お知らせ
各種奨学金の募集要項を掲載、追加しました
各奨学金表題の( )の数字は校内締切日です。希望する場合は校内締切までに担当者(堀内)まで申し出てください。なお、必要書類提出後、各団体において採用の可否について選考があることをご承知おきください。
日本学生支援機構による大学等予約採用については、3年生の進学希望者を対象に説明会を実施する予定です。こちらには掲載せず、ホームルーム担任を通じて3年生に直接連絡いたします。
第1回PTA並びに教育後援会役員会についてのお知らせ
4月13日火曜日に予定しておりましたPTA並びに教育後援会役員会は、愛媛県がコロナ感染対策期に移ったことを受け、中止といたします。
なお議事については書面でお諮りいたしますので、後日生徒を通じて資料をお送りいたします。
役員・理事の皆様にはご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
【重要】4月9日 コロナ対策に関する知事メッセージ
本日(4月9日)、コロナ対策に関する知事メッセージが発せられました。生徒・保護者の皆様におかれましては、内容を御確認の上、感染拡大防止に、御協力をお願い申し上げます。
【重要】「感染対策期」(最高警戒レベル)に移行したことに伴う、当面の対策について
【重要】「感染対策期」(最高警戒レベル)に移行したことに伴う、当面の対策について
4月8日から県の警戒レベルが最も高い、「感染対策期」に引き上げられたことを受け、本校における感染防止対策を当該期間(当面21日まで)、次のとおり、強化いたします。
〇 「マスクは、鼻までしっかり着用。食事の際の会話は、厳禁。お互いの身体的距離をとる。マスク越しの会話も控えめな声で。」は、これまで以上に徹底。
〇 身体接触を伴う体育や、合唱・管楽器演奏・調理実習等の授業については、生徒同士が接近・ 接触する状態で、大きな声を出したり、マスクを外したりする場
面のある、感染リスクの高い活動を、当面実施しません。(部活動も同様です。)
〇 練習試合等の対外交流(県外遠征、県内校との交流等)は、禁止します。
※公式戦については、主催団体が最大限の感染防止対策を講じている場合、参加可能の見込みです。(顧問と相談してください。)
〇 用具等については、使用の前後に消毒をするとともに、生徒間で不必要に使い回しをしないこと。
〇 部室等の使用については、短時間の利用とし、一斉に利用しない(分散して利用する)こと。
〇 校外生活についても、3密環境の中で接触したり大きな声を出したりするなど感染リスクの高い場合や、多数の人が集まる繁華街等には、絶対に立ち寄らないこ
と。
〇 不要不急の外出は、控えましょう。
これらについては、県内全ての県立高校で、取り組んでいます。生徒の皆さんの総力で、この難局を乗り越えましょう!!
「感染対策期」(最大警戒レベル)におけるコロナ対策について
生徒の皆さんへ
「感染対策期」(最大警戒レベル)におけるコロナ対策について
本日4月8日から、県内全域が、「感染対策期」(最大警戒レベル)へ移行します。
生徒の皆さんには、次のことを守っていただき、今まで以上に学校全体で感染拡大防止への意識を高めるよう、お願いします。
○ 校内外を問わず、感染リスクの高い行動を絶対にとらないこと。
○ 久しぶりの友人に出会うこともあり、高揚感もあると思いますが、少なくとも、本日から2週間は、絶対に、放課後等に、友人と連れ立って、密になる場所へ行
くことなど、ないようにすること。
○ 特に、松山を中心とする地域(久万高原町も含みます。)については、まさに、ウイルスが日常生活の身近な場面に迫っている状態であることを強く意識するこ
と。
なお、このことについては、保護者の皆様にもお伝えください。
令和3年4月8日
愛媛県立上浮穴高等学校長