春休みの上高インスタ、楽しんでますか?
2025年4月4日 14時48分上高公式インスタグラム。
春休み中のほのぼのストーリーがひそかに人気らしく、じわじわフォロワーを増やしております。
ぜひチェックしてください。
https://www.instagram.com/kamikou_official/
新任の先生を迎え、新学期の準備もスタートです。
(大政先生がInstagram用写真を撮ってます。ストーリーみてね。)
上高公式インスタグラム。
春休み中のほのぼのストーリーがひそかに人気らしく、じわじわフォロワーを増やしております。
ぜひチェックしてください。
https://www.instagram.com/kamikou_official/
新任の先生を迎え、新学期の準備もスタートです。
(大政先生がInstagram用写真を撮ってます。ストーリーみてね。)
今日は知今堂で活動している、卓球部にお邪魔しました。
新一年生の子も来て、一緒に練習していました。
部員も増えてきて、強くなってきている卓球部。今年度の活動にも期待です!
校庭の桜はまだまだ満開になるには時間がかかりそうです。やはり入学式頃が見頃かも・・・。
新年度のスタートに向けて、少しずつ準備がはじまっています。
職員室も配置換えを行い、より機能的にしました。
午前中は、学校で卓球部・バドミントン部・野球部・吹奏楽部が活動を行っていました。
校庭の桜はまだ咲いていません。昨年よりかなり遅めです。
入学式頃に見頃を迎えるといいですね!
畑野川竹灯籠まつりは、美しい棚田と竹灯籠がとても幻想的な、心にしみるお祭りです。
今年も森林環境科の3年生が、竹灯籠設置のお手伝いをしてきました。
コンコンとリズミカルに響く竹を打ち付ける音。
田植えが終わり、本格的な夏がやってくるなあと感じます。
竹灯籠まつりは5月25日、土曜日、日没を目安に点灯されます。
上高生の手掛けた作品もあります!お時間の許す方は、ぜひ足を運んでください。
きょうの作業の様子はFacebookで動画も配信してます。こちらもご覧ください!
上高Facebook_畑野川竹灯籠まつりお手伝い
3月27日(木)、慶應義塾大学SFC研究所アグリプラットフォームコンソーシアム主催の「全国農業高校・農業大学校デジタルコンテスト」が慶應義塾大学三田キャンパスで行われ、本校が、ホームページ部門で優秀賞をいただきました。そしてその商品が届きました!
早速試運転で使っていました。
森林環境科1年生と久万小学校5年生による、田植えが行われました。
「田植えしたことのある人?」の質問に、約7割の生徒が手を挙げる小学生。
さすが田んぼの広がる久万高原町らしいなあと感じます。(全国募集のある上高生の方が経験者率が低かったです)
手植えの方法を確認し、高校生&小学生のペアを組んで田んぼに入りました。
最初ははしゃぐ方が多く、時間内に終わるか心配でしたが、1/3くらい進むとみんなの息もぴったりになり、ペースアップ。
途中、ドローン撮影も加えながら、先生も交えて無事田植えを終えました。
「オタマジャクシ〜!脚泥パック〜!腰痛い〜!」
世代を超えてワイワイとする作業。協力して笑顔になって、いい1日になったと思います。