1年生、初めての給食当番

2023年4月24日 16時56分
学校の様子

本校では、遠方からの通学者を中心に、希望者を対象として、1食300円で給食を提供しています。早いもので、今年度の給食が始まり3週間目に入り、給食当番も、1年生に代わりました。

1年生は初めての給食当番のため、配膳をする際、一人当たりの分量に多少戸惑う場面も見られましたが、それもいい経験であるように思います。

今日の献立は、「ごはん、手作りロールキャベツ、大根と豚肉のごま炒め、アーモンドいりこ、茎わかめの佃煮」でした。

給食センターの皆様、毎日、おいしい給食をありがとうございます。

集団研修・社会見学に出発しました

2023年4月21日 12時16分
学校の様子

4月21日(金)、1年生は集団研修、2・3年生は社会見学に出発しました。

3年生は、進路決定を間近に控えた今、

①    直接、企業を訪問し、事業内容や求められる人材、業界の現状を知ることで、就職に向けての意欲を高める。

②    大学の充実した学習環境や大学の雰囲気、魅力あふれる大学生活の一端を体験することで、生徒に学習への意欲を引き出す。

などの目的を達成するため、企業・大学訪問。

2年生は、博物館の利用を積極的に図るとともに、主体的に学習に取り組む態度を養うため、愛媛県総合科学博物館へ。

1年生は、親睦を深め、久万高原町の自然や文化に触れ、郷土愛を深めるため、大宝寺や町立美術館、道の駅など地域散策。

それぞれの目的が達成され、どのような土産話が聞けるか楽しみにしています。

全校朝礼「各種委員会発表」

2023年4月20日 11時35分
学校の様子

本日、全校朝礼で各種委員会発表が行われました。

私が、何よりうれしかったのは、各委員会代表の生徒の皆さんが、自分の思いを何も見ずに堂々と発表してくれていたことでした。

どの生徒も服装や言葉遣いなど、どこに出しても大丈夫、と安心してみることができました。

私は、上高生に対して、自分の思いを人前(公式の場面)で、堂々と発表できる力を身に付けてほしいと、お願いしてきました。

おとなしい性格の人や、自分に自信のない人にとっては、難しいことのように思われるかもしれませんが、練習すれば必ず身に付くものです。3年生になって、進学や就職のための面接練習をするとき、はじめは小さな声だったり自信のない態度だったりした生徒が、練習すればするほど、堂々と自分の思いを述べられるようになっていきます。

丁寧に、感じよく、他人に対する思いやり、他者感覚を持って話ができるか、相手を傷つけずに、わかりやすく、自分の考えが述べられるか、ぜひ練習の機会を作って、チャレンジしてみてください。

発表者の皆さんお疲れさまでした。

総合的な探究の時間『くまたん』始動

2023年4月18日 18時02分
くまたん

いよいよ、普通科で今年度の総合的な探究の時間『くまたん』が、始まりました。

『くまたん』には、久万高原町という地域を題材に、探究しようとの思いが込められています。

この時間の目的は、下記のとおりです。

①    探究的な学習活動を通して、自ら課題を見つけ、自ら学び、考え、主体的に判断し、よりよく課題を解決する資質や能力の育成

②    情報を収集し、整理する能力を身に付けさせ、自らの考えを発表し、他者と対話できる能力を伸ばす。

 

上浮穴高校では、「未来を創ろう」の大きなテーマのもと、各学年ごとのテーマを設定しました。

第1学年:アカデミック チャレンジ「まずは調べて発表しよう」

第2学年:アクション グローカル「進路に関わる課題を自分で発見しよう」

第3学年:デザイン フーチャー「見つけた課題を未来(進路)に活かそう」

 

本校では、久万高原町の組織や機関といった地域資源と協働し、自分の進路と絡めた取組にしていきたいと考えています。

ジャンルもテーマも無限大!!

