春休みの上高インスタ、楽しんでますか?
2025年4月4日 14時48分上高公式インスタグラム。
春休み中のほのぼのストーリーがひそかに人気らしく、じわじわフォロワーを増やしております。
ぜひチェックしてください。
https://www.instagram.com/kamikou_official/
新任の先生を迎え、新学期の準備もスタートです。
(大政先生がInstagram用写真を撮ってます。ストーリーみてね。)
上高公式インスタグラム。
春休み中のほのぼのストーリーがひそかに人気らしく、じわじわフォロワーを増やしております。
ぜひチェックしてください。
https://www.instagram.com/kamikou_official/
新任の先生を迎え、新学期の準備もスタートです。
(大政先生がInstagram用写真を撮ってます。ストーリーみてね。)
今日は知今堂で活動している、卓球部にお邪魔しました。
新一年生の子も来て、一緒に練習していました。
部員も増えてきて、強くなってきている卓球部。今年度の活動にも期待です!
校庭の桜はまだまだ満開になるには時間がかかりそうです。やはり入学式頃が見頃かも・・・。
新年度のスタートに向けて、少しずつ準備がはじまっています。
職員室も配置換えを行い、より機能的にしました。
午前中は、学校で卓球部・バドミントン部・野球部・吹奏楽部が活動を行っていました。
校庭の桜はまだ咲いていません。昨年よりかなり遅めです。
入学式頃に見頃を迎えるといいですね!
5月28日(火)に、フラワーデザイン競技県大会が松前町のエミフルMASAKIで開かれ、本校から2年橋口清花さん・3年森岡弥夕さんの2名(ともに森林環境科)が参加しました。出場者は県フラワー装飾技能士会長様をはじめとした審査員の先生方にアドバイス等を受けることができました。森岡さんの作品は優秀賞に選ばれました。
SHRの時間に、1年生の教室で先輩が「きらくま」の勧誘をしました。
「きらくま」は、放課後に生徒主体で地域の方々と連携しながら活動しています。
これまでにスパイスの開発や久万高原町をPRする動画作り等を行ってきました。
「きらくま」の活動は、本校Facebookでもアップされているので、ぜひご覧ください。
※昨年度の活動報告の様子はこちらから。
5月25日(土)畑野川竹灯籠祭りが行われました。
森林環境科3年生が設置をお手伝いした、竹灯籠がきれいに並んでいて夜になるのが楽しみです!
だんだん人が集まってきました。
田んぼにはアカハライモリがたくさんいて、水がとても澄んでいます。
18:30から点燈式が行われました。すべての竹灯籠に灯がともされます。
本校森林環境科の今年の作品も暗くなって、絵がはっきり現れました。
久万高原町の、山・川・星が暗闇の中に現れました。当日は寮生も見学に訪れ、にぎわいました。
静かな田園風景の中、竹灯籠が灯る景色は幻想的で、素敵なひと時を過ごすことができました!