とても良い朝!

2024年5月20日 09時32分
学校の様子

月曜日、深い霧からの太陽。天気は曇りになってしまうようですが、一瞬の天気は気持ちのいいものです。

良い一週間になればいいですね!!

IMG_3195 73785388155__9500D8FF-FB36-4E5F-9EBB-DC5C4A8861DD

ヘチマプロジェクト

2024年5月17日 15時59分
いきもの・自然

石丸先生がスタートさせたヘチマプロジェクト。

学校でも始めました。グリーンのカーテン、楽しみですね。

IMG_0549IMG_0550IMG_0552IMG_0554IMG_0557

第1学期中間考査

2024年5月17日 13時00分
学校の様子

昨日から1学期中間考査が始まっています。

1年生は入学して初めての考査、遅くまで残って自習している人の姿も見かけます。

高校では進級にかかわるもので、将来的な進路にもつながってくる大切な考査です。

真摯に取り組み、ベストを尽くしましょう!

IMG_20240517_092336

ポータブルロープウインチを購入しました!

2024年5月17日 08時08分
学校の様子

演習林で樹木伐倒実習後、伐木を林内作業車まで運搬するのに必要な最新のポータブルロープウインチを購入しました

軽量コンパクトですが、力があり、効率よく安全に伐木を運搬できます。

森林環境科の実習で稼働する日をお楽しみに!

IMG_7284

田植えの準備

2024年5月16日 14時45分
学校の様子

今日から、1学期の中間考査が始まりましたが、農場では田植えをする季節になりました。

近年では、田植えも機械を使うことが多くなりましたが、学校では機械も使う一方で久万小学校との交流学習の一環で、手植えをしていきます。

秋まで待ち遠しいです。

IMG_1631 IMG_1632 IMG_1636

昨日のプロ野球公式戦で

2024年5月16日 10時36分
学校の様子

IMG_0530

球場のビックモニターに流れた久万高原町PR30秒CM。
オープン戦の雰囲気にマッチした爽快な動画でした。

そうです。「#感動集め」を制作した後も、きらくま動画チームは静かに、そして楽しく活動を続けています。
次作や#感動集めの広がりのご案内はもう少し後になりますが、、。
チームメンバーが全国募集のオンライン説明会のために手掛けた動画を、今回アップしました。
寮の雰囲気、感じてください。

IMG_0531

上の画像をクリックするとご覧いただけます。

今日の1年生総合実習

2024年5月15日 16時42分
学校の様子

育林班では、わが校の優良品種ヒノキ「上高2号」の母樹を植栽している検定林の調査に行きました。
38年程の母樹林ですがどれも真っ直ぐ空に向かって大きく伸びています。
その後、さし木して次の苗木を丁寧に育てていきます。

