桜満開

2024年3月31日 06時46分
学校の様子

本日、久万高原町は快晴となっています。

校庭の桜も満開となりました。

IMG_6379 IMG_6382 IMG_6384 IMG_6389 IMG_6392

いよいよお別れ

2024年3月29日 09時13分
学校の様子

春3月は、別れと出会いの季節である。

本校でも先日、離任式が行われた。卒業生も多く駆けつけてくれ、本当にうれしく思う。

不思議なもので、離任式を済ませると、通い慣れた学校が、全く違う景色に見える。

教員にとって、3月は特別な月。

本校で勤務する最後のこの日、次に来られる方がスムーズに仕事ができるよう、最後まで、念入りに文書整理を行う先生。受け持っていた教室を、しみじみと、いつも以上に丁寧に掃除し、教室の隅々までタオルで磨き上げる教員の後ろ姿。

今、この先生方は、何を考え、今日、この日を迎えられているのだろうか。その複雑な気持ちを思うと、私は簡単には声をかけられなかった。

勤務年数は違えども、上高を想う気持ちは、皆同じである。それぞれのお立場から、本校の教育活動を支えていただきいただき、感謝しかない。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継ぎ、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存でいる。

転出される5名の先生方の新天地での、御活躍、御健勝、御多幸を祈念する。             

いよいよ4月。多くの先生方を送り出し、さみしい思いをしていた学校に、新たに先生方をお迎えする。また新たな1年間が始まる。

「共に創ろう誇れる上浮穴高~励ましの言葉が響き合う学舎を目指して~」

IMG_6304 IMG_6306 IMG_6309 IMG_6312 IMG_6316 

IMG_6318 IMG_6325 IMG_6332 IMG_6333

全国農業高校・農業大学校デジタルコンテストで優秀賞をいただきました

2024年3月28日 11時20分
学校の様子

3月27日(木)、慶應義塾大学SFC研究所アグリプラットフォームコンソーシアム主催の「全国農業高校・農業大学校デジタルコンテスト」が慶應義塾大学三田キャンパスで行われ、本校が、ホームページ部門で優秀賞をいただきました。

本コンテストは、農業分野の産学連携、将来の農業の担い手として期待される全国の農業高校(農業系学科を設置している高校を含む)、農業大学校および民間農業教育機関を対象として行われたものです。

外部の皆様から高い評価をいただけたことは、今後の励みとなります。

本校では、引き続き、わかりやすく丁寧に学校の情報を発信していきたいと考えています。

1711589110653 1711589111217

1711589111296

離任式

2024年3月27日 10時44分
学校の様子

今回の人事異動で、5名の先生方が転出されることになりました。それぞれのお立場から、本校の教育活動をお支えいただき、誠にありがとうございました。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継いで、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存です。

 最後に、皆様の新天地での御活躍、御健勝、御多幸を祈念し、御紹介とお礼の言葉といたします。

_MG_4289_MG_4294_MG_4300_MG_4335_MG_4346

_MG_4290 IMG_5038 IMG_5044 _MG_4304 IMG_5051 

_MG_4309 IMG_5057 IMG_5061 IMG_5065 IMG_5069 

バス通学(JR四国バス)

2024年3月26日 10時05分
学校の様子

JR松山駅から、久万高原町にある上浮穴高校まで、約74分の快適なバス通学。

JR松山駅を6時50分に出発したJR四国バスは、大街道、伊予鉄立花駅、天山橋、南石井、森松、高尾田、砥部など、国道33号線沿いを走行し、本校に8時04分には到着。

本校の始業時間(8時20分)に合わせたバスの運行により、松山市内からの通学も十分可能。

始発便に限り、本校に乗り入れていただくなど、JR四国バス様の思いやり運行に感謝申し上げます。((他の便は、久万高原駅「やまなみ」が終点・始発。)。)

また、遠距離で就学困難な生徒に対しては、公共交通機関利用距離が片道6キロ以上の場合、7割以内で久万高原町から通学補助金が支給されます。

この日も、春休みながら、部活動をする生徒たちが、元気に降りてきました。

各方面の全面協力により、この1年間、生徒たちは気持ちよく学校生活を送ることができましたことにお礼申し上げます。

生徒たちには、“おかげさま”の感謝の気持ちも育てていきたいと考えています。

IMG_6252 IMG_6253 IMG_6261 IMG_6265

春の野菜・草花苗順調に生育中!!

