上高今昔43(図書館に眠っていた2枚の航空写真)
2025年7月11日 07時43分図書館に2枚の古い写真が額に入って埋もれていました。
1枚目の写真です。
学校全体を撮影した航空写真です。グラウンドに校章の人文字が見えます。
L字型の旧校舎、知今堂・図書館が確認できます。
旧体育館も建っていることから昭和38年7月以降、そして林業科教棟がまだ建っていないので、昭和46年より前に撮影されたものです。
人文字を描き、わざわざ航空写真を撮っていることから、昭和45年の30周年記念(記念式典は昭和46年10月14日に行われている 上高今昔30)かと思ったのですが、『四十年誌』(P17)に同じ写真が掲載されていました。「25周年記念航空撮影」と書かれてありました。昭和40年頃のものです。
2枚目の写真です。
これも航空写真で学校全体をやや、南側から撮影したものです。
校舎等の配置はほぼ今に近い感じですが、旧体育館です。
そして北の方まで広くとらえているので、現在の星天寮のあたりも確認できます。
よく見ると寄宿舎の手前に弓道場ではなく土俵が確認できます。
また、グラウンドを見ると夜間照明設備が確認できます。
ということは、グラウンドに夜間照明が設置される昭和52年2月より後で、土俵がなくなる昭和55年より前、昭和50年代前半に撮影時期が限定されます。
上高は、戦時下に認可され、建物や施設・設備は順次整えられていった歴史があり、それらの様子を見れば、いつの時代に撮影されたものかが特定しやすいのです。