Thea先生と

2025年5月1日 09時26分
学校の様子

ALT Thea先生との授業の様子です。

少人数での授業なので、一人一人がThea先生との英会話をたっぷり楽しむことができました。

この日のトピックは、"What are you going to do during the Golden Week holidays?"

生徒たちは、「こいのぼりって何て言うんだろう。」、「総体ってどうやって説明するの。」など、苦労しながらも、知っている単語や表現、最後はジェスチャーも使い、Thea先生に一生懸命伝えました。

WIN_20250425_12_21_44_Pro

第1回農業クラブ総会

2025年4月30日 12時35分
農業クラブの活動

先週の木曜日に行われた、生徒総会、家庭クラブ総会に続き、今日は森林環境科の生徒が所属する、農業クラブの第1回総会が行われました。

まずは農業クラブ会長の挨拶がありました。

IMG20250430115951

その後の新入生紹介では、1年生が一人ずつ自分の言葉で、農業クラブ活動で取り組んでいきたいことを発表していました。

IMG20250430120704

近年、たくさんの成果を残している農業クラブ活動、今年も活躍を期待しています!

校内でこっそりミニコンサート

2025年4月29日 10時16分
部活動

こんにちは、吹奏楽部です♪

今年は平日の放課後、定期的に「ミニコンサート」をすることを計画しています。

すでに第一弾として、4月上旬に桜の下で数曲披露していましたが、皆さん聴いてくれましたか?

次は、コンサート第二弾として、藤の花が満開に咲くころに披露したいと思っています。

中庭から合奏の音が聞こえてきたら、ぜひ足を止めて聴いてみてくださいね(^^)

IMG_0791 IMG_0792

藤の花

2025年4月28日 18時19分
いきもの・自然

藤の花がきれいに咲き始めています。

IMG_20250428_174214 IMG_20250428_174230

創立60周年の時に作っていただいた「藤晃園」と名付けられた藤棚です。

週末は、4つの運動部(ソフトテニス・バドミントン・卓球・剣道)で中予総体があり、どの部も健闘したという報告を受けました。

IMG_20250427_125035 IMG_20250426_113123 IMG_20250426_103710

数年前より、どの部活動も一生懸命がんばって活動しているという印象を受けます。

地道な努力で力も徐々に付いてきていると思います。総体でうれしい結果が出るといいですね!

いざ!決戦!!

2025年4月25日 17時51分
部活動

 明日から2日間の日程で第79回愛媛県高等学校総合体育大会中予地区予選が開催されます。各部とも本番を直前に控えて最後の調整に励んでいます。IMG_1162 IMG_1153 IMG_1157 (1) IMG_1158

雪餅草

2025年4月25日 16時28分
いきもの・自然

町内でめずらしい野草「雪餅草-ユキモチソウ」を見つけました。
世界的に見ても日本の三重奈良・奈良・四国の限られた地域しか自生していない植物です。

確かに、真ん中に真っ白なお餅!里山で宝物を見つけたような、幻想的な出会いでした。

画像 -20250425-080152-f9d43f01画像 -20250425-080025-0f1732ff22

雨上がり

2025年4月23日 15時47分
いきもの・自然

昨夜から降っていた雨が上がりました。上浮穴高校からは、雲が上がっている様子が間近に見えます。

ゆっくりと上がっていく様子は神々しく、しかも神秘的です。

また、水を張った田植え前の田んぼとカエルの鳴き声がいい雰囲気を出しています。

雨上01 雨上02 雨上03

顧問より(卓球部編)

2025年4月22日 18時44分
部活動

総体地区予選が今週末に行われる卓球部は、現在選手がやる気に満ちています。通常18:00まで練習しているのですが、ここ数週間は自主練習で19:00まで練習しています。

「県大会にいけるように年季の入った講堂で頑張っています!」と主将。一つでも上に行けるように、最後まで戦います!

IMG_3570 IMG_3572 IMG_3575 IMG_3577

高原の爽やかな春晴れの中

2025年4月21日 14時01分
学校の様子

森林環境科2年の農業の時間を覗きに行きました。
高原の風を感じながら、木工・園芸・育森の各専攻班にわかれて作業がスタート。

はじまりの作業風景、すでに専攻班ごとの特色が出てて、おもしろいです。

園芸班
画像 -20250421-044927-08073779画像 -20250421-044554-af8b7b51

育林班
画像 -20250421-053959-78efc637画像 -20250421-054200-29a3fdf8

木工班
画像 -20250421-054704-1e513e25画像 -20250421-051444-1e3ebce5

社会見学

2025年4月18日 15時25分
学校の様子

2年生は愛媛県総合科学博物館に行ってきました。

3、4階を見学した後プラネタリウムへ。

とてもゆったりとした素敵な時間を過ごしました。

今日の夜は星空を眺めてみませんか?