IMG_0523IMG_0524IMG_0525

保健だより作成中

2024年5月14日 13時51分
学校の様子

昼休み…今月担当の3-2HR保健委員が保健だよりを作成中です

「上高☆保健だより」は保健委員会と保健室から上高生に役立つ健康情報を発信しています

完成後、生徒の皆さんにはclassiでも配信するので読んだら「見ました!」とコメントをお願いします♪

IMG_20240514_131809894_MFNRIMG_20240514_131654446_MFNR

大雨が明けて・・

2024年5月13日 13時27分
いきもの・自然

IMG_5320 IMG_5319  IMG_5323  IMG_5322 IMG_5325

 昨日の雨はけっこう激しかったですね。昼過ぎに青空が広がりつつあります。 

学校の水田に行ってみました。おたまじゃくしとアメンボが楽しそうです。

その後、ハウス探検。マリーゴールドとサルビア、トマトやナスが元気いっぱい出荷を待ってます。

IMG_5328

「 昨日まで よそに思ひし あやめ草 けふわがやどの つまと見るかな 」

木材加工室を覗いてみると…

2024年5月10日 18時35分
学校の様子

 森林環境科3年生の木工専攻生が「けがき(図面の寸法に合わせて材料に線を引いていく作業)」をしていました。

けがき後の作業のことも考えながら、メジャーやさしがねを使い、正確に線を引いていきます。簡単そうですが、ちょっと悩みます…

その後は、四軸ホゾ取り機を使い、ホゾを作っていきます。今回は、ホゾ継ぎという方法を使いながら木工品を作っていきます。

厚さ45㎜、長さ3000㎜の板を複数枚使って何ができるのでしょうか??過去の上高日記をさかのぼってみると答えがあるかも…お楽しみに!!

IMG_5494  IMG_5496  IMG_5497

地域未来留学第1回オンライン説明会

2024年5月10日 08時55分
学校の様子

5月9日(木)地域未来留学第1回オンライン説明会がありました。

第1回のテーマは「寮」ということで、

寮生に企画してもらい、寮の紹介動画を作ってもらい、参加者に視聴してもらいました。

また、寮に関する質問も寮生が対応しました。

全国募集で多くの中学生に来ていただけるように、今後も生徒・教員・町で力を合わせて

頑張っていきたいと思います!

IMG_20240509_192659IMG_20240509_195424IMG_20240509_192307IMG_20240509_195953IMG_5317

陸上部 総体中予地区予選

2024年5月10日 08時33分
学校の様子

連休5月3日・4日、愛媛県総合運動公園で陸上部の総体中予予選が行われました。

IMG_5238IMG_5242IMG_5247IMG_5253IMG_5260IMG_5275IMG_5305IMG_5303IMG_5286

県総体には男子円盤で大野君、女子やり投げで松本さんが出場します。健闘を祈ります!

竹灯籠まつりの準備

2024年5月9日 15時18分
学校の様子

5月25日(土)に行われる予定の畑野川竹灯籠まつりの準備を始めています。3年森林環境科の生徒が意見を出し合って今年の作品製作を行っています。準備時間が少ない中でもよりよいものができるようがんばっています。ぜひ当日足を運んでいただき、ご鑑賞していただけると幸いです。よろしくお願いします。

IMG_2272IMG_2276IMG_2277IMG_2281

剣道部 合同練習会

2024年5月8日 07時21分
部活動

今年度より活動を再開している剣道部ですが、5月6日(月)に県武道館での合同練習会に参加してきました。6月1・2日の県総体には女子個人で1-1(田村優花)、女子団体に出場します。男子1名、女子3名(うち助っ人1名)と少人数な上、顧問を含めて初心者も多いですが、古豪復活!?の足掛かりとなるよう頑張りますので、みなさん応援よろしくお願いします。

1715040623823 (1)1715040454934 (1)

令和5年度上高日記

校内に春を見つけました!!

2024年1月30日 19時42分
学校の様子

今日、久万高原町は久しぶりに暖かい日差しが差し込み、ポカポカ陽気となっています。

伊予路に春を呼ぶ「椿さん」が、今年は2/16~2/18の3日間、開催されますが、昔から、中予地方では、椿さんが終わると、次第に暖かくなると言われています。

校内を散策してみますと、うめの蕾が徐々に膨らみ始めていました。

これから寒暖を繰り返しながら、春を迎えることでしょう。

蕾が膨らみ、開花するのを楽しみにしています。

IMG_3008 IMG_3009 IMG_3011 IMG_3012 IMG_3017 

IMG_3019

節分

2024年1月29日 14時06分
学校の様子

朝起きると、テレビから「今週末は節分です。」との声が聞こえてきました。

節分とは、「邪気を払い無病息災を願う、新年を迎える立春の前日の行事」ですが、昔から、冬から春になる頃を1年のはじめととらえ、特別な日と考えられてきました。

昔から、「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、「この時期はまだ寒く、体調を崩しやすい」ことから豆まきが行われてきたようです。