2024年3月26日 09時59分
学校の様子

上浮穴高校、森林環境科では、森林・林業に関する内容だけでなく、草花・野菜など園芸に関する分野も学習することができます。

標高が高い久万高原町は、平均気温が低く、平地に比べ草花苗や野菜苗の定植時期が若干後ろにずれる傾向にあります。

本校では、実習を通して基礎・基本から農業を学ぶことができます。

今、本校のガラス温室では、播種時期をずらし管理された、セルトレイと3号のポリポットがきれいに並び、苗が順調に育っています。

販売時期は、4月下旬を予定しています。近くなりましたら、改めて御案内させていただきます。

 

野菜苗:ナス、ピーマン、シシトウ、トマト、パプリカ、カラーピーマン、キャベツ、

ブロッコリー、レタス、スイカなど。

草花苗:マリーゴールド、サルビア、百日草、メランポジウム、ケイトウ、ダリア、コリウス、ベゴニアなど。

IMG_6246 IMG_6270 IMG_6271 IMG_6273 IMG_6276 

IMG_6282

本日の桜開花の様子

2024年3月26日 09時00分
いきもの・自然

標高の高い久万高原町にある上浮穴高校では、昨日、「桜の開花宣言?」を行ったところです。

本日の桜の開花状況をお伝えいたします。

昨日に比べ、開花した輪数も増えてきました。

IMG_6287 IMG_6290

木のおひなさまワークショップを実施しました

2024年3月25日 19時33分
地域の行事・地域交流

IMG20240323125307 IMG20240323132458 IMG20240323152229 IMG20240324124355

3月23日、24日の二日間、まちなか交流館にて「木のおひなさまワークショップ」を実施しました。

「木のおひなさまワークショップ」とは、本校森林環境科が誇るレーザー加工機で作られた木のおひなさまに、ペンや絵の具で色付けをしてもらい、くままちひなまつりの記念としてお持ち帰りいただくという企画です。

これは昨年度、普通科が行っている総合的な探究の時間「くまたん」の中で1人の生徒が提案したことがきっかけで始まりました。今年は両学科の1年生計7名が、このワークショップの運営を行いました。

あいにくの雨の中でしたが、多くのお客様にご来場いただきました。運営を担当した生徒たちも、お客様とのコミュニケーションの中でたくさんのことを学んだようでした。

桜の花が咲き始めました

2024年3月25日 19時00分
学校の様子

標高が高く、平均気温が低い自然豊かな久万高原町でも、やっと桜の花が数輪、咲き始めました。

この2日ほどは、あいにくの雨模様ですが、雨露に濡れた校庭の花は、それはそれで美しいものです。

IMG_6211 IMG_6213 IMG_6215 IMG_6216 IMG_6221 

IMG_6223 IMG_6225 IMG_6229 IMG_6231 IMG_6234 

IMG_6237 IMG_6238 IMG_6240 IMG_6242

事前説明会(合格者招集日)

2024年3月22日 16時41分
学校の様子

このほど、入学準備を円滑に行うため、事前説明会(合格者招集日)を行いました。

先週末、多くの中学校で、卒業式が行われたことと思います。中学生の皆さん、御卒業おめでとうございます。保護者の皆様も、安堵されていることとお察しします。

改めまして、本校への合格、誠におめでとうございます。

4月から、3年間のお付き合いが始まります。どうか、保護者の皆様には、学校と手を携えで、お子様の成長を見守っていただきたいと、心からお願い申し上げます。

IMG_6175 IMG_6178 IMG_6179 IMG_6181 IMG_6185 

IMG_6190 IMG_6195 IMG_6196 IMG_6205 IMG_6206

11月分諸会費等納入通知について

2024年10月24日 10時15分
校納金

令和6年10月分諸会費等納入通知についてお知らせします。

【口座振替日】 令和6年11月7日(木) ※振替前日までに預金残高の確認をお願いします。

【納入金額】

○給食を申し込んでいる場合、下記の金額に11月分給食費を加算した金額になります。

1年生森林環境科 4,200円(@300×14日)、2,3年生森林環境科 4,500円(@300×15日)