IMG_6638IMG_6642

全校朝礼

2025年4月17日 12時09分
学校の様子

今日は全校朝礼がありました。

各専門委員長のお話がありました。

20250417_082940IMG_8845

より良い上浮穴高校にするためにみんなで協力して頑張りましょう。

午後からは給食後に内科検診があります。

あわただしい一日ですが、てきぱき動いていきます。

祝 令和7年緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰 受賞

2025年4月16日 14時29分
学校の様子

本校が、「令和7年度緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰」を受賞することになりました。

内閣府主催で開催される「みどりの式典」で表彰されます。

今年で19回を迎えるこの会ですが、過去10年で高校の団体が表彰されるのは本校が5校目ということで、大変名誉な受賞です。

農業クラブ会長福田晴真君(3-1)が団体代表者として賞状を受け取りに行きます。

受賞を祝し、中予地方局久万高原森林林業課の方がこられ、金一封をいただきました。

旅費や懸垂幕等に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

IMG_8831 IMG_8834 IMG_8833

R7くまたん始まりました!

2025年4月15日 16時26分
くまたん

今年度のくまたん
各学年でスタートです。 普通科くまたん詳細はコチラ

3年生→「人とつながるために~解像度を上げるには~」

IMG_5624 IMG_5622

動きながら話しながらメモを取りながら…複数のアクションを同時にとるワークも行い、頭と体をほぐしています。

2年生→「課題を発見!どうアクションを起こす?」

IMG_5613 IMG_5608

1年次の振り返りをしながら、発表会で地域の方からいただいた助言を踏まえ、今年度実行したいことをグループで話し合いました。(かなり盛り上がってワクワク…)

1年生→まだまだガイダンス中ですが、オリエンテーションを終えたら、学校外へ飛び出して、地域について知る時間を設けます。

今日は放課後、クラス写真撮影も行われました。1年生はクラスの仲間と少しずつなじんできたでしょうか??

 IMG_5614 IMG_5620

1年生 情報 遠隔授業開始

2025年4月15日 10時48分
学校の様子

本日、1・2限目1年生の教科「情報」で遠隔授業が行われました。

愛媛県教育センターの神野先生に担当していただき、1年間授業をもっていただきます。

しっかり勉強していきましょう!

IMG_8815 IMG_8816

くままちひなまつり 後片付け

2025年4月14日 10時45分
地域の行事・地域交流

本日は、午前中、くままちひなまつりの片付けを3年生が行いました。

木の棚に飾っていた人形を取り外したり、あけぼの座のメインの飾りを解体する作業を行いました。

IMG_8802 IMG_8804 IMG_8805 IMG_8809  

IMG_8811 IMG_8814

普段からお世話になっている久万高原町に貢献することができました。

ちなみに、明神や久万中学校のあたりは、まだ桜がきれいに咲いています!


------ ここからは令和6年度分の日記です ------

新年度準備

2025年3月28日 12時28分
学校の様子

新年度に向けて、職員室をリニューアルしています。

協働スペースやみなさんとお話しできる場所を設け、モニターを設置しました。

校庭の桜はまだ咲いていませんが、4月からの準備が着々と進んでいます!

IMG_20250328_122530 IMG_20250328_122333 IMG_20250328_122424

離任式

2025年3月26日 11時11分
学校の様子

本日午前中、離任式が行われました。

この度校長先生をはじめ、7名の先生が離任されることとなりました。

それぞれお話をいただきましたが、どの方も上高愛にあふれ、在校生のみなさんのこれからを気にかけておられました。

新天地でのご活躍をお祈りしています。残された私たちは、離任される先生方の思いを受け継いでいきます。

IMG_8651 IMG_8658 IMG_8659 IMG_8662 IMG_8664

IMG_8676 IMG_8677

第2回かみこうフェスティバル 文化部発表会

2025年3月24日 08時25分
学校の様子

3月22日(土)久万高原町産業文化会館で、午後から、「かみこうフェスティバル」が行われました。

受付ロビーには日本文化部・ライフデザイン部・くまもるず・きらくまの展示がありました。

IMG_8543 IMG_8547 IMG_8548 

IMG_8549 IMG_8550 IMG_8551

ステージでは、まず普通科総合的な探究の時間「くまたん」でオリジナルソング班が作った久万高原町の歌が披露されました。

IMG_8561 IMG_8556 IMG_8563

続いて、有志によりギター演奏が行われました。

IMG_8571 IMG_8574

クラリネットのアンサンブルもありました。

IMG_8582 IMG_8585

最後に、吹奏楽部が打楽器アンサンブルを行いました。

IMG_8586 IMG_8610 IMG_8618 IMG_8622

土曜日の午後、いい時間を過ごすことができました。文化部の普段の活動を知るよい機会となりました。

御協力いただいた方々、本当にありがとうございました。