春の訪れ
2024年2月14日 19時47分久万高原町は、今日も、春の気配を感じる、ぽかぽかした暖かい日となっています。
今、松山平野では、梅の花や菜の花が開花の時期を迎えています。
春の訪れを待ちわびていた平均標高800mの自然豊かなこの高原の町でも、やっと、校庭の梅の花が数輪咲き始めました。
久万高原町は、今日も、春の気配を感じる、ぽかぽかした暖かい日となっています。
今、松山平野では、梅の花や菜の花が開花の時期を迎えています。
春の訪れを待ちわびていた平均標高800mの自然豊かなこの高原の町でも、やっと、校庭の梅の花が数輪咲き始めました。
2月13日(火)午後、町民館2階ホールにおいて、森のシンポジウム「森と生きる豊かな未来をつくる」が開催されました。
本校の生徒も発表者やパネリスト、聴衆として参加し、久万高原町の林業の在り方や森林の持つレクリエーション機能の活用方法などの話で盛り上がりました。
昨日行われた全国高等学校スキー大会の最終日(2/11)は女子スラローム競技が行われ、普通科1年、田村花梨が出場しました。
2月11日(日)、第61回愛媛マラソンが行われました。
県庁前を10時にスタートし、城山公園をフィニッシュするコースでした。
本校からも、45名の生徒の皆さんが、折り返し付近で給水等の大会補助員として参加してくれました。
上高の全校生徒数は111名ですから、協力してくれた補助員の数の多さに驚くばかりです。「まずは、やってみよう!」との皆さんの気持ちが嬉しい。
今年もランナーとして出場された本校教員からは、「応援ありがとうございました。一番きついところで生徒の応援が励みになりました。」とのコメントをいただきました。
ランナーにとっても、補助員の生徒の皆さんにとっても、校内だけでは味わうことのできない感動を味わったことができた、貴重な一日となったことでしょう。
補助員の皆さん、小雨が降り、風が吹く中、本当にお疲れさまでした。
そして、ランナーとして走られた、山地先生、完走おめでとうございます!
放課後に家庭クラブ講習会が行われ、ガトーショコラを作りました。
家庭クラブ役員が各班に1人~2人ついて、班のサポートをしながら進められました。
チョコレートを溶かすのに苦戦しましたが、レシピを見ながら各班創意工夫して、どの班も美味しく出来上がりました。
第73回全国高等学校スキー大会が2月7日~11日の期間、富山県で開催されています。大会3日目は女子ジャイアントスラローム競技が行われ、普通科1年田村花梨さんが出場しました。
今後は大会最終日の11日に女子スラローム競技に出場予定です。
校庭の片隅に春を見つけました。
皆さんは、「イヌノフグリ」という花を御存じでしょうか?
可憐な花で、固まって咲いていると、とてもきれいです。
色は、瑠璃色で、日が当たると花弁を広げ、日がかげると閉じる性質を持っています。
撮影したこの日は、小雨が降るあいにくの天気でしたので、残念ながら花弁は閉じていました。
丸みのある実が犬のフグリに似ていることから、この名前になったようです。
春はそこまで来ています。
ふと、廊下を通ると、化学室で1年生が白衣を着て、化学実験を行っていました。
白衣は、汚れ防止、薬品を扱うため飛散や接触から身を守るという役割がありますが、高校生にとつては、白衣を着ることで何か気持ちが高まり、一層やる気がわくのかもしれません。
この日は、科目「化学基礎」の授業の中で、中和滴定の実験をしていました。試薬のほかに、ビュレット、駒込ピペット、ビーカー、細口びんなどの実験器具を使いながら生徒たちは、慣れない手つきながらも、協力しながら、実験を進めていました。直接、器具に触ることで、名称や使い方も覚えることができます。
上から垂れてくる液の量で一瞬で試薬の色が変わる反応に、生徒はとても興味を持っている様子でした。
本校では、座学だけでなく、先生方が丁寧にわかりやすく実験も取り入れながら、楽しく学ぶ場面が随所に見られます。
これから学年が上がるにつれ、実験内容も深まることでしょう。
本日、本校1年普通科田村花梨さんが、2月7日(水)から開催される全国高等学校スキー大会に出場するため、富山県に向け出発しました。
役場前には、愛媛県選手団として出場する田村さん(全国高等学校スキー大会、国民スポーツ大会に出場)と石本さん(国民スポーツ大会に出場)の大きな懸垂幕が飾られていました。
久万高原町の皆様におかれましては、本校生徒たちのために、このような立派な懸垂幕を設置いただき、誠にありがとうございます。
学校を代表し、この場をお借りし、心からお礼申し上げます。
文面は、
祝 出場 第73回全国高等学校スキー大会(富山県)2/7~2/11
アルペン競技 田村 花梨 選手(上浮穴高校)
祝 出場 第78回国民スポーツ大会 冬季大会スキー競技会(山形県)2/21~2/24
アルペン競技 田村 花梨 選手(上浮穴高校)
石本弥周里 選手(上浮穴高校)
となっています。
本日、愛媛大学で高校生が科学研究のポスターセッションをする大会が1日かけて行われました。
本校から普通科2年生総合文理コース理系の3名(小倉快斗さん、杉野聖斗さん、宮内陽向さん)が参加し、高校生や愛媛大学の教授の前で堂々とした発表や質疑応答をしていました。
結果は37作品中5〜7位に当たる努力賞を獲得しました。
令和6年10月分諸会費等納入通知についてお知らせします。
【口座振替日】 令和6年11月7日(木) ※振替前日までに預金残高の確認をお願いします。
【納入金額】
○給食を申し込んでいる場合、下記の金額に11月分給食費を加算した金額になります。
1年生森林環境科 4,200円(@300×14日)、2,3年生森林環境科 4,500円(@300×15日)
普通科 4,800円(@300×16日)
