秋がやってきています。

2025年10月14日 16時19分
いきもの・自然

さわやかな秋空が、久万高原町にもやってきました。

本館4階から見える南の空と北の空は、すっかり秋の色です。

教室を吹き抜ける風も、秋の訪れを感じさせてくれます。

「秋きぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」
まさにそんな一日でした。

今日は、森林環境科1・2年生が地元のトマト農家さんによる「出前授業」。
普通科は全学年で「くまたん」の活動と、盛りだくさんの一日となりました。IMG_1500 IMG_1501

人権デーの活動

2025年10月12日 08時00分
各課より

本日は人権デーです。先日人権デーで発表した資料のpdfを掲載しますので。ぜひご覧いただき人権について考える日にしてください。

スクリーンショット (181)

上記画像をクリックするとPDFをご覧いただけます。

「星天寮」バーベキューパーティー

2025年10月11日 20時18分
星天寮

本日15時から「星天寮」でバーベキュー大会が行われました。

上浮穴高校同窓会に出資していただき、親元を離れて寮で生活している生徒を激励する目的で行われました。

同窓会のメンバーに加え、町からは町長さん、教育長さん、教育委員会の方々のご臨席を賜りました。

本当にありがとうございます。                                                                                                                                                                       

思い出の1ページになったことでしょう。

IMG_20251011_155342 IMG_20251011_163431

高校生記者活動~報道部~

2025年10月10日 16時18分
学校の様子

「第76回全国植樹祭えひめ2026」の開催に向けて、愛媛新聞社さんとともに「高校生記者活動」に参加している報道部の様子です。

10月25日(土)にお披露目される、植樹祭カウントダウンボードを作成している本校森林環境科の生徒に、報道部が徹底取材!

記事は12月に掲載されることになるそうです。カウントダウンボードを作成した皆さんの熱い思いが届くように、これから取材内容をもとに原稿にまとめていきます!

カウントダウンボードも、仕上がりが楽しみです。

IMG_7005 1 IMG_7008 2 DSC01323

取材に先立ち、愛媛新聞社の森川さんからレクチャーを受けました。

DSC01340 DSC01329 

DSC01347 DSC01367

1年生もインタビュアーとしてデビュー。ちょっと緊張気味?? カメラ隊はいい写真が撮れているかな?

防災地震体験

2025年10月10日 11時52分
学校の様子

本日考査最終日でした。

テスト終了後、「起震車」が学校に到着し、希望生徒が地震体験をしました。

震度7レベルのいろいろな種類の揺れを体験し、久万高原町役場の片岡さんから説明を受けました。

椅子に座っていても立ち上がることができず、机にしがみついて耐えることしかできない揺れを経験し、

あらためて、みんな地震の備えについて考えさせられました。

IMG_1488 IMG_1482 IMG_1495 IMG_1496

中間考査 三日目

2025年10月9日 13時22分
学校の様子

連日テスト勉強に励んでいる皆さん、疲れがたまってきていませんか?明日で終わり、もう一息ですよ。

とある教室のホワイトボード。

考査

徹夜の日があったり、テストが簡単すぎて早く終わったり、そんな日もあるでしょうが「寝ない!」

作問の先生も監督の先生も担任の先生も、みんな一生懸命ですからね。

ところで、ノーベル化学賞を受賞した北川進さんが、子ども向けのメッセージで次のようにおっしゃっていました。

「幸運は準備された心に宿る」(海外の細菌学者の言葉を引用)大人にも響く、いい言葉ですね。

「自分の感性を信じること、チャレンジすること、興味(の三つ)が融合して、私自身の方向性を支えた」とも。

1年の国語の授業で、手塚治虫さんが同じような言葉を残していましたね。

中間考査2日目

2025年10月8日 09時22分
学校の様子

 本日も集中して頑張りましょう。

先日から本館前を歩いていると、かすかにいい香りがします。
香りの正体は・・・。
校門を入ったすぐ右手にある金木犀でした。
校門前の庭園も業務員さんがいつ見てもきれいに整備してくれています。

PXL_20251007_223121472

第2学期中間考査始まりました!

2025年10月7日 08時47分
学校の様子

本日から、中間考査が始まりました。

立派な体育祭も終えたところですが、ここでしっかり勉強に集中しておきましょう!

