令和7年度PTA並びに教育後援会総会

2025年5月3日 13時46分
学校の様子

本日、PTA並びに教育後援会総会が行われました。

総会に先立ちて、参観授業がありました。

IMG_8961 IMG_8938 IMG_8945 IMG_8943

IMG_8960 IMG_8951 IMG_8948 IMG_8939

多くの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。

続いて総会です。今回例年より多くの方にご参加いただきました。

IMG_8969 IMG_8970 IMG_8972 

IMG_8978 IMG_8983 IMG_8984

今年度も保護者の方と教職員の協力体制のもと、上高の生徒にとってよりよい教育環境を作っていきたいと思います。

御協力をお願い申し上げます!

テント設営

2025年5月3日 12時56分
学校の様子

森林野外活動の授業でテントの設営を行いました。

説明書を見ながら悪戦苦闘の末、ようやくテントを立てることができました。

KIMG20250503_102013964 KIMG20250503_101929351 KIMG20250503_101915727 

KIMG20250503_101920994 KIMG20250503_102544855

今日の放課後

2025年5月2日 18時01分
学校の様子

今日は放課後、窓を開けた職員室に、剣道部の声とドンという床をタイミングよく踏む音が聞こえてきました。

IMG_8921 IMG_8918

人数が増えて、勢いがあります。総体県大会が楽しみです!

藤の花もきれいに咲き、昼からいい天気になりました。

体育館では、明日のPTA総会に備えて、バドミントン部・卓球部が椅子ならべをしてくれていました。

ありがとうございます。

IMG_8917 IMG_8925

校舎に戻ると今度は、吹奏楽の音が聞こえてきました。音楽室をのぞいてみると、

IMG_8934 IMG_8936

音はあるのに、静かでゆったりした時間が流れていました。

音楽もいいですね。ずっとこの空間にいたいと思いました。

定規を片手に

2025年5月2日 14時05分
学校の様子

 2年森林環境科『生活実践』の授業の様子です。今日は、食物調理技術検定3級に向けての初めての実技練習でした。

 さて、30秒間に何枚きゅうり(2㎜以下の半月切り)を切ることができたかな?

 今日の最高記録は39枚。GW中もしっかり練習してくださいね!

 DSC01618

 DSC01619

Thea先生と

2025年5月1日 09時26分
学校の様子

ALT Thea先生との授業の様子です。

少人数での授業なので、一人一人がThea先生との英会話をたっぷり楽しむことができました。

この日のトピックは、"What are you going to do during the Golden Week holidays?"

生徒たちは、「こいのぼりって何て言うんだろう。」、「総体ってどうやって説明するの。」など、苦労しながらも、知っている単語や表現、最後はジェスチャーも使い、Thea先生に一生懸命伝えました。

WIN_20250425_12_21_44_Pro

第1回農業クラブ総会

2025年4月30日 12時35分
農業クラブの活動

先週の木曜日に行われた、生徒総会、家庭クラブ総会に続き、今日は森林環境科の生徒が所属する、農業クラブの第1回総会が行われました。

まずは農業クラブ会長の挨拶がありました。

IMG20250430115951

その後の新入生紹介では、1年生が一人ずつ自分の言葉で、農業クラブ活動で取り組んでいきたいことを発表していました。

IMG20250430120704

近年、たくさんの成果を残している農業クラブ活動、今年も活躍を期待しています!

校内でこっそりミニコンサート

2025年4月29日 10時16分
部活動

こんにちは、吹奏楽部です♪

今年は平日の放課後、定期的に「ミニコンサート」をすることを計画しています。

すでに第一弾として、4月上旬に桜の下で数曲披露していましたが、皆さん聴いてくれましたか?