私たちは、学校から飛び出し、“地域が学びの場”にしたいと考えています。

地域の皆様におかれましては、お声がけさせていただきました際には、御協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

ヒラタケのおがくず菌床栽培も学習します

2023年4月18日 09時01分
学校の様子

久万高原町にある上浮穴高校森林環境科では、学科の特性を生かし、おがくずによる菌床キノコ栽培も学習しています。

味にも香りにも癖がなく、汁物、鍋物、炊き込みご飯、天ぷら等様々な料理に利用できるヒラタケは、本校の農産物販売の中でも、大変人気がある商品となっています。

夏場は栽培を止めている「ヒラタケ」の人工栽培のため、春までの販売でひとまずお別れとなります。

農場の販売物は、教員だけでなく生徒も購入することができます。

先生方の中には、ヒラタケの販売を楽しみにしていただいている方々も多く、生徒の専門性を生かした学習活動は、教員との共通の話題にもなっているようです。

レーザー加工機、大活躍

2023年4月18日 07時29分
学校の様子

本校、森林環境科には、2年前にレーザー加工機が導入されました。

レーザー加工機では、彫刻・切断・マーキングの3種の加工が可能です。

本校では学科の特色を生かし、すでに幅広い活用がなされ、森林環境科の新たな可能性が広がりつつあります。

今年もこの加工機を使用して作成したのが、1年生の生徒と教職員全員の、世界に一つしかない上高独自の木製の名札です。

素材を浅く削り、文字や模様を表現したものですが、校章や細かな文字まで、しっかり掘られており、ただただ驚くばかりです。

せっかく導入されたレーザー加工機です。今後も上高ならではの技術を根付かせ、魅力ある学校づくりに取り組んでまいります。

給食の時間

2023年4月17日 15時13分
学校の様子

本校では、遠方からの通学者を中心に、希望者を対象として、給食を提供しています。この取組は、久万高原町の御支援により実現しているものであり、給食は、町の学校給食センターで調理され、小・中学校と同じ内容となっています(ただし、牛乳は付きません。)。1食300円です。

今年度の給食が始まり2週間目に入り、給食当番も、2年生に代わりました。

今日の献立は、入学を祝し、「赤飯、とりにくのレモン風味、おかかあえ、紅白すまし汁、紅白クレープ」でした。

給食をいただき、午後からの学習もはかどることでしょう。給食センターの皆様、毎日、おいしい給食をありがとうございます。

おはなし会

2023年4月15日 15時05分
地域の行事・地域交流

4/15日(土)久万高原町立図書館で行われた「おはなし会」にライフデザイン部から2年生2名、1年生2名が参加しました。2年生は紙芝居「ほねほね…ほ!」の作品を、気持ちを込めて読みました。1年生も初めて、絵本「ぴょん」の作品を読みました。ボランティアの方が、絵本の読み聞かせについて教えてくださいました。練習の成果も出て、子どもたちも喜んでくれて嬉しかったです。ありがとうございました。また参加します。

バス通学(JR四国バス)

2023年4月14日 10時03分
学校の様子

JR松山駅から、久万高原町にある上浮穴高校まで、約74分の快適なバス通学。

JR松山駅を6時50分に出発したJR四国バスは、大街道、伊予鉄立花駅、天山橋、南石井、森松、高尾田、砥部など、国道33号線沿いを走行し、本校に8時04分には到着。

本校の始業時間(8時30分)に合わせたバスの運行により、松山市内からの通学も十分可能。

始発便に限り、本校に乗り入れていただくなど、JR四国バス様の思いやり運行に感謝申し上げます。((他の便は、久万高原駅「やまなみ」が終点・始発。)。)

また、遠距離で就学困難な生徒に対しては、公共交通機関利用距離が片道6キロ以上の場合、7割以内で久万高原町から通学補助金が支給されます。

この日も、生徒たちが、元気に降りてきました。

各方面の全面協力により、生徒たちは気持ちよく学校生活を送ることができています。

生徒たちには、“おかげさま”の感謝の気持ちも育てていきたいと考えています。

 