では、なぜ豆をまくのでしょうか。

豆まきに使う「豆」、つまり、穀物には力があり、まいた場所は清められ、聖域になるとの考えがあるようです。

私の地元、鬼北町(日本で唯一、地名に「鬼」の名が付く)では、「福は内」「鬼も内」と言いながら豆をまいているようですが、良い鬼もいるため、それを呼び込むという優しい考え方であるようにも思います。

また、今や節分の定番ともいえる恵方巻きは、節分に恵方を向き、願い事をしながら太巻きを黙々と最後まで食べるというもの。「食べる」つまり、鬼退治という意味合いもあるのでしょう。ちなみに、今年の恵方は「東北東」です。

春はもう、近くまで来ています。

週末には、恵方巻きでも買ってみようかな。

令和5年度「えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin中予」に参加しました

2024年1月26日 17時02分
学校の様子

1月26日(金)、令和5年度えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin中予がハイブリッドで開催され、本校生徒は発表と見学に参加しました。

この事業は、東予・中予・南予の3地区に分かれて実施しているものです。

研究指定校等の研究発表を会場とウェブ会議システムを利用して意見交換を通して、研究成果の普及と深化をはかるとともに、主体的に学び、地域課題の解決に取り組もうとする気運を醸成することを目的に開催されたものです。

各校の特色ある取組を紹介するとともに、地域課題の取組を共有することができました。

今回、「ソーシャルチャレンジfor High School事業」に1年間取り組んだ、本校2年生の岩谷泉希さん、森岡弥夕さん、杉野聖斗さん、松田颯翔さんの4名が、「久万高原町まるごと学び舎プロジェクトⅡ―豊かな地域の未来づくり― ~サスティナブルな《高校生×地域》の仕組み『放課後ラボ』の取組~」と題し、見事に発表やディスカッションを行ってくれました。

今回、生徒同士が語り合う活動を通して、地域課題の取組を共有することができ、地域の良さに気付き、学びに向かう力、情報活用能力を育成するきっかけになったのではないでしょうか。

IMG_4797 IMG_4807 IMG_4809 IMG_4813 IMG_4816

IMG_4823 IMG_4831 IMG_4836 IMG_4858 IMG_4864 

IMG_4877 IMG_4882 IMG_4890 IMG_4891

チェーンソーによる伐木等特別教育を受講しています

2024年1月25日 16時30分
学校の様子

1月24日(水)・25日(木)・26日(金)の3日間、森林環境科2年生12名が、チェンソーによる伐木等特別教育を受講しています。

事業者には、胸高直径が70cm以上の立木、胸高直径が20cm以上で、かつ重心が著しく偏している立木の伐木などの業務に労働者を就かせるときは、安全又は衛星のための特別な教育をしなければならないことが義務付けられています。

林業は、木材の生産、本土の保全など重要な役割を担う産業ですが、他の産業と比べて労働災害の発生率が高く、その中でもチェンソーを用いて行う伐木・造材作業は、林業における死亡災害時このうち約6割を占めるほど危険な作業です。

そのため、チェンソーの使用により振動障害、造材の方法や下肢の切創防止用保護衣に関する内容も含め、特別教育が行われています。

実習では、チェーンソーの使い方や、安全確認の徹底(周囲よし。上よし。伐木方向よし。退避場所よし。)、受け口と追い口の作り方など、時間をかけて丁寧に教えていただきながら、講師の先生に講習を行っていただきました。

IMG_2888 IMG_2891 IMG_2895 IMG_2902 IMG_2904 

IMG_2908 IMG_2910 IMG_2911 IMG_2912 IMG_2916 

IMG_2924 IMG_2926 IMG_2932 IMG_2934 IMG_2935

IMG_2938 IMG_2940 IMG_2944 IMG_2948

第10回くままちひなまつりの準備をとおして

2024年1月25日 08時46分
地域の行事・地域交流

春を待ちわびる久万高原町の一大イベントの一つが「くままちひななつり」です。

雪がちらつく124日(木)、3年生の森林環境科21名と1年生の森林環境科24名の生徒が半日かけて、地域の方々とともに、「あけぼの座」で「くままちひなまつり」の準備を行いました。本校では、これまでの間、全校が一丸となり地域の方々とともに準備を進めてきました。

