沿革史
『久万町誌』
上浮穴農林学校は昭和15年(1940年)に設立されたが、当時上浮穴には県立中学(現在の高校に相当)はなく、志を抱く多くの子どもたちは、遠く他郡市で学ばねばならない状態で、本人の不便はもちろんのこと、保護者の負担は多額にのぼり、そのために進学する者もわずかであった。
郡民はこのことを憂慮し、本郡の開発には人材の開発こそが先決であると考え、新谷善三郎(しんたに ぜんざぶろう)その他、当時の指導的立場の人々が一丸となって努力し、ついに県当局を動かして本校を設立することとなった。
昭和15年1月30日、県議会で上浮穴農林学校創設費を可決承認。同年6月1日、現本校位置を決定。同年8月31日、校地5,540坪、実習地7,359坪を買収した。
同年10月14日、上浮穴農林学校は、甲種農林学校として設立が認可された。生徒定員男子1学年150名、年限3年であった。
同16年4月7日、久万小学校講堂で第1回入学式を挙行した。
同17年6月1日、本館教棟、その他建物が竣工し、久万小学校仮校舎より移転。8月25日、第1期工事(本館教棟、理科室など)が完了した。
同18年2月16日、女子部本科および専攻科設置が認可された。本科定員1学年50名、年限2年、専攻科50名、年限1年。男子部は農林科と変更し認可された。
『愛媛県史』
上浮穴郡選出の県会議員新谷善三郎(しんたに ぜんざぶろう)らが中心となって、昭和11(1936)年から上浮穴農林学校の設立運動をはじめ、ようやく昭和15年(1940年)に設立が認可された。新谷善三郎は学校創設に努力し、特に、私財を投じて寮を建設し、さらに学校林購入・運動場拡張・校旗寄贈などをし、農業教育の発展に尽力した。
『美川村二十年誌』
新谷善三郎(しんたに ぜんざぶろう)(1884~1970)
仕七川村9・12代村長、県議会議員3期。大正7年(1918)年34歳の若さで村長となり、村の産業振興につとめ、みつまた(※和紙の原料となる植物)栽培を奨励し販路の開拓をはかり、郡内生産品を大蔵省印刷局に納入することに成功した。仕七川にはじめて電燈をともしたのも彼である。昭和10年(1935年)県議会議員に当選し在任3期にわたったが、議員中の「みつまた通」として知られ、上浮穴郡のため多くの功績を残した。中でも県立上浮穴農林学校(現上浮穴高校)の創設につとめ、開校後はPTA会長として、学校発展に物心両面からの努力をした。同校構内にはその肖像のレリーフに5代校長安藤道治の「学びやを産み育てたるいさおしを永久にたたえてともに学ばん」の作歌を添えた頌徳碑が建てられている。(※いさおし:功労者のこと。)
【沿革略史】
昭和15.10.14 愛媛県立上浮穴農林学校(定員150名)設立認可される。
16. 4. 7 愛媛県立上浮穴農林学校開校される。
(16.12.8 日米開戦)
17. 6. 1 本館教棟その他建物竣工。
18. 2.16 女子部本科 定員100名 設置。
専攻科(定員50名)設置。
18. 9. 1 農産加工教棟及び畜舎竣工。
19. 9. 8 講堂『知今堂』(船田一雄氏寄贈)その他建物竣工。
19.12.23 女子部本科 定員200名 設置。
(20.8.15 終戦)
21. 2. 1 農林科 定員300名 設置。
23. 4. 1 愛媛県立上浮穴高等学校となる。
普通科・農業科設置される。
23. 4.30 校章制定。
23. 9. 7 定時制課程(普通科)設置される。
同課程に直瀬・御三戸・面河・柳谷・仕七川分校開校される。
28. 1.30 林業科(定員150名)設置。定員690名となる。
29. 2. 1 定時制課程面河分校生徒募集停止。
30. 2. 1 定時制課程面河分校廃止。
30. 2.19 校歌制定。
31. 1.19 定時制課程御三戸分校生徒募集停止。
31. 9.23 校旗制定(新谷善三郎氏寄贈)。
32. 2. 8 定時制課程直瀬・仕七川・柳谷分校生徒募集停止。
定時制課程直瀬分校農業科農村家庭科(定員100名)設置。
定時制課程御三戸分校廃止。
32. 5. 1 木工室竣工。
34. 1.27 定時制課程仕七川・柳谷分校廃止。
34. 5. 7 林産製造教棟竣工。
35. 2. 9 定時制課程直瀬分校生徒募集停止。
35.11.21 図書館(井部栄治氏寄贈)新築落成。
創立20周年記念行事として新谷善三郎翁頌徳碑建立。
36. 2. 3 定時制課程直瀬分校廃止。
全日制農業科生徒募集停止。
37. 1.13 全日制定員普通科150名、林業科50名、定時制定員普通科40名となる。
37. 5.10 林産加工教棟新築落成、理科(生物・物理)実験室及び準備室改造。
38. 7.15 体育館竣工。
38. 9. 4 寄宿舎竣工。
40. 2. 9 昭和40年度募集定員全日制課程普通科150名、林業科80名となる。
定時制課程生徒募集停止。
