夏の高校野球愛媛大会の組み合わせが決まりました!
2023年6月25日 15時25分6月25日(日)、第105回夏の高校野球愛媛大会の組み合わせ抽選会が行われました。
本校は、7月16日(日)、坊っちゃんスタジアムの第3試合(14:00~)
対戦相手は川之石高校さんに決まりました。
応援、よろしくお願いいたします。
なお、本大会は、7月13日(木)から始まります。
6月25日(日)、第105回夏の高校野球愛媛大会の組み合わせ抽選会が行われました。
本校は、7月16日(日)、坊っちゃんスタジアムの第3試合(14:00~)
対戦相手は川之石高校さんに決まりました。
応援、よろしくお願いいたします。
なお、本大会は、7月13日(木)から始まります。
6月23日(金)、第3回PTA並びに教育後援会役員会が行われました。
今回の役員会は、新役員さん同士が初めて集まる会であることから、ぜひ、多くの方に集まってほしいとの熱い思いを形にしたのが、このハイブリッドPTA役員会。
本校は、全国募集による県外生徒の増加、郡外からの遠距離通学生徒が増えたことから、近年、保護者の方が、夕方、学校に集まっていただく対面での参加が難しくなっていました。
そこで、今回、ICT機器に詳しい教員が事前に段取りをすることで、実現したのがハイブリッドPTA役員会。
選択肢が2つあることで、遠方の方でも役員会に参加しやすくなり、参加者のハードルも下がったのではないでしょうか。
御参加いただいた皆様、大変お疲れさまでした。
6月23日(金)、本校体育館で農業クラブ第1回各種発表校内大会を実施しました。
発表者の皆さんは、足も手も声も震え、緊張したことでしょう。ですが、それが次につながります。
このような会が無事できたのも、会場を準備してくれたり、冊子を作ってくれたり、陰で支えてくれているクラブ員がいてくれるからこそです。そのことを忘れないでください。
皆さんお疲れさまでした。
6月23日(金)、カメラを搭載した空撮用のドローンを使い、学校PR動画を撮影しました。
ドローンの操縦は、何と事務長さんが担当。多くの趣味を持っておられることはお伺いしていましたが、今回の撮影では、趣味の域を超えた高度な操縦テクニックのもと、安定な飛行技術を披露。
皆さん、本来の業務以外の楽しみをお持ちです。
また、撮影中は、全校生徒が、教室の窓と屋上から笑顔で手を振るなど、全面協力。
どのような画像が撮影されているか、見るのが楽しみですね。
今後は、あらゆる機会に、今回のドローンの映像を活用していくこととなります。
6月22日(木)、1学期の人権同和教育ホームルーム活動が行われました。
1年生は、「よりよい人間関係をつくろう」、2年生は、「人権獲得のあゆみⅠ」、3年生は、「幸せな社会の実現Ⅰ」をテーマに、活動を行いました。
本校では、あらゆる機会を通して、同和問題をはじめとする様々な人権問題の解消を目指して、取り組んでいます。
一人ひとりが自らの問題としてとらえ、人の心を大切に、人権意識を高め、励ましの言葉が響き合う学び舎を目指しましょう。
小雨が降るこの日、農場を散策してみました。
森林環境科の実習では、1年生が木材加工班、育林班、園芸班に分かれ、それぞれ活動していました。
1年生も入学当初に比べ、自らやれることが徐々に増えてきたように思います。
1年生では、全て教える。2年生では、任せてみる。3年生では、相談しながら進める。このような指導方針のもと、農業を学ぶ学科では指導しています。
この日、木材加工班は、ミニプランターの製作。育林班は、刈払機の使い方。園芸班は、ジャガイモの選別作業など、それぞれ手際よくこなし、生徒の成長を実感しました。
これからの3年間で、生徒は体験を通してどのような考えを持ち、さらに自信ある表情を示すか楽しみです。
今週のくまたんでは、1年生は、自分の興味があることについて調べたものを、パワーポイントを使いスライドにまとめ発表を行いました。
また、2・3年生は、調査や調べ学習に入っています。
今、アジサイが見頃を迎えています。
本校校舎が「3種のツバメの繁殖を観察できる貴重な場所」ということで、この度、日本野鳥の会から感謝状をいただきました。
特別な取り組みをしてきた訳でもないのですが、感謝状とは、なんとも嬉しいものです。
代表で感謝状を受け取った生徒は
「先日の観察会に参加して、ツバメがより身近に感じるようになった」と愛媛新聞のインタビューに答えていました。
3種それぞれ身体に特徴があるのはもちろん、鳴き声なども違うそうです。上高から巣立つ仲間です。少し注目してみては。
6月17日(土)、第1回同窓会役員会が本校会議室で行われました。
母校の発展のために物心両面にわたり尽くしていただける同窓会の皆様に、心からお礼申し上げます。
この日は、森永同窓会長様のあいさつに続き、同窓会に関する内容が話し合われました。
さらに、役員会の後、研修会が開かれ、鶴崎孝愛媛大学名誉教授様(本校昭和34年度卒)から、「上高魅力化推進に向けた取組」と題し、御講演をいただきました。
次回、9月23日(土)には、令和5年度同窓会総会に向けて、第2回役員会が開かれることになっています。
令和6年10月分諸会費等納入通知についてお知らせします。
【口座振替日】 令和6年11月7日(木) ※振替前日までに預金残高の確認をお願いします。
【納入金額】
○給食を申し込んでいる場合、下記の金額に11月分給食費を加算した金額になります。
1年生森林環境科 4,200円(@300×14日)、2,3年生森林環境科 4,500円(@300×15日)
普通科 4,800円(@300×16日)
学年 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | |||