普通科 4,800円(@300×16日)

学年 1年生 2年生 3年生
森林環境科 普通科 森林環境科 普通科 森林環境科 普通科
納入金額 1,330円 1,330円 1,330円

(内訳)は、11月分諸会費等納入通知.pdfをご覧ください。

納入金額の詳細は、別途、生徒に配布している明細書でご確認ください。

11月9日(土)「上高オープンスクール」お申込承り中

2024年10月3日 15時30分
お知らせ

【第3回】 11月9日(土) 10:00~
文化祭に合わせて開催します。文化祭の詳細は随時掲載予定。学校の雰囲気を楽しく体験していただけると思います。
興味のある方は、ぜひお申し込みください。

オープンスクールの詳細(お申し込み)はこちら

5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について

2023年5月3日 17時24分
お知らせ

生徒・保護者の皆様へ

 

新型コロナウイルス感染症は、5月8日から5類感染症に移行します。

それに伴いまして、文部科学省から別添のとおり通知がありましたので、お知らせします。

 

50503 5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf

3月31日

2023年3月31日 11時20分
学校の様子

春3月は、別れと出会いの季節。

本校でも先日、離任式が行われた。不思議なもので、離任式を済ませると、通い慣れた学校が全く違う景色に見える。

教員にとって、3月31日は特別な日。

本校で勤務する最後のこの日、次に来られる方がスムーズに仕事ができるよう、最後まで、念入りに文書整理を行う先生。受け持っていた教室を、しみじみと、いつも以上に丁寧に掃除し、教室の隅々までタオルで磨き上げる教員の後ろ姿。別れを惜しみながら、最後に一緒に部活動で上高サウンドを奏でる音楽教員の姿などを目にした。

今、この先生方は、何を考え、今日、この日を迎えられているのだろうか。その複雑な気持ちを思うと、私は簡単には声をかけられなかった。

勤務年数は違えども、上高を想う気持ちは、皆同じである。それぞれのお立場から、本校の教育活動を支えていただきいただき、感謝しかない。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継ぎ、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存でいる。転出される8名の先生方の新天地での、御活躍、御健勝、御多幸を祈念する。            

明日から4月。多くの先生方を送り出し、さみしい思いをしていた学校に、新たに先生方をお迎えする。また新たな1年間が始まる。

「共に創ろう誇れる上浮穴高~励ましの言葉が響き合う学舎を目指して~」

校内の様子

2023年3月29日 13時10分
学校の様子

学校がある久万高原町は、めっきり春めいた気持ち良い風が流れ、穏やかな日差しが注いでいます。

校内では、どこからか花のいい香りが漂い、おだやかな時間が流れているように感じます。

桜満開

2023年3月28日 10時27分
学校の様子

本日、久万高原町は快晴となっています。

校庭の桜も満開となり、見ごろを迎えています。

離任式

2023年3月27日 11時34分
学校の様子

今回の人事異動で、8名の先生方が転出されることになりました。それぞれのお立場から、本校の教育活動をお支えいただき、誠にありがとうございました。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継いで、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存です。

 最後に、皆様の新天地での御活躍、御健勝、御多幸を祈念し、御紹介とお礼の言葉といたします。

校庭の花々が咲き始めました

2023年3月24日 09時41分
学校の様子

標高が高く、平均気温が低い自然豊かな久万高原町でも、先日から桜の花が咲き始めました。

久万高原町にある上浮穴高校は、敷地が広く、数多くの種類の花木が植えられ、その中で、四季折々の花々を楽しむことができます。

今、学校の校庭では、春を待ちわびたかのように、一斉に校庭の花々が咲き始めています。

【重要】夏季休業中における感染拡大防止について

2021年7月20日 10時20分
お知らせ

生徒・保護者の皆様へ

 

 本日、終業式において、7月19日の知事記者会見の内容を引用し、次のとおり、全校生徒に注意事項を伝えました。生徒の皆さんにおかれては、内容を再確認してください。保護者の皆様におかれましては、趣旨を御理解の上、感染拡大防止に御協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

