2年生のくまたんをのぞいてみました

2025年9月30日 16時08分
くまたん

体育祭休み明け、すっかり秋らしい風が吹くなかの「くまたん」です。
ゆっくりと進めてきた2年生の探究活動、今日は大きな動きが2つありました。

愛媛でも有数のフルーツ生産地である久万高原町を感じに竹森ガーデンを訪れたグループ。
生産者の方に話を伺いながら、地域理解を深めました。

IMG_1396IMG_1369IMG_1351IMG_1393

そして、久万のお茶を使って「癒し」の探究をしているグループ。
手掛けていた茶香炉の試作が完成!ゆったりとお茶の香りとやさしい灯りを堪能しました。
IMG_2722画像 -20250930-055710-cd6c1e5d画像 -20250930-055739-857f0d2f画像 -20250930-062430-5f7c94fd

さて、探究はここからが本番です。行って、手掛けて感じたことをどう広げていけるか、真のくまたんがスタート!!
楽しみですね。

体育祭!

2025年9月30日 07時21分
学校の様子

9月27日(土)体育祭が行われました。

グラウンド状態が気がかりでしたが、当日はほぼ完ぺきな状態で、少し曇っていたので熱中症の心配もありませんでした。

生徒たちはこれまでの練習の成果を発揮し、すばらしい運動会になりました。

IMG_1100 IMG_1102 IMG_1105 IMG_1109 IMG_1110 IMG_1114 IMG_1121 IMG_1141 IMG_1143 IMG_1170 IMG_1182 IMG_1185 IMG_1188 IMG_1219 IMG_1231 IMG_1267 IMG_1302 IMG_1314 IMG_1336 IMG_1341

近年の中で、最もきちんとした、すばらしい運動会で、今の上浮穴高校を象徴していると思いました。きっと、それぞれの記憶の中で一生の宝物になったと思います。

体育祭の裏で…

2025年9月27日 10時02分
地域みらい留学

本日体育祭で盛り上がっていると思いますが、その裏で、魅力化合同説明会に参加しています!

県内の地方の学校9校が参加しており、それぞれの学校について説明するイベントです!

上浮穴高校の魅力を、来ていただいた方に余すことなくお伝えします!

IMG_8147 IMG_8144

本日体育祭予定通り実施いたします!

2025年9月27日 05時50分
おたより

本日、予定通り10:00から体育祭を実施いたします。

多くの方にきていただき、上浮穴高校の生徒を見ていただければと思います。

よろしくお願いいたします!

午後体育祭リハーサル

2025年9月26日 16時37分
学校の様子

午後からグラウンド状態が回復してきたので、吹奏楽の演奏に合わせて行進をグラウンドでしてみました。

IMG_1029 IMG_1030

そして、各団ダンスパフォーマンスの最終確認です。

IMG_1046 IMG_1051

放課後になり、地域の方も楽しみにしていただいている五神太鼓のリハーサルを行いました。

今年度は1年生が3名入部し強力です。明日是非見に来ていただけたらと思います。

IMG_1069 IMG_1079 IMG_1083

明日はみんなで盛り上げる一日やけん!

2025年9月26日 12時44分
学校の様子

ついに明日やね、体育祭!

今日はちょっと雲が多いけど、なんとか天気も大丈夫そうやね。

明日はみんなの気合で、空も晴れてくれるんやない?

応援の練習も競技の準備や練習も、めっちゃ頑張っとるよね。

先生らも、みんなの熱に負けんように動きよるよ。

明日は、思いっきり楽しんで、盛り上がろうや!

勝ち負けも大事やけど、まずは全力でやることが一番やけんね。

みんなで最高の思い出、作ろうや!

nikki1 nikki2

雨音の中で、晴れを待つ

2025年9月25日 10時40分
学校の様子

今日はあいにくの雨です。
明後日の体育祭に向けて、少し心配な空模様ですが、天気予報によると明日からは晴れるそうです。
グラウンドの状態が少しでも改善されることを祈りつつ、生徒たちは、準備を進めています。
体育祭当日、生徒たちの笑顔と全力の姿が、晴れ空の下で輝くことを願っています。

IMG_7718

体育祭総練習

2025年9月24日 15時16分
学校の様子

最近は日中は少し涼しくなりましたが、今日は上高が熱くなるイベント、体育祭の総練習を行いました!