上浮穴高校では、今まで以上に学校から飛び出し、久万高原町の地域資源を生かしながら、自分の進路と絡めた取組にすることで、“地域が学びの場”にしたいと考え、昨年度から、普通科では総合的な探究の時間『くまたん』が、始まりました。

『くまたん』には、久万(くま)高原町という地域を題材に、探(たん)究したいとの熱い思いが込められています。

本校では、何か地域と連携できる大きな取り組みはないか模索していたところ、実行委員会様から声をかけていただいたのが、この「くままちひなまつり」の準備でした。

以前は、段飾りの見事なお雛様を飾る家庭が多かったように思いますが、今は住宅事情、少子化等によりお雛様を飾る家庭が減少しています。私は、会場いっぱいに飾られたお雛様一体一体に、娘の成長と健康、幸せを願って購入してくれた送り手の気持ちが満ち溢れながらも、その役割を果たし、今一度、日の目を浴びる場所を与えられたことに、お雛様がとても喜んでいるように思えてなりませんでした。

準備の段階でこれだけの迫力なのですから、全ての飾りつけを終えた時のことを想像すると、今から楽しみでなりません。

上高では、久万高原町全体が学ぶ場であると考えています。今回、準備に関わってくれた、また、関わろうとしている生徒一人一人が、何かを感じ取り、新たな一歩を踏み出してくれることを期待しています。

今回、このような機会を与えていただきました関係者の皆様に、心からお礼申し上げます。

IMG_2622 IMG_2628 IMG_2631 IMG_2632 IMG_2636 

IMG_2641 IMG_2644 IMG_2650 IMG_2656 IMG_2658

IMG_2663 IMG_2673 IMG_2678 IMG_2681 IMG_2688 

IMG_2698 IMG_2702 IMG_2713 IMG_2720 IMG_2727

IMG_2730 IMG_2734 IMG_2737 IMG_2738 IMG_2745 

IMG_2748

令和5年度 海外研修(ドイツ・スイス方面)発表会

2024年1月24日 19時25分
海外研修

1月24日(水)、久万高原町産業文化会館で令和5年度海外研修発表会を行いました。

今回の海外研修発表会は、夏休み中に実施したドイツ・スイス等での体験・研修の成果を広く久万高原町民の皆様に還元するために行われたものです。

海外研修は、今回で3回目となりました。

発表してくれた生徒たちからは、環境保護に強い関心を持つドイツでは、「我々は地球の自然や資源を大切に扱い、美しい環境を引き継ぐ義務がある」という考えは、森づくりだけでなく、地域づくりにも、そして、人々の生き方にもつながっていた。このことは、森と共生する町づくりを進めるわが町、久万高原町にも相通じるものがあるとの声が聞こえてきたことは、大変、うれしく感じました。

初めて海を渡り、訪れた異国の地では、ゆとりと豊かさを感じさせてくれ、多くの方々との出会いがあったに違いない。それらの経験を通して、生徒たちは何を感じ、何を考えたことだろう。