中間考査を終えると、今度は文化祭があります。

2学期は盛りだくさんですが、毎日、目の前のことを一つずつ丁寧に片付けていきましょう。

IMG_20251007_085041 IMG_20251007_084142

 

海外研修中間発表会

2025年10月5日 20時30分
海外研修

10月3日(金)海外研修中間発表会が行われました。

12月15日(月)の産業文化会館での発表会本番に向けて、元愛媛大学教授藤目先生にそれぞれの発表を聞いていただき、貴重なアドバイスをいただきました。アドバイスを受けて、今後軌道修正をしていきます。本番ではさらにいい発表が聞けると思います。是非発表会にご参加ください!申し込みはHPからどなたでもできます。

IMG_1432 IMG_1437 IMG_1448 IMG_1452 IMG_1459 IMG_1464 IMG_1457

3年生7限 運転免許取得のための説明会

2025年10月2日 16時20分
学校の様子

本校では、就職する生徒も多いため、11月から自動車運転免許を取得するために教習所に通うことを許可しています。

本日は、本校の目と鼻の先にある「久万高原ドライビングスクール」の方にお越しいただき、免許証取得までの流れを説明していただきました。

社会人1年生になるための準備がそろそろ始まりますね!

IMG_1423

テスト勉強頑張りましょう!

2025年10月1日 15時00分
学校の様子

 昨日、2学期中間考査時間割が発表されました。

 体育祭が終わってすぐですが、気持ちを切り替えて、計画的にテスト勉強に励みましょう。

また、最近は気温が急に下がって寒くなってきています。体調管理にも気をつけてほしいと思います。

 

IMG_1416

 

生徒会 新旧交代式

2025年10月1日 14時55分
学校の様子

本日、全校朝礼で生徒会メンバーの新旧交代式が行われました。

旧メンバーのみなさん本当にお疲れさまでした。

生徒のこと、学校のことを考え、いろいろ新しいことにチャレンジしてくれました。

本当にお疲れさまでした。

新しいメンバーも常に新しいことに挑戦してみましょう。期待しています!

IMG_1411 IMG_1410

なお、生徒会についてはこのHPの「上高今昔57」も読んでみてください!

2年生のくまたんをのぞいてみました

2025年9月30日 16時08分
くまたん

体育祭休み明け、すっかり秋らしい風が吹くなかの「くまたん」です。
ゆっくりと進めてきた2年生の探究活動、今日は大きな動きが2つありました。

愛媛でも有数のフルーツ生産地である久万高原町を感じに竹森ガーデンを訪れたグループ。
生産者の方に話を伺いながら、地域理解を深めました。

IMG_1396IMG_1369IMG_1351IMG_1393

そして、久万のお茶を使って「癒し」の探究をしているグループ。
手掛けていた茶香炉の試作が完成!ゆったりとお茶の香りとやさしい灯りを堪能しました。
IMG_2722画像 -20250930-055710-cd6c1e5d画像 -20250930-055739-857f0d2f画像 -20250930-062430-5f7c94fd

さて、探究はここからが本番です。行って、手掛けて感じたことをどう広げていけるか、真のくまたんがスタート!!
楽しみですね。

体育祭!

2025年9月30日 07時21分
学校の様子

9月27日(土)体育祭が行われました。

グラウンド状態が気がかりでしたが、当日はほぼ完ぺきな状態で、少し曇っていたので熱中症の心配もありませんでした。

生徒たちはこれまでの練習の成果を発揮し、すばらしい運動会になりました。

IMG_1100 IMG_1102 IMG_1105 IMG_1109 IMG_1110 IMG_1114 IMG_1121 IMG_1141 IMG_1143 IMG_1170 IMG_1182 IMG_1185 IMG_1188 IMG_1219 IMG_1231 IMG_1267 IMG_1302 IMG_1314 IMG_1336 IMG_1341

近年の中で、最もきちんとした、すばらしい運動会で、今の上浮穴高校を象徴していると思いました。きっと、それぞれの記憶の中で一生の宝物になったと思います。

体育祭の裏で…

2025年9月27日 10時02分
地域みらい留学

本日体育祭で盛り上がっていると思いますが、その裏で、魅力化合同説明会に参加しています!

県内の地方の学校9校が参加しており、それぞれの学校について説明するイベントです!

上浮穴高校の魅力を、来ていただいた方に余すことなくお伝えします!

IMG_8147 IMG_8144


------ ここからは令和6年度分の日記です ------

令和6年度 交通安全教室

2024年7月3日 13時11分
学校の様子

3時間目に交通安全教室を開催しました。今年度「自転車交通マナー向上対策実践指定校」となり、その一環として行われたものです。先日の雨の影響で運動場が使用できなかったため、久万高原警察署交通課、久万高原町交通安全協会の方々をお迎えして

①事故に関する動画視聴

②VR視聴による事故体験

③自転車点検の方法

について勉強しました。全員熱心に講師の先生のお話を聞いていました。上高生は交通事故を起こしません!

IMG_5666 IMG_5667 IMG_5671 IMG_5680 IMG_20240703_115205

 IMG_20240703_115538