学校の様子
森林環境科2年生はフラワーアレンジメントにチャレンジ。
フラワー装飾技能士3級の検定実技にもあるバスケットアレンジに挑戦しました。
目指すアレンジメントに向かって、1つ1つ丁寧な作業が求められます。
日頃のびのびと発揮している個性を封印し、真剣に取り組む姿が印象的でした。
授業の最後には、外部指導の先生から「初めてとは思えない出来栄えです!」とお褒めの言葉をいただきました。


そしてやっぱり作業の後はいつものワイワイ感。やっぱりこうなんだなあ。




学校の様子
本日3、4時間目にすし商組合による体験授業がありました。
「寿司きんぼし」店主の木下さんをはじめ、スタッフの方にお越しいただき、卵焼きの焼き方と、アジの三枚おろし、握りずしの指導をいただきました。
アジの三枚おろしでは、職人さんの包丁さばきに驚きながらも、みんな一生懸命取り組み、三枚におろすことができていました。普段家庭科のみならず、農業科目でも包丁等を扱うことが多いので、みんな慣れていて器用でした。

部活動
15日(土)・16日(日)の2日間、県武道館において剣道の新人大会が行われました。
女子個人に出場した田村(2-1)は、1回戦松商の選手に勝ち、2回戦は中予地区予選で敗北した済美の選手に延長の末勝利し、雪辱を果たしました。
3回戦は第1シードの東雲の選手に敗れはしましたが、ベスト16入りを果たしました。
男子団体戦に出場した山宮(1-1)、名智(1-1)、菅(1-2)の3人は、今治南と対戦。相手は5人というハンデの中、健闘しましたが敗れました。
応援いただいた保護者のみなさま、地域の方々ありがとうございました。

地域の行事・地域交流
部活動
今日は森林環境科も普通科も行事がありましたが、高文祭に参加する日文部の5名は午後から準備に行ってきました!
熱心に生けてる様子にその写真取り忘れてしまいましたが、完成作品を紹介します☺️
花材の半分は顧問が庭木からとってきた自然のものなので、処理やその形を生かす枝取りなど大変ですが、花材や花器の取り扱いなども学びながら頑張りました🌸🌿
生花はいいですね〜🌼ぜひご覧ください

くまたん
本日森林環境科では農業クラブ校内大会が行われていましたが、普通科では新企画として秋の校外学習を行いました。
面河方面に向かい、秋の景色を楽しみました。

まず初めに向かったのが、高野展望台です。ここで銀杏の黄色の景色を楽しみ、昼食を食べました。

その後岩屋寺に向かい、上まで登り、最後に古岩屋の川沿いの赤に染まった紅葉を鑑賞しました。
身近にこんな美しい景色がある久万高原町は素敵な町ですね。
来年度もぜひこの企画を継続していきましょう!
農業クラブの活動
本日は農業クラブ第2回各種発表校内大会、農業クラブ総会、収穫感謝祭が行われました。
農ク会長、福田くんのあいさつからスタートです。

今までの研究成果と、これからの事について発表できました。

各分野での発表が行われました。今の自分の意見と考えがまとめられていました。
発表後、各学年に分かれて収穫感謝祭の準備を行いました。
メニューはカレー、ハヤシライス、パスタサラダ

全員で美味しく食べる事ができました。
片付けの後総会の議事に入り、今年度の役員の締めのあいさつ、新年度新役員のあいさつが行われて無事農クな1日が終了しました。

旧役員の皆さんお疲れ様!
新役員の皆さん張り切って頑張りましょう!!
学校の様子
いきもの・自然
学校の様子
朝夜寒くなり、日中も少しずつ寒くなり冬野菜が恋しい季節になってきました。今回1年生の総合実習で冬野菜の収穫をしました。
今回は、ネギ、ダイコン、レタス、小松菜、ホウレンソウの収穫をしました。今日は曇り空で少し肌寒かったですが、生徒達は楽しく収穫をしていました!



学校の様子
本日、3限目からマラソン大会が行われました。
早朝はかなり冷え込み、すこし肌寒かったですが、天候にも恵まれ、マラソンには絶好のコンディションでした。
スタート前の様子です。

先生方も参加です。

それぞれに、ベストを尽くすことができたでしょうか。

男女それぞれ10位以内の人に惜しみない拍手が贈られました。

みなさん大変お疲れさまでした!明日も元気に登校してくださいね。
魅Can部
スズメバチのトラップに乳酸菌飲料とベーキングパウダーを入れ、設置を7日に行いました。

設置してから4日後に回収に行きました。すると、スズメバチが4匹トラップに掛かっていました。

部室で掛かったスズメバチを取り出し、確認してみました。

オオスズメバチ3匹、コガタスズメバチ1匹でした。
今回のトラップは大成功でした。!
今後、スズメバチの多いところに仕掛けていこうと思います。
学校の様子
普段から学校林の森林管理を行なっている育林班ですが、昨日は森から学ぶために石鎚山系生態系保護地域に調査に行きました。
モミ、ツガなどの複数の極相林垂直分布を紅葉と共に知ることができ、水の豊かさなど身をもって天然林の大切さを知ることが出来ました。
部活動
土曜日、午前中学校では複数の部が活動を行っていました。
体育館では、バドミントン部、卓球部、陸上部が活動していて活気があります。
格技場では中学生も参加して剣道の練習を行い大きな声が響いています。
音楽室では吹奏楽部が練習しています。
本日、日曜日2年1組秋山さんがバドミントン新人戦県大会に出場するということで、
前日練習として引退した3年生や、OBの方も練習に参加してくれていました。
秋山君の健闘を祈っています!

部活動
先週、本校の文化祭が終わったところですが…
来週末の愛媛県高等学校文化祭の華道に参加する日文部の5名は、顧問の保健室でいけばなの特訓中です
(その他の部員は茶室で茶道のお稽古です🍵寒くなったので風炉点前にかわり奮闘中…)

本番は11/14金曜日
11/15〜16の土日には愛媛県民文化会館2階ホールに展示していますのでぜひご覧ください☺️