学校の様子
新1年生は、高校生活にも少し慣れてきました。朝は静かに読書をして過ごしています。授業前の休み時間には、授業準備をして、始まりのチャイムを待っています。授業のことも、クラスの仕事も、分からないことや、失敗することがありますが、クラスメイトで助け合ってがんばっています。
お待ちかねの給食は、2年生や3年生と一緒の教室で食べます。毎日メニューが楽しみで、思わずはしゃいでしまいますね。

1年生森林環境科は、今日初めての実習で、オリエンテーションを受けました。怪我や事故のないように、という先生方からの優しくも厳しいお話に、緊張した面持ちの1年生のみなさんでした。これから毎週水曜日、7限目までの実習、がんばりましょう。

学校の様子
4月15日、2年生森林環境科では、今年度最初の総合実習が行われました。
森林環境科では、1年次の総合実習は3班に分かれて「園芸」「木工」「育林」の3部門を毎週ローテーションで行います。2年次からはこの3部門の中から、より専門的に学びたい部門を選び、知識・技術を高めていきます。
この日は、専攻班(部門ごとの班)での初めての実習ということで、生徒はドキドキ、ワクワクした様子で実習に取り組んでいました。
木工班では、ベンチの製作に向けて、木組み(ほぞ、ほぞ穴)の練習をしていました。木組みは、日本が古くから伝える世界に誇る技術の一つです。2年生は初めての木組みであり、四軸ホゾ切り盤、角ノミ盤、鋸を使い、四苦八苦しながら頑張っていました。
2・3年生の木工班はベンチとテーブルを製作します。製作途中の様子も随時アップしていきますので、お楽しみに!!




学校の様子
本日6限目、普通科では「くまたん」の授業が行われました。
1年生は初めての「くまたん」であったので、学年主任からどのようなことをするのかの説明があり、
また、「畑野川の里づくりグループ事務局長」の藤目節夫先生に来ていただいて、「里づくり」の基本理念を学びました。
自分自身を成長させ、地域課題を克服するべく、「くまたん」積極的に取り組んでいきましょう!




学校の様子
1年生の情報Ⅰで、総合教育センターとの遠隔授業がはじまりました。離れていても、お互い楽しく授業をしてきましょう!

学校の様子
3年生29名が、約一か月余り、商店街を華やかに彩っていた「くままちひなまつり」の後片付けに参加してきました。ひな人形のほこりを払い、また来年 と大切に収納箱に収めていました。


力仕事も、男女問わず、張り切ってやってのけるのが上高生のいいところです。のこぎりの使い方は、森林環境科に劣らず普通科の生徒もなかなかの腕前。名残惜しそうに、あけぼの座の桜メッセージカードを見つめる場面も。

いつもお世話になっている、久万高原町のイベントに、少しお役に立てたでしょうか。最後には少しお土産もいただき、恐縮です。ありがとうございました!
部活動
ソフトテニス部に1年生が3名、2年生が1名入り、活動を再開しました。
まずはコート整備からということで、雑草を抜き、地面をならしました。
一生懸命練習をして、団体で試合に出られるよう頑張ってください。


学校の様子
情報科の授業で、遠隔授業が導入されます。
今日はその準備ということで、愛媛県総合教育センターから授業担当の先生が来校し、対面での授業がありました。
本校の先生たちも、興味津々・・・
みんなの理解が早かったようで、残りの時間はプログラミングゲームで盛り上がりました。

部活動
本日、放課後部登録・部集会が行われました。
本校は人数が少ないので、兼部をしている人も多くいます。
興味のあることをいろいろやってみて、自分の可能性を知るのもいいですね!
今回は、吹奏楽部にお邪魔しました。
「子弟同行」といった感じで一生懸命練習していました。


学校の様子
本日は、午後から身体計測・視力検査が行われました。
すごくいい天気で、生徒の皆さんも時間的な余裕にもめぐまれ、ゆったりした時間を過ごすことができました。
こういう時間帯に友人や先生といっぱい話し、親睦が深まればいいですね。
新入生のみなさんも最初の緊張がそろそろほぐれてきたでしょうか。
桜はほとんど散ってしまいましたが、今からは新緑のまぶしい季節に移り変わっていきます。