資格取得

2023年4月13日 09時25分
学校の様子

昨日、昼休みに、危険物取扱者資格の受験案内があった。

今年も、積極的に資格取得に取り組もうとする雰囲気が見られ、大変うれしく思う。

興味・関心のある生徒が集まり、担当の先生からの話をしっかり聞いている生徒の後ろ姿を見ると、いよいよ、学校が動き出した感じがする。

資格取得の話をすると、よく耳にするのが、「どうせ資格を取得しても、将来役に立つわけではないから。」という言葉である。

なるほど、その考えは間違いではない。だが、学校が資格取得を推進する理由は、実はそこではない。

資格取得である以上、合格しなければならない。「頑張ったんだけど。」といくら言っても、その結果が変わるわけではない。

合格すれば、うれしく、自信につながり、さらに上級の資格を取得したり、次には別の資格にも挑戦してみようとするものである。また、落ちれば、悔しく、次には絶対受かろうと頑張って勉強する。その過程が自分を大きく成長させるのではないだろうか。

有難いことに、本校では、上級の資格取得のための補助金が、久万高原町から支給されている。

皆さんは、履歴書を見たことがあるだろうか。そこには、資格取得の欄が大きく設けられている。3年後の自分の姿を想像してほしい。その欄を見ると、高校時代に頑張った自分の姿の一端が垣間見える。

危険物取扱者の資格に限らず、漢字検定、英語検定、商業・農業関係の資格等、積極的に資格取得にも挑戦し、自分と向き合ってほしい。

やってみようと、一歩前に出てみる勇気が、次につながるのではないだろうか。

 

11月分諸会費等納入通知について

2024年10月24日 10時15分
校納金

令和6年10月分諸会費等納入通知についてお知らせします。

【口座振替日】 令和6年11月7日(木) ※振替前日までに預金残高の確認をお願いします。

【納入金額】

○給食を申し込んでいる場合、下記の金額に11月分給食費を加算した金額になります。

1年生森林環境科 4,200円(@300×14日)、2,3年生森林環境科 4,500円(@300×15日)

普通科 4,800円(@300×16日)

学年 1年生 2年生 3年生
森林環境科 普通科 森林環境科 普通科 森林環境科 普通科
納入金額 1,330円 1,330円 1,330円

(内訳)は、11月分諸会費等納入通知.pdfをご覧ください。

納入金額の詳細は、別途、生徒に配布している明細書でご確認ください。

11月9日(土)「上高オープンスクール」お申込承り中

2024年10月3日 15時30分
お知らせ

【第3回】 11月9日(土) 10:00~
文化祭に合わせて開催します。文化祭の詳細は随時掲載予定。学校の雰囲気を楽しく体験していただけると思います。
興味のある方は、ぜひお申し込みください。

オープンスクールの詳細(お申し込み)はこちら

5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について

2023年5月3日 17時24分
お知らせ

生徒・保護者の皆様へ

 

新型コロナウイルス感染症は、5月8日から5類感染症に移行します。

それに伴いまして、文部科学省から別添のとおり通知がありましたので、お知らせします。

 

50503 5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf

3月31日

2023年3月31日 11時20分
学校の様子

春3月は、別れと出会いの季節。

本校でも先日、離任式が行われた。不思議なもので、離任式を済ませると、通い慣れた学校が全く違う景色に見える。

教員にとって、3月31日は特別な日。

本校で勤務する最後のこの日、次に来られる方がスムーズに仕事ができるよう、最後まで、念入りに文書整理を行う先生。受け持っていた教室を、しみじみと、いつも以上に丁寧に掃除し、教室の隅々までタオルで磨き上げる教員の後ろ姿。別れを惜しみながら、最後に一緒に部活動で上高サウンドを奏でる音楽教員の姿などを目にした。

今、この先生方は、何を考え、今日、この日を迎えられているのだろうか。その複雑な気持ちを思うと、私は簡単には声をかけられなかった。

勤務年数は違えども、上高を想う気持ちは、皆同じである。それぞれのお立場から、本校の教育活動を支えていただきいただき、感謝しかない。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継ぎ、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存でいる。転出される8名の先生方の新天地での、御活躍、御健勝、御多幸を祈念する。            