 

≪夏休み期間中の注意事項≫

1「緊急事態宣言地域等との不要不急の往来自粛」

往来自粛については、特措法に基づいた要請として継続しているが、特に首都圏は、デルタ株への置き換わりも含め、感染再拡大の傾向が顕著。東京都では連日1,000名を超える陽性が確認されており、これは本県の人口に置き換えると、約100名の陽性確認にあたる。第4波でピークであった59名を遥かに凌ぐ数値であり、それが連日続いている。いかに感染が拡大しているか理解いただけると思う。

やむを得ず往来する場合は、訪問先の自治体の感染状況を確認し、現地の注意事項に従うなど、感染回避行動の徹底をお願いする。また、緊急事態宣言地域等に限らず、感染が拡大している地域との往来にも十分に注意してほしい。なお、親族等が帰省される場合には、過去2週間に感染リスクの高い行動がないか十分に確認いただきたい。愛媛に来る前から帰省が始まっていると考え、人との接触を避けるなど、十分に注意深い行動をお願いする。特に首都圏からの帰省については、感染が落ち着いてからの帰省も含め、御家族でしっかり御相談いただきたい。 

 

2「久しぶりに会う親戚や友人との会食は特に注意」

 会食については、これまでも

  ・感染リスクの高い行動のない人と

  ・大人数や長時間を避け、

  ・少しでも体調に異常があれば出席しない、させない

  ・感染防止対策が徹底されている店を利用

といったルールを守って行うようにお願いしてきた。夏休み期間中は、帰省する親族や友人と久々に会い、親睦を深めたい気持ちは十分理解できるが、お互いを守るため、県内外からの参加が想定される同窓会やルールを逸脱した会食は遠慮いただきたい。また、外食だけでなく、自宅での会食でも、十分な感染防止対策をお願いする。

 

3「オリンピック・パラリンピックは自宅で観戦」

 本来であれば会場内外で選手を応援したいところだが、できるだけ自宅で、同居する家族など、普段一緒に過ごしている人とテレビで観戦いただきたい。飲食店等で観戦する際は、お店の感染対策を十分に確認したうえで、大人数や大声での応援は控えるようお願いする。特に、飲食店などで、不特定多数が出入りするかたちでの大人数の観戦は、非常にリスクが高い。有識者からは、「オリパラそのものよりも、オリパラが開催されるというムードにあわせて羽目を外すことに、より感染リスクがある」との指摘もある。世界的なイベントに気分が高揚し、お祭り気分で羽目を外さないよう、十分注意いただきたい。

 

以上です。

 

「ひめテレ」も御覧いただくよう、お願いいたします。

 → https://www.pref.ehime.jp/h12200/ehimenettv/1ch/030719.html

 

PTA奉仕活動中止のお知らせ

2021年7月18日 07時14分
お知らせ

本日7月18日に予定しておりましたPTA奉仕活動は、天候の回復する見込みがないため、中止いたします。御準備くださった皆さま、誠にありがとうございました。今後とも、PTA活動をよろしくお願いいたします。

【重要】新型コロナウイルス感染防止について(本日の知事会見から)

2021年7月16日 15時50分
お知らせ

生徒・保護者の皆様へ

 

本日の会見時の知事の発言の要旨をお伝えし、改めての注意喚起とさせていただきます。内容をご理解の上、引き続き、適切な行動をお願いいたします。また、「ひめテレ」もご覧くださるよう、お願いいたします。

https://www.pref.ehime.jp/h12200/ehimenettv/index.html

 

 以下、要旨です。

 

ここ数日、特に学校での陽性確認が続いている。

これまでも学校側でも十分な感染対策を実施しており、現時点で、学校内での感染の大きな広がりは確認されていないが、夏休みやお盆期間を控え、改めての注意が必要と考えている。

県内では、来週21日からほとんどの公立学校が夏休みに入り、インターハイなどの各種大会や合宿等による県外訪問、友人・親族との交流や旅行など、県内外での人の往来が増加する時期となる。

