2学期中間考査が始まりました。
2024年10月3日 10時07分今日から2学期中間考査が始まりました。テスト勉強はしっかりとできたでしょうか。体調には気を付けて中間考査に臨んでほしいと思います。
今日から2学期中間考査が始まりました。テスト勉強はしっかりとできたでしょうか。体調には気を付けて中間考査に臨んでほしいと思います。
本日午前中、1年森林環境科の授業で久万小学校3年生との交流学習を行いました。
協働して「ダイコン播種(はしゅ)」(種まき)を行いました。
冬野菜の代表格である、ダイコンの成長がこれから楽しみですね!
火曜日6限目は総合的な探究の時間「くまたん」です。
2年生はゆりらぼの酒井さん、コミュニティナースの新川さん石垣さんに来ていただき、
いろいろと教えていただきました。
3年生は、「チームタクト」さんにご協力をいただき、オンラインでつないでご教示いただきました。
学校だけでなく外部とつながり、地域に出ていき、活動的な総合的な探究の時間を行うことができています。
木曜日から中間考査が始まります。
3限目ぶらっと校内を歩いてみると、みなさんしっかりと授業を受けていました。
10月に入り、さすがに過ごしやすくなってきました。
秋は、集中して学習したり、読書をしたり、ものを考えたりするのに
いい季節です。しっかり思索を深めましょう!
学校林にて青色のきのこを発見しました。
鮮やかな青色で目立っています。
上浮穴高校では色々な自然を感じることができますね。
やっと秋の気配が側まで来てくれた気がする今日この頃です。
スポーツの秋、文化の秋! ということで、有志生徒6名が、県高文祭に出品するため、書道に挑みました。綺麗にお手本を真似るのではなく、文字に生命を吹き込む…難しいですが、徐々に流れや勢いが加わっていきます。
筆を握るのは中学校以来ですが、みんな集中して臨んでいます。
完成~!!
去年に引き続き、松山商業高校の門田先生がご指導くださいました。先生、ありがとうございました!
作品は額装し、11月14日(木)~17日(日)に愛媛県民文化会館真珠の間に展示される予定です。ぜひお立ち寄りください!
今日は献血車が久万高原町に来ました。
献血は、「病気の治療や手術などで血液を必要としている人のために、自ら進んで血液を提供する『身近なボランティア』」です。
本校からも生徒6名、教職員2名が参加しました。
生徒たちはみんなはじめての献血…誰かの力になれた実感ができてとても満足した様子です。
ご協力ありがとうございました!!
9月25日(水)放課後、秋の交通安全運動(9/21~30)の一環として、久万高原警察署、交通安全協会と本校交通安全委員会で交通茶屋をおこないました。歩行者や自転車、自動車に交通安全を呼びかけ、交通安全委員作成のチラシや家庭クラブ手作りのティッシュケースを配布しました。
澄んだ空気と秋の香りが広がる朝、雲ひとつない青空が広がり、校舎屋上の避雷針の先から見える月がまだ空に残っています。暑さも和らぎ、心地よい風が頬を撫でるこの季節、久万高原町の自然の美しさを感じながらリフレッシュしてみませんか?
9月後半になり、日中も実習がしやすい気温になってきたように感じます。今日は1年生の総合実習で、野菜の収穫と畑の片付け、花の手入れをしました。最後の夏野菜を収穫をして、これから冬物の野菜の収穫に向けて準備していきます。野菜、花は今後のイベントなどで販売する予定です。
本日、久万高原町は快晴となっています。
校庭の桜も満開となりました。
春3月は、別れと出会いの季節である。
本校でも先日、離任式が行われた。卒業生も多く駆けつけてくれ、本当にうれしく思う。
不思議なもので、離任式を済ませると、通い慣れた学校が、全く違う景色に見える。
教員にとって、3月は特別な月。
本校で勤務する最後のこの日、次に来られる方がスムーズに仕事ができるよう、最後まで、念入りに文書整理を行う先生。受け持っていた教室を、しみじみと、いつも以上に丁寧に掃除し、教室の隅々までタオルで磨き上げる教員の後ろ姿。
今、この先生方は、何を考え、今日、この日を迎えられているのだろうか。その複雑な気持ちを思うと、私は簡単には声をかけられなかった。
勤務年数は違えども、上高を想う気持ちは、皆同じである。それぞれのお立場から、本校の教育活動を支えていただきいただき、感謝しかない。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継ぎ、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存でいる。
転出される5名の先生方の新天地での、御活躍、御健勝、御多幸を祈念する。
いよいよ4月。多くの先生方を送り出し、さみしい思いをしていた学校に、新たに先生方をお迎えする。また新たな1年間が始まる。
「共に創ろう誇れる上浮穴高~励ましの言葉が響き合う学舎を目指して~」