学年 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | |||
科 | 森林環境科 | 普通科 | 森林環境科 | 普通科 | 森林環境科 | 普通科 |
納入金額 | 1,330円 | 1,330円 | 1,330円 |
(内訳)は、11月分諸会費等納入通知.pdfをご覧ください。
納入金額の詳細は、別途、生徒に配布している明細書でご確認ください。
こちらからご覧ください。おたよりのページへ→
【第3回】 11月9日(土) 10:00~
文化祭に合わせて開催します。文化祭の詳細は随時掲載予定。学校の雰囲気を楽しく体験していただけると思います。
興味のある方は、ぜひお申し込みください。
オープンスクールの詳細(お申し込み)はこちら
生徒・保護者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症は、5月8日から5類感染症に移行します。
それに伴いまして、文部科学省から別添のとおり通知がありましたので、お知らせします。
春3月は、別れと出会いの季節。
本校でも先日、離任式が行われた。不思議なもので、離任式を済ませると、通い慣れた学校が全く違う景色に見える。
教員にとって、3月31日は特別な日。
本校で勤務する最後のこの日、次に来られる方がスムーズに仕事ができるよう、最後まで、念入りに文書整理を行う先生。受け持っていた教室を、しみじみと、いつも以上に丁寧に掃除し、教室の隅々までタオルで磨き上げる教員の後ろ姿。別れを惜しみながら、最後に一緒に部活動で上高サウンドを奏でる音楽教員の姿などを目にした。
今、この先生方は、何を考え、今日、この日を迎えられているのだろうか。その複雑な気持ちを思うと、私は簡単には声をかけられなかった。
勤務年数は違えども、上高を想う気持ちは、皆同じである。それぞれのお立場から、本校の教育活動を支えていただきいただき、感謝しかない。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継ぎ、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存でいる。転出される8名の先生方の新天地での、御活躍、御健勝、御多幸を祈念する。
明日から4月。多くの先生方を送り出し、さみしい思いをしていた学校に、新たに先生方をお迎えする。また新たな1年間が始まる。
「共に創ろう誇れる上浮穴高~励ましの言葉が響き合う学舎を目指して~」
学校がある久万高原町は、めっきり春めいた気持ち良い風が流れ、穏やかな日差しが注いでいます。
校内では、どこからか花のいい香りが漂い、おだやかな時間が流れているように感じます。
本日、久万高原町は快晴となっています。
校庭の桜も満開となり、見ごろを迎えています。
今回の人事異動で、8名の先生方が転出されることになりました。それぞれのお立場から、本校の教育活動をお支えいただき、誠にありがとうございました。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継いで、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存です。
最後に、皆様の新天地での御活躍、御健勝、御多幸を祈念し、御紹介とお礼の言葉といたします。
標高が高く、平均気温が低い自然豊かな久万高原町でも、先日から桜の花が咲き始めました。
久万高原町にある上浮穴高校は、敷地が広く、数多くの種類の花木が植えられ、その中で、四季折々の花々を楽しむことができます。
今、学校の校庭では、春を待ちわびたかのように、一斉に校庭の花々が咲き始めています。
生徒・保護者の皆様へ
本日(3/20)から、県の警戒レベルが、「感染警戒期」へと切り替えられ、「特別警戒期間」が終了となりました。
次の知事メッセージが発せられましたので、内容を御確認の上、一人ひとりが場面に応じた基本的な感染対策を日常化していただくよう、お願いいたします。
050320【知事メッセージ】感染警戒期への切り替え.pdf
生徒・保護者の皆様へ
この度、県教育委員会を通じ文部科学省から、表記の支援策についての周知依頼がありましたので、お知らせします。
国においては、学生等が、経済的理由から進学・修学を断念することがないよう、各種の支援策を講じています。資料を御覧ください。また、必要がありましたら、担任や奨学金担当等に御相談ください。
愛媛県教育委員会では、平成25年度より、いじめSTOP愛顔の子どもサポート事業として、子どもたちが主体的に取り組むいじめ防止の活動を推進するため、子ども会議や子どもフォーラムを開催してきました。
昨年度からは、より多くの児童生徒が参加できるよう、県内すべての市町をオンラインでつなぐ一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」を開催し、今年度も小学校6年生と中学校1年生を中心に約23,000人が参加して、いじめ防止に向けて自分たちにできることについて話し合いました。
また、児童生徒の主体的ないじめ防止活動について、県全体への普及啓発を図ることを目的として、ライブ授業等の取組をもとに、「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)を作成しました。
別添の資料を御覧いただき、御家庭等において、いじめ問題について話合いをしていただきますよう、お願いいたします。
生徒・保護者の皆様へ
本日、県から、新型コロナウイルス感染症に関する「医療ひっ迫警戒宣言」終了及び「感染警戒期~特別警戒期間~」の継続について、発表がありました。
次の知事メッセージを御覧いただくとともに、引き続き、基本的な感染対策に取り組んでいただくよう、お願いいたします。