人の移動が活発になれば、県外からのウイルスの持ち込みや持ち帰りによる感染は必然的に増加する。私たちはこのことを既に何度も経験してきた。

 本県では、6月以降感染が落ち着き、7月も陽性確認がゼロの日が続いた。「もう大丈夫」との気の緩みが生じがちな状況ではあったが、愛媛県は今もなお「感染警戒期」であることを改めて思い起こしていただき、教職員はもとより児童・生徒・学生と保護者の皆さんが一体となって、感染防止対策の継続をお願いしたい。

 具体的には、

≪感染警戒期4つのポイント≫

〇感染回避の継続徹底

〇体調異変時は休んで受診

〇緊急事態宣言地域等との往来自粛

〇ルールを守った会食実施

の4つの注意事項を、学校活動はもとより、学校外での友人や親族との交流においても徹底していただきたい。

特に、大学や専門学校などの学生は、都市部から帰省する旧友たちとの会食が増える時期となるが、飲酒を伴う会食を行う際には、

・感染リスクの高い行動のない人と

・大人数や長時間を避け、

・少しでも体調に異常があれば出席しない、させない

・感染防止対策が徹底されている店を利用

などの基本ルールをしっかり守ってほしい。

また、部活動については、6月22日の「感染警戒期」への移行を機に、県外との交流も再開したが、

〇試合や練習はもとより、その前後の移動や休憩時においても感染回避行動を徹底する。

〇県外との交流については、必要性を十分吟味するとともに、緊急事態宣言地域等との交流は原則として禁止。

〇その他の地域についても、交流先地域の最新の感染状況等を確認し、感染拡大の兆しが認められる場合は、速やかに中止又は延期する。

等の注意事項を徹底していただきたい。

 

これらについては、昨日、県教育委員会から県立学校に対し、夏季休業中の注意点として通知したところであり、併せて市町教育委員会及び私立高校等にも参考送付するとともに、大学・専門学校にも学生等への周知依頼を行った。

また、教職員の感染事例が続いていることから、全ての県立学校長に対し、改めて気を引き締めるよう、昨日、注意喚起を行ったところ。

高齢者のワクチン接種が順調に進む中、行動力のある若い世代の適切な行動が、これからの感染拡大防止の鍵となる。皆さんの慎重な行動をお願いしたい。

 

 以上です。

 

【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止について(注意喚起)

2021年7月16日 12時56分
お知らせ

 

生徒・保護者の皆様へ

しばらく、感染が落ち着いていた本県ですが、ご案内のとおり、報道等で状況の変化が伝えられているところです。

本県は、依然として「感染警戒期」にあることに鑑み、これまでの対策を継続していただくよう、今一度お願いいたします。

 

1 体調に少しでも異変があれば、迷うことなく登校を控えてください。(この場合、欠席扱いとは、いたしません。)。

2 登校した場合は、次の行動をとってください。

〇マスクは、鼻まできちんと、常時着用。

〇友だちに会ってうれしくても、お互いの距離を取り、会話は控えめな声で。

〇手洗い、手指消毒の徹底。

〇マスクを外す食事時間に注意(食事は、無言で。会話厳禁。)。

〇登校後、体調に異変を感じたときは、先生に相談の上、迷うことなく早退を(この場合、欠席扱いとは、いたしません。)。

 

長期休業中の学校閉庁日の設定について

2021年7月16日 12時51分
お知らせ

県教育委員会では、学校における働き方改革の一環として、長期休業中における県立学校の閉庁を実施しています。本校の学校閉庁日は、次のとおりですので、お知らせします。皆様の御理解・御協力をお願い申し上げます。 

 

1.設定日

令和3年8月11日(木)~8月13日(金)の期間 

 

2.閉庁日の対応

補習や部活動、卒業証明書の発行業務等の対外業務については、原則として実施しません。

卒業証明等の発行業務など、学校に用事がある場合は、時間に余裕をもって申請をお願いします。

  

なお、緊急時の連絡は、県教育委員会高校教育課にお願いします。089-912-2952(高校教育課教職員係)

 

コロナ関連で学校への連絡が必要な場合は、こちらを御確認ください。

https://kamiukena-h.esnet.ed.jp/plugin/blogs/show/78/122/1730#frame-122