今日は風もあり涼しい環境でしたが、生徒達は体育祭の全体の流れを確認しながら、練習に取り組みました。

今のところは、天気は晴れの予報で暑くなると思いますが、皆様の御来校をお待ちしております。

IMG_0801      IMG_0808      IMG_2678  IMG_2682  IMG_0814

IMG_2687 IMG_0823     IMG_0839     IMG_0886     IMG_0888

 

体育祭練習

2025年9月22日 14時56分
学校の様子

いよいよ今週の土曜日、体育祭本番です。

今日は3・4時間目に全校で、入場行進の練習等を行いました。

IMG_0737 IMG_0738 IMG_0740 IMG_0753

その後、長縄やムカデ競争、リレー等の練習を行いました。

IMG_0757 IMG_0759

朝夕はすっかり秋の気配ですが、日中はまだまだ暑いですね。

水分をしっかりとり、熱中症対策をして臨みましょう。

育林班は多才です

2025年9月22日 09時57分
学校の様子

カウントダウンボードの土台をログで組み上げながらヒラタケの壊れた殺菌釜をドラム缶で自作して殺菌を行い、合間を見つけて学校林の下刈りに行ってます。

いろいろな経験ができ、生きる力が身に付いてきてる気がしました。

IMG_0480 IMG_0482   IMG_0527IMG_0535

放課後グループ練習

2025年9月19日 16時14分
学校の様子

体育祭まで1週間余りとなりました。そろそろグループ練習も本気モードになってくるのでしょうか?

今年は、体育祭実施時期が熱中症対策のため、例年より3週間遅いので、生徒の皆さんもちょっと戸惑い気味な気がします。

3年生は、就職試験を終えたばかりか、今から間近に控えている人もいて、

また、大学進学の人は出願等とも重なっているので、うまく頭を切り替えて、同時進行させていく力が必要です。

今日から少し涼しくなりました。みんなで協力していい思い出を作ってください。

IMG_0709 IMG_0711 IMG_0714 IMG_0716

惜しまれながら引退・・・

2025年9月18日 13時30分
学校の様子

みなさんお気付きだろうか?「天然水の梅ソルティ」が自動販売機から消えたことを。爽やかな酸味と心地よい塩味。炎天下を乗り切る必須アイテムとして、大変お世話になりました。朝夕めっきり涼しくなり、「天然水の梅ソルティ」なしでも頑張れそうです。そして新たな商品は、IMG_0674

もうすぐ新商品登場だそうです。楽しみです。秋を満喫できる飲み物といえば何でしょうか。乞うご期待。

アマガエルが嬉しそうなのは、朝の雨のせいでしょうか、それとも新商品が待ち遠しいから?

画像 -20250918-033014-9d8ab1e2 画像 -20250918-033036-913b7eb32

全国植樹祭カウントダウンボード製作中!

2025年9月17日 16時32分
学校の様子

今日は2年生森林環境科の総合実習の日!
木工室では、来年度愛媛県で開催される全国植樹祭のカウントダウンボード製作が
着々(?)と進んでいます。
IMG_0075
今日は3つのペアに分かれて、作業を進めました。
色を塗るペア、シンボルツリーを製作するペア、けがきを行い切断するペア
完成完了日までちょうど残り1か月!
体育祭準備、中間考査など行事が目白押しの2学期ですが、
良いカウントダウンボードを完成させ、全国植樹祭の後押しが出来るよう頑張ります!
IMG_0095
今回の製作には、紙粘土細工をされている本校OBの林様にも協力いただけることとなり、
早速、林様の山仕事をテーマにした紙粘土細工を見せていただきました。
どんな作品が出来上がるかはお楽しみに!
林様の作品は、本校事務室前に展示しています。
本日、稲刈りの作品から山仕事の作品に代わっているので、来校された際にはご覧ください。
IMG_0098

森林環境科 総合実習 木材加工 全国植樹祭 カウントダウンボード

交流学習(稲刈り)

2025年9月17日 11時00分
地域の行事・地域交流

本日1・2限目に稲刈りが行われました。1年森林環境科の生徒と、久万小学校の生徒さんが交流しながら行いました。

IMG_0656 IMG_0665 IMG_0667 IMG_0660

大きな重機で稲を刈り取るのを見学しながら、みんなで刈り残した稲を切り取りました。

5月の田植えから、今回の稲刈りまでおよそ5か月。

異常な暑さにも耐え稲はしっかり実っていました。適切な管理が行われていたのだと思います。

この間、今日参加した1年森林環境科のみなさんも何か実るものがあったでしょうか。

収穫祭が待ち遠しいですね!

明日は稲刈りです!

2025年9月16日 21時21分
学校の様子

9月16日(火) 毎日暑い日が続いてますね。3年生の実習では田んぼに入り、ヒエや雑草取りを行いました。お米が実っています!明日はいよいよ稲刈り!楽しみ〜🎵

IMG_2612IMG_2611

#森林環境科 #田んぼ #稲 #米

------ ここからは令和6年度分の日記です ------

「未来を創るランウェイ」に「くまもるず」と「きらくま」メンバーが参加!

2024年11月18日 08時57分
地域の行事・地域交流

市民と行政が一緒にまちづくりを考え、行動するきっかけをつくる目的で開催された「未来を創るランウェイ~若者と地域がともに歩む道~」に、本校で活発に活動をしている「くまもるず」「きらくま」のメンバーが参加しました。
成果発表ブースでは、上浮穴高校の取組をメンバーが多くの人に宣伝してくれました。

1731888528764 1731888528754 IMG_20241117_140715

また、「きらくま」のメンバーが午後から地域課題への取組事例を発表し、審査員全員から満点(奨励賞)をいただきました。

IMG_20241117_143350 1731888556323 1731888556329

今後の活動の励みになりました。