42. 2. 3 昭和42年度募集定員全日制課程普通科144名、林業科80名となる。
43. 1.26 昭和43年度募集定員全日制課程普通科138名、林業科80名となる。
43. 3. 1 定時制課程廃止。
44. 2. 4 昭和44年度募集定員普通科135名、林業科80名となる。
45.12.25 昭和46年度募集定員普通科180名、林業科40名となる。
46. 7.13 林業科教棟竣工。
47. 2. 1 林業科教棟増築竣工。
47. 7. 1 新本館第一期工事竣工。
48. 3. 7 旧寄宿舎取壊し。
48. 3.30 新本館第二期工事竣工。
49. 9.14 新本館第三期工事竣工。
49.10.10 旧本館、中校舎、堆肥舎取壊し。
52. 2.24 グラウンド夜間照明塔設置。
52. 4. 4 クラブハウス、武道場竣工。
55. 3.29 弓道場竣工。
55.11.10 体育器具収納庫竣工。
55.12.26 昭和56年度募集定員普通科135名。林業科40名となる。
57. 3.25 運動場西側防球ネット設置。
58. 2.14 林産加工実習教棟竣工。
58. 9. 2 鶏舎、肥料倉庫取壊し。
59. 3.30 温室竣工。
59. 9. 3 本館及び林業科教棟へ避雷針設置。
59.10. 3 体育館北側へ防球ネット設備設置。
59.12.22 昭和60年度募集定員普通科90名、林業科40名となる。
60. 8.31 公舎取壊し。
61. 7.23 畜舎取壊し。
61. 8. 5 育林実習室・農産加工室・実習資料室・木工室・林産製造室・木材加工室・車庫等取壊し。
61. 8. 6 プレハブ倉庫竣工。
62. 3.25 林業実習棟竣工。
平成元. 3.31 プール竣工。
2.11.24 創立50周年記念式典。教育目標の碑(石造り)記念事業期成会より寄贈。
3.12.24 平成4年度募集定員普通科45名、林業科40名となる。
7.11.13 温室竣工。
7.11.17 旧温室取壊し。
7.12.19 平成8年度募集定員普通科40名、林業科40名となる。
10. 2.24 数値制御木材工作機(NCルーター)設置。
12. 2.28 体育館全面改修工事竣工。
12. 9.27 屋上大規模回収(防水)工事竣工。
12.11. 9 創立60周年記念式典。校旗、太鼓2面、藤晃園、記念事業期成会より寄贈。
14. 4. 1 学科改編により林業科が森林環境科となる。
14.10.27 本館耐震工事竣工。
16. 3. 3 間伐材加工装置設置。
17. 3. 3 体育倉庫竣工。
17.10. 5 PTAより実習地(2筆2,327㎡)の寄付を受ける。
20.10.17 平成21年度募集定員普通科30名、森林環境科30名となる。
22.11. 5 創立70周年記念式典。
23. 3.25 部室改築。
25.12.20 図書館・林業教棟耐震工事竣工。
27.11.30 武道場耐震改修工事竣工。
28.10. 9 体育館解体工事開始。
29. 6. 9 校歌額及び式次第額、同窓会より寄贈。
29. 6.29 新体育館竣工。
30. 4.26 上浮穴高等学校振興対策協議会海外研修事業が始まる。
令和元.4.1 森林環境科の全国募集を開始する。
2. 3.16 学生寮「星天寮」竣工。
2.11. 6 創立80周年記念式
星天寮備品、吹奏楽部楽器、記念事業期成会より寄贈
4.2.11 NCルーターマシン設置。
4.1.25 第14回 キャリア教育優良学校文部科学大臣表彰受賞。
4.4.1 普通科の全国募集を開始する。
【上高今昔】本校の歴史と現在の様子を紹介しています。上高今昔はこちらから
○上高今昔1(図書館など) ○上高今昔2(通用門?西門?) ○上高今昔3(新谷善三郎翁) ○上高今昔4(寮の歴史) ○上高今昔5(スクールカラー?)
○上高今昔6(昔も今も) ○上高今昔7(新・旧本館) ○上高今昔8(安倍能成先生の扁額) ○上高今昔9(幻の南門) ○上高今昔10(実るほど…)
○上高今昔11(体育祭今昔) ○上高今昔12(体育祭今昔2) ○上高今昔13(幻の池) ○上高今昔14(桑の木) ○上高今昔15(森林環境科の建物の変遷)
○上高今昔16(ストーブの今昔) ○上高今昔17(寮・寄宿舎の今昔) ○上高今昔18「旧正門」 ○上高今昔19「林産加工実習棟」
○上高今昔20「遠足今昔」 ○上高今昔21「体育館の今昔」 ○上高今昔22「旧本館」 ○上高今昔23「石鎚登山今昔」
○上高今昔24「上浮穴農林学校仮校舎」 ○上高今昔25「人は石垣」 ○上高今昔26「避雷針」 ○上高今昔27「バス停」 ○上高今昔28「桐の木」
○上高今昔29「メタセコイア」 ○上高今昔30「旧本館玄関」 ○上高今昔31「文化祭今昔」 ○上高今昔32「教育課程の今昔」
○上高今昔33「教育目標の今昔」 ○上高今昔34「雪景色の今昔」