海外研修5日目
2024年8月8日 04時14分今日は午前中、雨でした。ドイツに着いて初めての雨です。午前と午後の予定を入れ替えて、午前中まとめのセミナーを行いました。
それぞれがこの研修で心に残ったことを3点発表した後、
現地スタッフ池田さんに、これまでの研修で足りていない補足説明をしていただきました。
森を育てるうえでの土壌の大切さと、森林の冷却効果について説明していただきました。
※以下池田さんの説明要約
・掌ですくった土の中には、70億の生物が住んでおり、土壌の中にはものすごく大きな生態系がある。
また土壌は浄水・保水・貯水といった人間にとっても大きな役割を果たしてくれている。
・岩を雨、太陽、生物が分解し、土ができる。わずかな土の生成にも200~300年かかる。
・菌類(きのこ)が土壌中の栄養分を調理してわたす役割を果たしている。
・きのこを媒介として、木と木はコミュニケーションをとっている可能性がある。
・生物、植物はいずれ分解されて土に帰り、最終的にはÇ(炭素)になっていく。
・高齢の樹木でも、土中にCを固定する働きが衰えることはない。
・大きな巨木は伐れというのが国の方針であるが、巨木の下に多くのCが溜まっている。
・森の木が水を蒸散させて涼しくさせている。
・落葉、枯木、倒木は雨水を受けて蒸散させる働きがある。
・倒木を放置することで生物は多様になり、乾燥から森を守る。
土中はまだまだ科学の手つかずな部分が多く、解明されていないことも多くあるらしいです。
森を考えるうえで、土壌という未知の分野の視点も加えていく必要があるようです。
午後には雨があがり、日差しが出てきて昨日同様かなり暑くなってきました。
昼食後、ヴァルトキルヒの森林レクリエーション施設を訪れました。
ここでさっそく森の冷却効果を実感することになりました。
どんなに暑いときでも、森の中に入るとかなりひんやりしています。
ここでは、木々にかけられた橋を歩き、ヨーロッパで最も長いと言われているすべり台に体験しました。
そして、伝統産業オルガンの博物館を訪問。ノスタルジックな音にしばし心を休憩させました。
今日で研修自体は終わりを迎えました。あっという間にドイツでの日々が過ぎていきました。
夕食は、これまでで一番ヘルシーな感じのもので、豆腐や醤油の味も楽しむことができました。
日本が恋しい反面、まだまだこの非日常を味わっていたい、ドイツでの最後の夜、そんな気持ちになりました。