のお知らせにおいて、県内全域の警戒レベルが「特別警戒期間」に引き上げられたことをお知らせしたところですが、本日、県は、県全域を対象に「医療ひっ迫警戒宣言」を発出しました。これに伴い、次の知事メッセージが発せられました。内容を御確認ください。

 041215【知事メッセージ】医療ひっ迫警戒宣言.pdf

 →041215【知事メッセージ添付資料】医療ひっ迫警戒宣言.pdf

 今回の宣言を受けて、教育活動のあり方についての見直しはありませんが、12月5日付お知らせで注意喚起していることに加えて、特に現下の感染状況を踏まえ、

 〇暖房使用時の定期的な換気の習慣化

 〇普段と異なる症状がある場合は、登校や外出を控える

といった感染回避行動の徹底を継続するようお願いします。

  また、冬季休業中において、部活動でOB等と交流する場合は、感染予防に十分留意し実施するようお願いします。

 これから迎える年末年始は、人流が増加し、会食の機会も増えることが予想されます。会食の際は、長時間を避ける、体調不良者は参加しない(させない)、定期的な換気などルールを守って実施するようお願いします。

  保護者の皆様におかれましては、趣旨を御理解の上、お子様の指導に御協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

【重要】新型コロナウイルス感染症に係る警戒レベルの引き上げに伴う感染防止対策等について

2022年12月5日 16時50分

 生徒・保護者の皆様へ

 本県では、県独自の警戒レベルを10月29日から「感染警戒期(新居浜・西条圏域のみ特別警戒期間)」に切り替え、引き続き警戒を続けてきたところです。

   しかしながら、県内の感染状況は、松山圏域をはじめ、県内すべての圏域で増加傾向が見られており、県全体の病床使用率は50%前後の水準となっているほか、高齢者の入院患者も今年夏の第7波のピーク時に迫る状況となっているとのことです。また、現在の北日本の感染状況や、過去2年の年末年始の影響等に鑑みると、更なる感染拡大の懸念があるほか、今冬は季節性インフルエンザとの同時流行にも警戒が必要です。

 このような状況に加え、これから冬本番を迎え、県内でも第8波が本格化し、更に感染の波が高くなる可能性もあることを踏まえ、本県では、本日12月5日(月)から当分の間、県内全域の警戒レベルが「特別警戒期間」に引き上げられることとなりました。

 次の知事メッセージが発せられましたので、御覧ください。

041205【知事メッセージ】特別警戒期間への引き上げ.pdf

041205【知事メッセージ添付資料】特別警戒期間.pdf

 県内の学校においては、このところ学校内で大きく感染が拡大した事例はないものの、まもなく受験等進路に関わる重要な時期を迎えることから、県教育委員会では、今回の警戒レベル切り替えに併せ、県立学校の措置方針を、同日から、見直すこととなりました。これを受け、本校での感染防止対策等を、次のとおりとしますので、生徒・保護者の皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。

 なお、季節性インフルエンザとの同時流行に備え、感染回避行動の徹底は継続して実施し、学校における感染拡大の防止と学校教育活動の継続の両立に向けて、必要な感染対策に取り組んでまいります。

 

Ⅰ 学校での感染防止対策

1 教育活動の制限について

〇 身体接触を伴う活動等(体育や、合唱・管楽器演奏・調理実習等の授業など)は、学校長の許可のもと、インフルエンザの同時流行にも備え、健康観察や換気、身体的距離の確保や手洗いなどの感染対策をより一層徹底しながら注意して行うこととします。

〇 生徒が多く集合する形態での校内行事においても、感染対策をより一層徹底しながら注意して行うこととします。

 

2 部活動について

〇 場面に応じたマスクの着脱を行いますが、マスクを外した状態では、可能な限り距離を確保するとともに、会話は控えることとします。

練習試合や合同練習は、県内・県外ともに、訪問先の感染状況等を踏まえ、学校長の判断のもと、十分な感染症対策を講じた上で、厳選して実施することとします。

〇 公式大会等については、主催者が定めるルールや制限を厳守するとともに、移動や食事、更衣室での休憩等、競技や演技・演奏時以外の場においても感染対策を徹底した上で参加することとします。

