秋晴れの朝、心も晴れやか

2024年9月26日 09時43分

澄んだ空気と秋の香りが広がる朝、雲ひとつない青空が広がり、校舎屋上の避雷針の先から見える月がまだ空に残っています。暑さも和らぎ、心地よい風が頬を撫でるこの季節、久万高原町の自然の美しさを感じながらリフレッシュしてみませんか?

IMG_7346IMG_7347

1年生総合実習

2024年9月25日 17時15分

9月後半になり、日中も実習がしやすい気温になってきたように感じます。今日は1年生の総合実習で、野菜の収穫と畑の片付け、花の手入れをしました。最後の夏野菜を収穫をして、これから冬物の野菜の収穫に向けて準備していきます。野菜、花は今後のイベントなどで販売する予定です。IMG_1849

IMG_1850

IMG_1852

IMG_1851

ヒラタケ順調です

2024年9月24日 13時44分
学校の様子

IMG_9137

近くの明神ライスセンターからモミガラをいただき久万広域森林組合の杉大鋸屑とまぜて地元素材のヒラタケを育てています

来月19日久万林業まつりにて上浮穴高校ブースで販売します。

IMG_9159 IMG_9162

庭園にお迎えされます

2024年9月20日 15時27分
いきもの・自然

上高の正門をくぐると…素晴らしい庭園が広がっています!

主任業務員の先生の技術に感嘆しつつ、ほっこりできる毎朝です。

山も畑も田んぼも温室もある広大な敷地の上高ですが、整えられた美しい環境の中で生徒も教職員も過ごしています。

今日は日本文化部(茶道)の活動もありますが、庭園や藤棚でお茶を点てるのものいいですね。

IMG_20240920_100803644_MFNRIMG_20240920_100923448_MFNR~2IMG_20240920_101118063_MFNRIMG_20240920_101046724_MFNRIMG_20240920_101150284_MFNR

生徒会役員立候補者立会演説会

2024年9月19日 16時10分
学校の様子

本日7限は、生徒会役員選挙の立会演説会です。

立候補者も応援演説者も、笑いあり、涙あり、迫力ありの素晴らしい演説でした。聞いている生徒も真剣そのもの。とても良い雰囲気で、頼もしく感じました。ハラハラドキドキ開票結果の発表は明日のSHRです。

IMG_4540IMG_4544IMG_4547IMG_4549IMG_4550IMG_4555

観光リンゴ園

2024年9月19日 13時34分
学校の様子

 愛媛と言えば柑橘ですが、久万高原町には県内では珍しいリンゴ園があります。今日は森林環境科の3年生がリンゴ狩り体験に出かけました。
 挨拶をした後、早速リンゴを味わいに。今、正岡観光りんご園で食べられるのは、陽光、やたか、涼香の季節、秋映の4種。みんな食べ比べながら楽しんでいました。

 リンゴでお腹を満たしたら、、突如はじまる紙飛行機大会!先生も参加して誰がいちばん遠くまで飛ばせるか!
みんな思い思いに手掛けた紙飛行機を順番に飛ばしてみましたが、優勝・準優勝は、先生2人でした。先生の飛行機は、すぐに生徒の手に渡ります。真似て折る人、飛ばしてみる人、探究心を存分に発揮している様子でした。
 お腹も心も満たされた生徒たち。その後の質問タイムでもたくさんの質問を、リンゴ園の方に投げかけ、熱心に話を聞いているのが印象的でした。

担任の先生も駆けつけ参加。上高の楽しい思い出に笑顔を添えていました。

IMG_4467IMG_4473IMG_4480IMG_4482IMG_4534IMG_4533IMG_4516IMG_4527

フラワーアレンジメント実技講習

2024年9月18日 11時40分
学校の様子

森林環境科2年生の「生物活用」の授業でフラワーアレンジメントの実技講習が行われました。

1年生の時にも行ったので作業がスムーズに進みました。

仕上がった作品は本館1階の廊下に飾ります。

来校の機会がありましたらぜひご鑑賞ください。

IMG_2521 IMG_2523 IMG_2526

本校生徒の活躍が愛媛新聞に掲載されました!

2024年9月17日 14時10分
農業クラブの活動

本校生徒の活躍が、本日の愛媛新聞朝刊9面に掲載されました。

御一読ください!

