きらくまへの勧誘!

2024年5月28日 14時30分
地域の行事・地域交流

SHRの時間に、1年生の教室で先輩が「きらくま」の勧誘をしました。

「きらくま」は、放課後に生徒主体で地域の方々と連携しながら活動しています。

これまでにスパイスの開発や久万高原町をPRする動画作り等を行ってきました。

「きらくま」の活動は、本校Facebookでもアップされているので、ぜひご覧ください。

IMG_0876 

※昨年度の活動報告の様子はこちらから。

畑野川竹灯籠まつり 当日

2024年5月27日 09時27分
地域の行事・地域交流

5月25日(土)畑野川竹灯籠祭りが行われました。

森林環境科3年生が設置をお手伝いした、竹灯籠がきれいに並んでいて夜になるのが楽しみです!

IMG_5395IMG_5396

だんだん人が集まってきました。

田んぼにはアカハライモリがたくさんいて、水がとても澄んでいます。

IMG_5400

18:30から点燈式が行われました。すべての竹灯籠に灯がともされます。

IMG_5411IMG_5413

本校森林環境科の今年の作品も暗くなって、絵がはっきり現れました。

IMG_5417IMG_5421

久万高原町の、山・川・星が暗闇の中に現れました。当日は寮生も見学に訪れ、にぎわいました。

静かな田園風景の中、竹灯籠が灯る景色は幻想的で、素敵なひと時を過ごすことができました!

畑野川竹灯籠まつりの準備をお手伝い

2024年5月24日 16時17分
地域の行事・地域交流

畑野川竹灯籠まつりは、美しい棚田と竹灯籠がとても幻想的な、心にしみるお祭りです。

今年も森林環境科の3年生が、竹灯籠設置のお手伝いをしてきました。
コンコンとリズミカルに響く竹を打ち付ける音。
田植えが終わり、本格的な夏がやってくるなあと感じます。

IMG_0798IMG_0793

IMG_0811

竹灯籠まつりは5月25日、土曜日、日没を目安に点灯されます。
上高生の手掛けた作品もあります!お時間の許す方は、ぜひ足を運んでください。

きょうの作業の様子はFacebookで動画も配信してます。こちらもご覧ください!
上高Facebook_畑野川竹灯籠まつりお手伝い

全国農業高校・農業大学校デジタルコンテストで優秀賞をいただいた商品が届きました。

2024年5月23日 12時02分
学校の様子

3月27日(木)、慶應義塾大学SFC研究所アグリプラットフォームコンソーシアム主催の「全国農業高校・農業大学校デジタルコンテスト」が慶應義塾大学三田キャンパスで行われ、本校が、ホームページ部門で優秀賞をいただきました。そしてその商品が届きました!

早速試運転で使っていました。

IMG_5382 IMG_3004

交流学習_田植え

2024年5月22日 14時13分
交流学習

森林環境科1年生と久万小学校5年生による、田植えが行われました。

「田植えしたことのある人?」の質問に、約7割の生徒が手を挙げる小学生。
さすが田んぼの広がる久万高原町らしいなあと感じます。(全国募集のある上高生の方が経験者率が低かったです)
手植えの方法を確認し、高校生&小学生のペアを組んで田んぼに入りました。

IMG_0701IMG_0704IMG_0711IMG_0703

最初ははしゃぐ方が多く、時間内に終わるか心配でしたが、1/3くらい進むとみんなの息もぴったりになり、ペースアップ。
途中、ドローン撮影も加えながら、先生も交えて無事田植えを終えました。

IMG_0707IMG_0719

「オタマジャクシ〜!脚泥パック〜!腰痛い〜!」
世代を超えてワイワイとする作業。協力して笑顔になって、いい1日になったと思います。

第1回防災訓練を行いました

2024年5月21日 12時54分
学校の様子

災害対策の基本は、「自助」です。

どのような状況でも「自分の生命は自分で守る」という心がけでいてください。

実際に災害に遭ったら、まず被害の状況、自分の居るところの安全確認をする等、貴重なお話を聞かせていただきました。

その後、マイタイムラインについてグループワークを行いました。

災害時に何が必要か、何をすれば良いか、たくさんの意見がでてきました。

今回、生徒と一緒に考えた、久万高原町民向けのマイタイムラインは、町のHPに掲載されます。

皆さん、防災意識を高めましょう。

Image (1) Image

とても良い朝!

2024年5月20日 09時32分
学校の様子

月曜日、深い霧からの太陽。天気は曇りになってしまうようですが、一瞬の天気は気持ちのいいものです。

良い一週間になればいいですね!!

IMG_3195 73785388155__9500D8FF-FB36-4E5F-9EBB-DC5C4A8861DD

ヘチマプロジェクト

2024年5月17日 15時59分
いきもの・自然

石丸先生がスタートさせたヘチマプロジェクト。

学校でも始めました。グリーンのカーテン、楽しみですね。

IMG_0549IMG_0550IMG_0552IMG_0554IMG_0557

第1学期中間考査

2024年5月17日 13時00分
学校の様子

昨日から1学期中間考査が始まっています。

1年生は入学して初めての考査、遅くまで残って自習している人の姿も見かけます。

高校では進級にかかわるもので、将来的な進路にもつながってくる大切な考査です。

真摯に取り組み、ベストを尽くしましょう!

IMG_20240517_092336


------ ここからは令和5年度分の日記です ------

桜満開

2024年3月31日 06時46分
学校の様子

本日、久万高原町は快晴となっています。

校庭の桜も満開となりました。

IMG_6379 IMG_6382 IMG_6384 IMG_6389 IMG_6392

いよいよお別れ

2024年3月29日 09時13分
学校の様子

春3月は、別れと出会いの季節である。

本校でも先日、離任式が行われた。卒業生も多く駆けつけてくれ、本当にうれしく思う。

不思議なもので、離任式を済ませると、通い慣れた学校が、全く違う景色に見える。

教員にとって、3月は特別な月。

本校で勤務する最後のこの日、次に来られる方がスムーズに仕事ができるよう、最後まで、念入りに文書整理を行う先生。受け持っていた教室を、しみじみと、いつも以上に丁寧に掃除し、教室の隅々までタオルで磨き上げる教員の後ろ姿。

今、この先生方は、何を考え、今日、この日を迎えられているのだろうか。その複雑な気持ちを思うと、私は簡単には声をかけられなかった。

勤務年数は違えども、上高を想う気持ちは、皆同じである。それぞれのお立場から、本校の教育活動を支えていただきいただき、感謝しかない。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継ぎ、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存でいる。

転出される5名の先生方の新天地での、御活躍、御健勝、御多幸を祈念する。             

いよいよ4月。多くの先生方を送り出し、さみしい思いをしていた学校に、新たに先生方をお迎えする。また新たな1年間が始まる。

「共に創ろう誇れる上浮穴高~励ましの言葉が響き合う学舎を目指して~」

IMG_6304 IMG_6306 IMG_6309 IMG_6312 IMG_6316 

IMG_6318 IMG_6325 IMG_6332 IMG_6333