明日から4月。多くの先生方を送り出し、さみしい思いをしていた学校に、新たに先生方をお迎えする。また新たな1年間が始まる。

「共に創ろう誇れる上浮穴高~励ましの言葉が響き合う学舎を目指して~」

校内の様子

2023年3月29日 13時10分
学校の様子

学校がある久万高原町は、めっきり春めいた気持ち良い風が流れ、穏やかな日差しが注いでいます。

校内では、どこからか花のいい香りが漂い、おだやかな時間が流れているように感じます。

桜満開

2023年3月28日 10時27分
学校の様子

本日、久万高原町は快晴となっています。

校庭の桜も満開となり、見ごろを迎えています。

離任式

2023年3月27日 11時34分
学校の様子

今回の人事異動で、8名の先生方が転出されることになりました。それぞれのお立場から、本校の教育活動をお支えいただき、誠にありがとうございました。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継いで、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存です。

 最後に、皆様の新天地での御活躍、御健勝、御多幸を祈念し、御紹介とお礼の言葉といたします。

校庭の花々が咲き始めました

2023年3月24日 09時41分
学校の様子

標高が高く、平均気温が低い自然豊かな久万高原町でも、先日から桜の花が咲き始めました。

久万高原町にある上浮穴高校は、敷地が広く、数多くの種類の花木が植えられ、その中で、四季折々の花々を楽しむことができます。

今、学校の校庭では、春を待ちわびたかのように、一斉に校庭の花々が咲き始めています。

新型コロナウイルス感染症に関する「 感染警戒期 」への切り替え について

2023年3月20日 17時00分

生徒・保護者の皆様へ

本日(3/20)から、県の警戒レベルが、「感染警戒期」へと切り替えられ、「特別警戒期間」が終了となりました。

次の知事メッセージが発せられましたので、内容を御確認の上、一人ひとりが場面に応じた基本的な感染対策を日常化していただくよう、お願いいたします。

050320【知事メッセージ】感染警戒期への切り替え.pdf

050320【資料】「感染警戒期」について.pdf

高等教育段階(大学・短大・専門学校等)における国による各種経済的支援策について

2023年2月24日 09時57分

 生徒・保護者の皆様へ

 この度、県教育委員会を通じ文部科学省から、表記の支援策についての周知依頼がありましたので、お知らせします。

 国においては、学生等が、経済的理由から進学・修学を断念することがないよう、各種の支援策を講じています。資料を御覧ください。また、必要がありましたら、担任や奨学金担当等に御相談ください。

 【写】経済的理由により修学困難な学生等に対する支援策の周知等について(通知).pdf

「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)について

2023年2月21日 15時00分
お知らせ

   愛媛県教育委員会では、平成25年度より、いじめSTOP愛顔の子どもサポート事業として、子どもたちが主体的に取り組むいじめ防止の活動を推進するため、子ども会議や子どもフォーラムを開催してきました。

 昨年度からは、より多くの児童生徒が参加できるよう、県内すべての市町をオンラインでつなぐ一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」を開催し、今年度も小学校6年生と中学校1年生を中心に約23,000人が参加して、いじめ防止に向けて自分たちにできることについて話し合いました。

 また、児童生徒の主体的ないじめ防止活動について、県全体への普及啓発を図ることを目的として、ライブ授業等の取組をもとに、「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)を作成しました。

 別添の資料を御覧いただき、御家庭等において、いじめ問題について話合いをしていただきますよう、お願いいたします。

 令和4年度 えひめ愛顔の子ども新聞.pdf

【重要】新型コロナウイルス感染症に関する「医療ひっ迫警戒宣言」終了及び「感染警戒期~特別警戒期間~」の継続について

2023年2月15日 15時20分

生徒・保護者の皆様へ

本日、県から、新型コロナウイルス感染症に関する「医療ひっ迫警戒宣言」終了及び「感染警戒期~特別警戒期間~」の継続について、発表がありました。

次の知事メッセージを御覧いただくとともに、引き続き、基本的な感染対策に取り組んでいただくよう、お願いいたします。

050215_知事メッセージ(医療ひっ迫宣言終了及び特別警戒期間継続).pdf

050215_知事メッセージ資料「特別警戒期間」について.pdf