中間考査 三日目

2025年10月9日 13時22分
学校の様子

連日テスト勉強に励んでいる皆さん、疲れがたまってきていませんか?明日で終わり、もう一息ですよ。

とある教室のホワイトボード。

考査

徹夜の日があったり、テストが簡単すぎて早く終わったり、そんな日もあるでしょうが「寝ない!」

作問の先生も監督の先生も担任の先生も、みんな一生懸命ですからね。

ところで、ノーベル化学賞を受賞した北川進さんが、子ども向けのメッセージで次のようにおっしゃっていました。

「幸運は準備された心に宿る」(海外の細菌学者の言葉を引用)大人にも響く、いい言葉ですね。

「自分の感性を信じること、チャレンジすること、興味(の三つ)が融合して、私自身の方向性を支えた」とも。

1年の国語の授業で、手塚治虫さんが同じような言葉を残していましたね。


------ ここからは令和6年度分の日記です ------

新年度準備

2025年3月28日 12時28分
学校の様子

新年度に向けて、職員室をリニューアルしています。

協働スペースやみなさんとお話しできる場所を設け、モニターを設置しました。

校庭の桜はまだ咲いていませんが、4月からの準備が着々と進んでいます!

IMG_20250328_122530 IMG_20250328_122333 IMG_20250328_122424

離任式

2025年3月26日 11時11分
学校の様子

本日午前中、離任式が行われました。

この度校長先生をはじめ、7名の先生が離任されることとなりました。

それぞれお話をいただきましたが、どの方も上高愛にあふれ、在校生のみなさんのこれからを気にかけておられました。

新天地でのご活躍をお祈りしています。残された私たちは、離任される先生方の思いを受け継いでいきます。

IMG_8651 IMG_8658 IMG_8659 IMG_8662 IMG_8664

IMG_8676 IMG_8677

第2回かみこうフェスティバル 文化部発表会

2025年3月24日 08時25分
学校の様子

3月22日(土)久万高原町産業文化会館で、午後から、「かみこうフェスティバル」が行われました。

受付ロビーには日本文化部・ライフデザイン部・くまもるず・きらくまの展示がありました。

IMG_8543 IMG_8547 IMG_8548 

IMG_8549 IMG_8550 IMG_8551

ステージでは、まず普通科総合的な探究の時間「くまたん」でオリジナルソング班が作った久万高原町の歌が披露されました。

IMG_8561 IMG_8556 IMG_8563

続いて、有志によりギター演奏が行われました。

IMG_8571 IMG_8574

クラリネットのアンサンブルもありました。

IMG_8582 IMG_8585

最後に、吹奏楽部が打楽器アンサンブルを行いました。

IMG_8586 IMG_8610 IMG_8618 IMG_8622

土曜日の午後、いい時間を過ごすことができました。文化部の普段の活動を知るよい機会となりました。

御協力いただいた方々、本当にありがとうございました。