〇 部室・更衣室等の利用については、換気、短時間・交替での利用、マスクを外した状態で会話をしない等の留意事項を徹底することとします。

〇 用具等については、使用の前後に消毒をするとともに、児童・生徒間で不必要に使い回しをしないこととします。

〇 練習試合等を含め活動時には、事前に必ず参加者全員の体調を確認し、少しでも異常が認められる場合は参加を認めない、試合等自体を延期するなど、校長や指導者の責任において、適切な判断と対応を講じることとします。

〇 県立学校の部活動停止の統一基準等(※)を徹底します。

※ 陽性者が、発症日等前2日間の内に感染リスクの高い状態で参加していた場合、最終参加日の翌日から活動停止する。(3日間程度)その後さらに、部活動関係者に陽性者や体調不良者が確認された場合、状況に合わせて適宜、活動停止期間を延長する。

 

3 校外との交流について

学校活動全般における校外との交流は、

〇 県内・県外ともに、目的や必要性、訪問先等を勘案し、厳選して実施することとします

※ なお、実施する際には、訪問先の知事が要請する内容や訪問先エリア(市区町村)の感染状況を必ず確認し、現地の注意事項に従うほか、感染リスクの高い行動を避け、感染回避行動を徹底することとします。

 

4 マスクの着用について(場面に応じたマスクの着用)

学校生活におけるマスクの着用は、基本的な感染対策として引き続き徹底していく必要はありますが、マスクの着用が不要な場面

・ 十分な身体的距離(2m以上を目安)が確保できる場合

・ 運動場や体育館等を含めた体育の授業や運動部活動、鬼ごっこなど密にならないランニングなど離れて行う運動

・ 徒歩や自転車での登下校時(会話がない場合) 等

では、マスクを外すよう生徒に指導するなど、活動場所や活動場面に応じたメリハリのある

マスクの着用を行います。その上で、できるだけ距離を空ける、近距離での会話は控えるなどの感染対策上の工夫や配慮を行います。マスクの着用については、生徒自身の判断でも適切に対応できる(本人が暑さで息苦しいと感じた時などには、マスクを外したり、一時的に片耳だけかけて呼吸したりするなど)よう指導してまいりますが、指導の際、マスクの着用が不要な場面においては、十分な距離を確保した上で教員が率先してマスクを外すなど、周囲がマスクを外していない状況に同調しがちな生徒の傾向を考慮して対応いたします。また、マスクを外すことに不安等を感じる生徒については、適切な配慮を講じますので、担任や顧問等に御相談ください。保護者の皆様の御理解・御協力をお願い申し上げます。

 

5 寮について

〇 県内他校では、寮や寄宿舎での感染拡大が複数事例発生していることから、換気や消毒、密の回避、共用スペースでのマスクの着用、咳エチケットの徹底、近距離での大声での会話を避けるなど感染症対策を徹底することとします。

 

Ⅱ 学校・家庭生活を通した感染予防対策

 県内では、友人との交流や地域でのスポーツ活動・習い事等の学校以外の活動でも感染拡大が多く見られていることから、以下について、再度、生徒を指導してまいりますので、保護者の皆様にも危機感を共有いただき、「感染回避」に強く軸足を置いて、対策を再徹底いただくよう協力をお願い申し上げます。

【日常生活】

〇 こまめな手洗いや正しいマスクの着用、換気等の基本的な感染症対策の徹底

〇 毎日必ず検温を行うなど、体調管理の徹底

〇 軽度の発熱、倦怠感など少しでも体調が悪ければ登校を控えるほか、習い事やスポーツ活動等への参加をとりやめ、早期に医療機関を受診

〇 換気の悪い混雑した場所など、感染リスクの高い場所への出入りは控える

 【イベント・レクリエーション・会食など】

〇 活動場所や活動場面に応じたメリハリのあるマスクの着用を行い、マスクを外す際は会話を控える

〇 参加前には必ず検温を行う、発熱、倦怠感など少しでも体調に異常があれば参加しない

〇 飲食の際、会話は控える。特に歩きながらの飲食は、飛沫を拡散する可能性が高いため控える

〇 長時間の会食は避ける