今年度活動が評価され、多方面で賞をとっている「くまもるず」の、

商品開発に関する記事です。

スクリーンショット 2024-09-17 140930

『愛媛新聞』朝刊(9月17日 9面記事) 掲載許可番号【20240918-07】

ソフトテニス部 新人戦

2024年9月14日 20時25分
部活動

9月14日(土)ソフトテニス部は、松山中央公園で新人戦がありました。

真夏のような暑さの中で、ダブルス1組(中田・菅ペア)が出場し、

済美高校のペアと対戦しました。

IMG_20240914_101119IMG_20240914_100604

0-4で敗れましたが、強いペアと対戦でき、課題も明らかになりました。

今年度から復活したソフトテニス部。今後の頑張りに期待です。

カリンバ作り

2024年9月14日 12時20分
みきゃん部

地域の人たちを招いて行われる上高カルチャー教室。今回はカリンバを作って一緒に演奏してみるものでした。

カリンバはアフリカ起源の楽器で、調律さえできれば、作るのも演奏もしやすいのが魅力です。

上高魅can部 吹奏楽部のメンバーが作るのも演奏もサポート。心地よい音色のハーモニーに癒される時間を共有できました。

IMG_4399IMG_4404IMG_4409

全校朝礼(農場長からの話)

2024年9月12日 12時06分
学校の様子

今日は全校朝礼がありました。

農場長中正先生から、日本の農業の現状についてお話しいただきました。

IMG_6588 IMG_6586

普通科の人にも分かりやすく、また興味が持てるように説明していただきました。

日本のカロリーベースの食料自給率の低さから、次のようなスライドを提示。

 IMG_6594 IMG_6595

自給率を上げていくためにも、農業にかかわっていく人材がもっと必要であることを説明し、最後に農業の魅力を説明していただきました。

IMG_6602

大事なことを面白くコンパクトに説明され、朝から生徒たちも真剣に耳を傾けていました!

【森林環境科】1年生の木工実習をのぞいてみると…

2024年9月12日 09時03分
学校の様子

木工室では、アクリル絵の具などが出て、何やらしている様子。

森林環境科の木工製品のひとつである「一輪挿し」にペイントをしていました!

木の温もりが感じられる商品ですが、少し色を入れるだけで、その印象は大きく変わります。

生徒たちは楽しみながらも、商品であるため、デザインを考えながらオリジナリティを出していました!

1年生の実習は3班に分かれているため、あと2班ペイントを行います。

今回1年生がペイントした一輪挿しは、文化祭で販売をします。

ぜひご覧いただき、気に入った一輪挿しを見つけたら、ご購入ください!

ちなみに、上高文化祭は11月9日(土)開催です。

IMG_6485 IMG_6484

ひっそりと…ではありますが

2024年9月11日 16時27分
学校の様子

 9月16日から始まる就職試験に向けて、校内では面接練習が盛んに行われています。そんな中、本日の放課後には、大学進学を目指す3年生普通科・文理コースの生徒を対象に、大学入学共通テスト関する説明会が行われました。進路課長の先生からの説明受けて、いよいよ“受験”が間近に迫ってきました。5名という少ない人数ではありますが、合格に向けてみんなでがんばろう!!

  WIN_20240911_15_29_01_Pro

David先生と

2024年9月10日 14時41分
学校の様子

今週は日替わりで3人のALTが来校されます。

今日は、久万高原町のALTDavid先生と夏休みの思い出について英語で話しました。

David先生は、夏休みに沖縄旅行をしたそうで、たくさんの写真と共に思い出話を聞くことができました。

生徒のみなさんも、学んだ単語や表現、ときには身振り手振りを使い、自分のことを一生懸命英語で伝えました。

ALT ALT2

体育祭当日!

2024年9月7日 16時09分
学校の様子

上高の体育祭がこんな晴れの中実施されるのはいつぶりでしょうか。

照りつける灼熱の太陽に負けない、力強い競技、演技でした。

今年の体育祭は青嵐・紫雲2チーム編成。結果は僅差で紫雲の勝利!

体育祭で培った団結力を今後の学校生活にも生かしていきましょう。

IMG_6418

IMG_6487

IMG_6491

_MG_2812

IMG_4114 2

IMG_4108

令和5年度上高日記

バス通学(JR四国バス)

2023年4月14日 10時03分
学校の様子

JR松山駅から、久万高原町にある上浮穴高校まで、約74分の快適なバス通学。

JR松山駅を6時50分に出発したJR四国バスは、大街道、伊予鉄立花駅、天山橋、南石井、森松、高尾田、砥部など、国道33号線沿いを走行し、本校に8時04分には到着。

本校の始業時間(8時30分)に合わせたバスの運行により、松山市内からの通学も十分可能。

始発便に限り、本校に乗り入れていただくなど、JR四国バス様の思いやり運行に感謝申し上げます。((他の便は、久万高原駅「やまなみ」が終点・始発。)。)

また、遠距離で就学困難な生徒に対しては、公共交通機関利用距離が片道6キロ以上の場合、7割以内で久万高原町から通学補助金が支給されます。

この日も、生徒たちが、元気に降りてきました。

各方面の全面協力により、生徒たちは気持ちよく学校生活を送ることができています。

生徒たちには、“おかげさま”の感謝の気持ちも育てていきたいと考えています。