科 | 森林環境科 | 普通科 | 森林環境科 | 普通科 | 森林環境科 | 普通科 |
納入金額 | 1,330円 | 1,330円 | 1,330円 |
(内訳)は、11月分諸会費等納入通知.pdfをご覧ください。
納入金額の詳細は、別途、生徒に配布している明細書でご確認ください。
こちらからご覧ください。おたよりのページへ→
【第3回】 11月9日(土) 10:00~
文化祭に合わせて開催します。文化祭の詳細は随時掲載予定。学校の雰囲気を楽しく体験していただけると思います。
興味のある方は、ぜひお申し込みください。
オープンスクールの詳細(お申し込み)はこちら
生徒・保護者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症は、5月8日から5類感染症に移行します。
それに伴いまして、文部科学省から別添のとおり通知がありましたので、お知らせします。
春3月は、別れと出会いの季節。
本校でも先日、離任式が行われた。不思議なもので、離任式を済ませると、通い慣れた学校が全く違う景色に見える。
教員にとって、3月31日は特別な日。
本校で勤務する最後のこの日、次に来られる方がスムーズに仕事ができるよう、最後まで、念入りに文書整理を行う先生。受け持っていた教室を、しみじみと、いつも以上に丁寧に掃除し、教室の隅々までタオルで磨き上げる教員の後ろ姿。別れを惜しみながら、最後に一緒に部活動で上高サウンドを奏でる音楽教員の姿などを目にした。
今、この先生方は、何を考え、今日、この日を迎えられているのだろうか。その複雑な気持ちを思うと、私は簡単には声をかけられなかった。
勤務年数は違えども、上高を想う気持ちは、皆同じである。それぞれのお立場から、本校の教育活動を支えていただきいただき、感謝しかない。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継ぎ、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存でいる。転出される8名の先生方の新天地での、御活躍、御健勝、御多幸を祈念する。
明日から4月。多くの先生方を送り出し、さみしい思いをしていた学校に、新たに先生方をお迎えする。また新たな1年間が始まる。
「共に創ろう誇れる上浮穴高~励ましの言葉が響き合う学舎を目指して~」
学校がある久万高原町は、めっきり春めいた気持ち良い風が流れ、穏やかな日差しが注いでいます。
校内では、どこからか花のいい香りが漂い、おだやかな時間が流れているように感じます。
本日、久万高原町は快晴となっています。
校庭の桜も満開となり、見ごろを迎えています。
今回の人事異動で、8名の先生方が転出されることになりました。それぞれのお立場から、本校の教育活動をお支えいただき、誠にありがとうございました。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継いで、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存です。
最後に、皆様の新天地での御活躍、御健勝、御多幸を祈念し、御紹介とお礼の言葉といたします。
標高が高く、平均気温が低い自然豊かな久万高原町でも、先日から桜の花が咲き始めました。
久万高原町にある上浮穴高校は、敷地が広く、数多くの種類の花木が植えられ、その中で、四季折々の花々を楽しむことができます。
今、学校の校庭では、春を待ちわびたかのように、一斉に校庭の花々が咲き始めています。
生徒・保護者の皆様へ
本日(3/20)から、県の警戒レベルが、「感染警戒期」へと切り替えられ、「特別警戒期間」が終了となりました。
次の知事メッセージが発せられましたので、内容を御確認の上、一人ひとりが場面に応じた基本的な感染対策を日常化していただくよう、お願いいたします。
050320【知事メッセージ】感染警戒期への切り替え.pdf
生徒・保護者の皆様へ
この度、県教育委員会を通じ文部科学省から、表記の支援策についての周知依頼がありましたので、お知らせします。
国においては、学生等が、経済的理由から進学・修学を断念することがないよう、各種の支援策を講じています。資料を御覧ください。また、必要がありましたら、担任や奨学金担当等に御相談ください。
愛媛県教育委員会では、平成25年度より、いじめSTOP愛顔の子どもサポート事業として、子どもたちが主体的に取り組むいじめ防止の活動を推進するため、子ども会議や子どもフォーラムを開催してきました。
昨年度からは、より多くの児童生徒が参加できるよう、県内すべての市町をオンラインでつなぐ一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」を開催し、今年度も小学校6年生と中学校1年生を中心に約23,000人が参加して、いじめ防止に向けて自分たちにできることについて話し合いました。
また、児童生徒の主体的ないじめ防止活動について、県全体への普及啓発を図ることを目的として、ライブ授業等の取組をもとに、「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)を作成しました。
別添の資料を御覧いただき、御家庭等において、いじめ問題について話合いをしていただきますよう、お願いいたします。
生徒・保護者の皆様へ
本日、県から、新型コロナウイルス感染症に関する「医療ひっ迫警戒宣言」終了及び「感染警戒期~特別警戒期間~」の継続について、発表がありました。
次の知事メッセージを御覧いただくとともに、引き続き、基本的な感染対策に取り組んでいただくよう、お願いいたします。