海外研修3日目
2025年8月3日 21時13分昨日はみんなぐっすり眠ることができました。
いよいよ本日本格的な研修が始まります。まずはしっかり朝食で腹ごしらえ。パンのおいしさは格別です。
朝食後この街のシンボル、朝ヴァルトキルヒ城までの森林を池田さんに案内していただきました。
午後からは森林官(フォレスター)のランゲさんから森づくりの説明を受けました。
ドイツ森林業の合理性や、森林の多様な活用方法、そのための道作りなど、内容の濃い説明を受けて大満足です!
昨日はみんなぐっすり眠ることができました。
いよいよ本日本格的な研修が始まります。まずはしっかり朝食で腹ごしらえ。パンのおいしさは格別です。
朝食後この街のシンボル、朝ヴァルトキルヒ城までの森林を池田さんに案内していただきました。
午後からは森林官(フォレスター)のランゲさんから森づくりの説明を受けました。
ドイツ森林業の合理性や、森林の多様な活用方法、そのための道作りなど、内容の濃い説明を受けて大満足です!
新年度に向けて、職員室をリニューアルしています。
協働スペースやみなさんとお話しできる場所を設け、モニターを設置しました。
校庭の桜はまだ咲いていませんが、4月からの準備が着々と進んでいます!
本日午前中、離任式が行われました。
この度校長先生をはじめ、7名の先生が離任されることとなりました。
それぞれお話をいただきましたが、どの方も上高愛にあふれ、在校生のみなさんのこれからを気にかけておられました。
新天地でのご活躍をお祈りしています。残された私たちは、離任される先生方の思いを受け継いでいきます。
3月22日(土)久万高原町産業文化会館で、午後から、「かみこうフェスティバル」が行われました。
受付ロビーには日本文化部・ライフデザイン部・くまもるず・きらくまの展示がありました。
ステージでは、まず普通科総合的な探究の時間「くまたん」でオリジナルソング班が作った久万高原町の歌が披露されました。
続いて、有志によりギター演奏が行われました。
クラリネットのアンサンブルもありました。
最後に、吹奏楽部が打楽器アンサンブルを行いました。
土曜日の午後、いい時間を過ごすことができました。文化部の普段の活動を知るよい機会となりました。
御協力いただいた方々、本当にありがとうございました。