学校の様子
GWも終わり、学校は今週木曜日から中間考査です。
二十四節気では5月5日頃は立夏であり、夏の始まりを表します。暦の上では夏が始まるようですが、久万高原町はまだまだ朝晩は寒い日が続きます。ただ、昼間は少し暑い日も出てきています。
そのような中、今日は2年生の総合実習の日!
木工班は、来年の植樹祭のカウントダウンボードのデザイン案を考えていました。大役を任されましたが、頑張っていきましょう!

水田では、園芸班が田植えの準備中です。今年も美味しいお米を楽しみお待ちください!
育林班は、校外に出ていたため写真を撮りに行けませんでしたが、元気に頑張っています!今日は学校林に行っていました。
農業では冒頭の二十四節気を、古くから農作業の目安として活用してきました。5月21日頃は小満といい、「草木が生い茂り、万物が成長し始める頃」を表します。森林環境科でも多くのの植物とともに、生徒たちがどんどん成長し始めています!今年も森林環境科の成長が楽しみです!
学校の様子
本校卒業の人形作家林さとみさんが、
本日、上高に新しい粘土細工の作品を持って来校されました。
事務室の前に飾っていただきました。

見ているだけで幸せになる作品です。おじいちゃんと子どもたちがミミズをつけながら
渓流釣りをしている場面で、楽しい声が聞こえてきそうです。夏が待ち遠しくなりますね!
林さん、季節ごとに楽しい作品を持ってきていただき、本当にありがとうございます。
心が癒されています。
学校の様子
おたより
花苗・野菜苗の販売が始まりました!
毎年ゴールデンウイーク明けから始まる上高の花苗・野菜苗販売。今日もお客さんからのお問い合わせでいっぱいです。良苗かつ地域最安値を目指して、生徒たちが育てていますので、ぜひ早めにお買い求めください。詳細は、トップページ「苗もの販売情報」のアイコンを押してね ♪

学校の様子
給食の時間、残食を減らそうとプレートに器を並べ残りの豚汁を継ぎ分けていたら
誤ってプレートごとひっくり返してしまいました。
給食教室の片隅でおこったプチ惨事「豚汁の逆襲」である。
やっても~たと思った矢先、生徒たちが「先生大丈夫ですか?」「熱くない?ケガしてない?」と
食べかけの給食を置いて寄ってきてくれ、あれよあれよと片付けてくれた。
そこにはいっぱい笑顔があった。
何気ないハプニングを、みんなで支えあい、笑顔で乗り切る!
上高では当たり前の事ですが、やっぱりジーンときます。

学校の様子
本日、PTA並びに教育後援会総会が行われました。
総会に先立ちて、参観授業がありました。


多くの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。
続いて総会です。今回例年より多くの方にご参加いただきました。

今年度も保護者の方と教職員の協力体制のもと、上高の生徒にとってよりよい教育環境を作っていきたいと思います。
御協力をお願い申し上げます!
学校の様子
森林野外活動の授業でテントの設営を行いました。
説明書を見ながら悪戦苦闘の末、ようやくテントを立てることができました。

学校の様子
今日は放課後、窓を開けた職員室に、剣道部の声とドンという床をタイミングよく踏む音が聞こえてきました。

人数が増えて、勢いがあります。総体県大会が楽しみです!
藤の花もきれいに咲き、昼からいい天気になりました。
体育館では、明日のPTA総会に備えて、バドミントン部・卓球部が椅子ならべをしてくれていました。
ありがとうございます。

校舎に戻ると今度は、吹奏楽の音が聞こえてきました。音楽室をのぞいてみると、

音はあるのに、静かでゆったりした時間が流れていました。
音楽もいいですね。ずっとこの空間にいたいと思いました。
学校の様子
2年森林環境科『生活実践』の授業の様子です。今日は、食物調理技術検定3級に向けての初めての実技練習でした。
さて、30秒間に何枚きゅうり(2㎜以下の半月切り)を切ることができたかな?
今日の最高記録は39枚。GW中もしっかり練習してくださいね!


学校の様子
ALT Thea先生との授業の様子です。
少人数での授業なので、一人一人がThea先生との英会話をたっぷり楽しむことができました。
この日のトピックは、"What are you going to do during the Golden Week holidays?"
生徒たちは、「こいのぼりって何て言うんだろう。」、「総体ってどうやって説明するの。」など、苦労しながらも、知っている単語や表現、最後はジェスチャーも使い、Thea先生に一生懸命伝えました。

農業クラブの活動
先週の木曜日に行われた、生徒総会、家庭クラブ総会に続き、今日は森林環境科の生徒が所属する、農業クラブの第1回総会が行われました。
まずは農業クラブ会長の挨拶がありました。

その後の新入生紹介では、1年生が一人ずつ自分の言葉で、農業クラブ活動で取り組んでいきたいことを発表していました。

近年、たくさんの成果を残している農業クラブ活動、今年も活躍を期待しています!
部活動
こんにちは、吹奏楽部です♪
今年は平日の放課後、定期的に「ミニコンサート」をすることを計画しています。
すでに第一弾として、4月上旬に桜の下で数曲披露していましたが、皆さん聴いてくれましたか?
次は、コンサート第二弾として、藤の花が満開に咲くころに披露したいと思っています。
中庭から合奏の音が聞こえてきたら、ぜひ足を止めて聴いてみてくださいね(^^)

いきもの・自然
藤の花がきれいに咲き始めています。

創立60周年の時に作っていただいた「藤晃園」と名付けられた藤棚です。
週末は、4つの運動部(ソフトテニス・バドミントン・卓球・剣道)で中予総体があり、どの部も健闘したという報告を受けました。

数年前より、どの部活動も一生懸命がんばって活動しているという印象を受けます。
地道な努力で力も徐々に付いてきていると思います。総体でうれしい結果が出るといいですね!
部活動