次は、コンサート第二弾として、藤の花が満開に咲くころに披露したいと思っています。

中庭から合奏の音が聞こえてきたら、ぜひ足を止めて聴いてみてくださいね(^^)

IMG_0791 IMG_0792

藤の花

2025年4月28日 18時19分
いきもの・自然

藤の花がきれいに咲き始めています。

IMG_20250428_174214 IMG_20250428_174230

創立60周年の時に作っていただいた「藤晃園」と名付けられた藤棚です。

週末は、4つの運動部(ソフトテニス・バドミントン・卓球・剣道)で中予総体があり、どの部も健闘したという報告を受けました。

IMG_20250427_125035 IMG_20250426_113123 IMG_20250426_103710

数年前より、どの部活動も一生懸命がんばって活動しているという印象を受けます。

地道な努力で力も徐々に付いてきていると思います。総体でうれしい結果が出るといいですね!

いざ!決戦!!

2025年4月25日 17時51分
部活動

 明日から2日間の日程で第79回愛媛県高等学校総合体育大会中予地区予選が開催されます。各部とも本番を直前に控えて最後の調整に励んでいます。IMG_1162 IMG_1153 IMG_1157 (1) IMG_1158

雪餅草

2025年4月25日 16時28分
いきもの・自然

町内でめずらしい野草「雪餅草-ユキモチソウ」を見つけました。
世界的に見ても日本の三重奈良・奈良・四国の限られた地域しか自生していない植物です。

確かに、真ん中に真っ白なお餅!里山で宝物を見つけたような、幻想的な出会いでした。

画像 -20250425-080152-f9d43f01画像 -20250425-080025-0f1732ff22

雨上がり

2025年4月23日 15時47分
いきもの・自然

昨夜から降っていた雨が上がりました。上浮穴高校からは、雲が上がっている様子が間近に見えます。

ゆっくりと上がっていく様子は神々しく、しかも神秘的です。

また、水を張った田植え前の田んぼとカエルの鳴き声がいい雰囲気を出しています。

雨上01 雨上02 雨上03

顧問より(卓球部編)

2025年4月22日 18時44分
部活動

総体地区予選が今週末に行われる卓球部は、現在選手がやる気に満ちています。通常18:00まで練習しているのですが、ここ数週間は自主練習で19:00まで練習しています。

「県大会にいけるように年季の入った講堂で頑張っています!」と主将。一つでも上に行けるように、最後まで戦います!

IMG_3570 IMG_3572 IMG_3575 IMG_3577

高原の爽やかな春晴れの中

2025年4月21日 14時01分
学校の様子

森林環境科2年の農業の時間を覗きに行きました。
高原の風を感じながら、木工・園芸・育森の各専攻班にわかれて作業がスタート。

はじまりの作業風景、すでに専攻班ごとの特色が出てて、おもしろいです。

園芸班
画像 -20250421-044927-08073779画像 -20250421-044554-af8b7b51

育林班
画像 -20250421-053959-78efc637画像 -20250421-054200-29a3fdf8

木工班
画像 -20250421-054704-1e513e25画像 -20250421-051444-1e3ebce5

社会見学

2025年4月18日 15時25分
学校の様子

2年生は愛媛県総合科学博物館に行ってきました。

3、4階を見学した後プラネタリウムへ。

とてもゆったりとした素敵な時間を過ごしました。

今日の夜は星空を眺めてみませんか?

IMG_6638IMG_6642

全校朝礼

2025年4月17日 12時09分
学校の様子

今日は全校朝礼がありました。

各専門委員長のお話がありました。

20250417_082940IMG_8845

より良い上浮穴高校にするためにみんなで協力して頑張りましょう。

午後からは給食後に内科検診があります。

あわただしい一日ですが、てきぱき動いていきます。


------ ここからは令和6年度分の日記です ------

人権委員 長島愛生園(岡山)訪問

2024年8月1日 20時55分
学校の様子

今日は、人権委員の3名が松山市内の他の高校の人権委員さんと松山東高校で合流し、バスで長島愛生園に行きました。

ハンセン病とその差別の歴史を学びました。生徒たちは歴史館等を見学し、いろんなことを知り、また考えたようでした。

172249683421617224968978091722496925416