このような貴重な体験を私たちに与えてくださった久万高原町の皆様、そして関係者の方々に深く感謝申し上げます。

IMG_2754 IMG_2771 IMG_2782 IMG_2803 IMG_2817 

IMG_2833 IMG_2838 IMG_2846 IMG_2847 IMG_2848 

IMG_2857 IMG_2859 IMG_2873 IMG_2880 IMG_2884

木材加工部門

2024年1月23日 14時28分
学校の様子

久万高原町にある上浮穴高校では、県下唯一の学科である森林環境科の特性を生かした学校教育が展開されています。

先日、1年生の総合実習(木材加工部門)の授業を覗いてみると、木工製品(ミニSL)の製造を行っていました。

1年生も、この一年間で、ずいぶん頼もしくなりました。

IMG_2178 IMG_2189 IMG_2198 IMG_2213 IMG_2214

IMG_2220 IMG_2225 IMG_2228

気付ける人になってほしい

2024年1月23日 08時51分
学校の様子

久万高原町は薄っすらと雪が積もり寒い朝を迎えています。今日から明日にかけて、この冬一番の寒気が下りてくるとの予報が出ています。すでに踏み固められ、路面が凍結している箇所も見られますから、気を付けて登校してください。

今日、私が皆さんに伝えたいのは、目に見えないところ、あなたの気付かないところで、いろいろな人が気を配ってくれている、ということです。

出勤してみると、朝早く来られたある先生が、生徒の皆さんが通りやすいように除雪作業をしてくださっていました。当たり前のように登校し、当たり前のように学校生活を過ごしていますが、誰が道を作ってくれたのでしょうか。

他にも、毎朝、校舎の玄関を開け、廊下の窓を開けていただいている。消毒液が補充されている。伸びていた草木がいつの間にかきれいに刈り取られている。誰かがあなたの知らないところでやってくれているのです。

私たちは、ついつい自分のことだけを考えがちですが、いろんなことにアンテナを張って、そういうことに気付ける人になってほしい、そして、心の中でお礼を言える人になってほしい、さらに、自分も、何か、些細なことでもいいから、見えないところで、人のために何かできる人になってほしい。それが、上高がめざす、「共に創ろう誇れる上浮穴高~励ましの言葉が響き合う学舎を目指して~」なのだと思います。

IMG_2532 IMG_2521 IMG_2523 IMG_2526 

久万こども園との交流学習

2024年1月20日 20時36分
学校の様子

3年生普通科Aコース選択科目「子どもの発達と保育」の授業で、先週に引き続き久万こども園に訪問しました。

選択生6名が先週と同じく3歳、4歳、5歳のグループに分かれて交流をしました。

園児が名前を覚えてくれていてびっくりしました!

DSCF0214 DSCF0219 DSCF0220

各班、教室で先生のお話を聞いて、絵本を読んだり、トランプをしたり、おもちゃで遊びました。

あっという間の30分でした。とても楽しかったです。ありがとうございました。

DSCF0224 DSCF0228 DSCF0237

森林環境科3年生、最後の総合実習

2024年1月20日 12時37分
学校の様子

「3学期は仕上げの学期」と言われますが、1月19日(金)、いよいよ3年生にとっては、最後の総合実習となりました。

愛媛県にある高校の中で唯一の学科である、森林環境科の大きな柱が、この育林班の活動です。

育林班には女子生徒も所属しており、男子生徒と一緒に楽しみながら活動しています。この日は、学校林にて、杉の倒木・枝切り・玉切り作業の実習を行いました。

担当の先生が入学時から段階を追って基礎・基本を丁寧に教えてくださっているため、チエンソーも安全面に気を付けながら慣れた手つきで使いこなします。指示された内容を的確に行えるところは、さすがは3年生です。

ですが、慣れは禁物です。

今年度の生徒の中にも、卒業後、本校で学んだ知識・技術を生かし林業の仕事に就く生徒がいます。

3年間、大事に育ててきた生徒たちと実習ができなくなるのかと思うと、教員としては寂しくなります。

IMG_2263 IMG_2271 IMG_2273 IMG_2275 IMG_2302 

IMG_2305 IMG_2316 IMG_2323 IMG_2338 IMG_2348 

IMG_2352 IMG_2361 IMG_2366 IMG_2385 IMG_2393 

IMG_2396 IMG_2432 IMG_2469 IMG_2472 IMG_2485 

IMG_2511 IMG_2514