桜満開
2024年3月31日 06時46分本日、久万高原町は快晴となっています。
校庭の桜も満開となりました。
本日、久万高原町は快晴となっています。
校庭の桜も満開となりました。
春3月は、別れと出会いの季節である。
本校でも先日、離任式が行われた。卒業生も多く駆けつけてくれ、本当にうれしく思う。
不思議なもので、離任式を済ませると、通い慣れた学校が、全く違う景色に見える。
教員にとって、3月は特別な月。
本校で勤務する最後のこの日、次に来られる方がスムーズに仕事ができるよう、最後まで、念入りに文書整理を行う先生。受け持っていた教室を、しみじみと、いつも以上に丁寧に掃除し、教室の隅々までタオルで磨き上げる教員の後ろ姿。
今、この先生方は、何を考え、今日、この日を迎えられているのだろうか。その複雑な気持ちを思うと、私は簡単には声をかけられなかった。
勤務年数は違えども、上高を想う気持ちは、皆同じである。それぞれのお立場から、本校の教育活動を支えていただきいただき、感謝しかない。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継ぎ、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存でいる。
転出される5名の先生方の新天地での、御活躍、御健勝、御多幸を祈念する。
いよいよ4月。多くの先生方を送り出し、さみしい思いをしていた学校に、新たに先生方をお迎えする。また新たな1年間が始まる。
「共に創ろう誇れる上浮穴高~励ましの言葉が響き合う学舎を目指して~」
3月27日(木)、慶應義塾大学SFC研究所アグリプラットフォームコンソーシアム主催の「全国農業高校・農業大学校デジタルコンテスト」が慶應義塾大学三田キャンパスで行われ、本校が、ホームページ部門で優秀賞をいただきました。
本コンテストは、農業分野の産学連携、将来の農業の担い手として期待される全国の農業高校(農業系学科を設置している高校を含む)、農業大学校および民間農業教育機関を対象として行われたものです。
外部の皆様から高い評価をいただけたことは、今後の励みとなります。
本校では、引き続き、わかりやすく丁寧に学校の情報を発信していきたいと考えています。
今回の人事異動で、5名の先生方が転出されることになりました。それぞれのお立場から、本校の教育活動をお支えいただき、誠にありがとうございました。私ども留任する者たちは、先生方の業績や思いを受け継いで、上高の発展、生徒の幸せに向け、まい進する所存です。
最後に、皆様の新天地での御活躍、御健勝、御多幸を祈念し、御紹介とお礼の言葉といたします。
JR松山駅から、久万高原町にある上浮穴高校まで、約74分の快適なバス通学。
JR松山駅を6時50分に出発したJR四国バスは、大街道、伊予鉄立花駅、天山橋、南石井、森松、高尾田、砥部など、国道33号線沿いを走行し、本校に8時04分には到着。
本校の始業時間(8時20分)に合わせたバスの運行により、松山市内からの通学も十分可能。
始発便に限り、本校に乗り入れていただくなど、JR四国バス様の思いやり運行に感謝申し上げます。((他の便は、久万高原駅「やまなみ」が終点・始発。)。)
また、遠距離で就学困難な生徒に対しては、公共交通機関利用距離が片道6キロ以上の場合、7割以内で久万高原町から通学補助金が支給されます。
この日も、春休みながら、部活動をする生徒たちが、元気に降りてきました。
各方面の全面協力により、この1年間、生徒たちは気持ちよく学校生活を送ることができましたことにお礼申し上げます。
生徒たちには、“おかげさま”の感謝の気持ちも育てていきたいと考えています。
上浮穴高校、森林環境科では、森林・林業に関する内容だけでなく、草花・野菜など園芸に関する分野も学習することができます。
標高が高い久万高原町は、平均気温が低く、平地に比べ草花苗や野菜苗の定植時期が若干後ろにずれる傾向にあります。
本校では、実習を通して基礎・基本から農業を学ぶことができます。
今、本校のガラス温室では、播種時期をずらし管理された、セルトレイと3号のポリポットがきれいに並び、苗が順調に育っています。
販売時期は、4月下旬を予定しています。近くなりましたら、改めて御案内させていただきます。
野菜苗:ナス、ピーマン、シシトウ、トマト、パプリカ、カラーピーマン、キャベツ、
ブロッコリー、レタス、スイカなど。
草花苗:マリーゴールド、サルビア、百日草、メランポジウム、ケイトウ、ダリア、コリウス、ベゴニアなど。
標高の高い久万高原町にある上浮穴高校では、昨日、「桜の開花宣言?」を行ったところです。
本日の桜の開花状況をお伝えいたします。
昨日に比べ、開花した輪数も増えてきました。
3月23日、24日の二日間、まちなか交流館にて「木のおひなさまワークショップ」を実施しました。
「木のおひなさまワークショップ」とは、本校森林環境科が誇るレーザー加工機で作られた木のおひなさまに、ペンや絵の具で色付けをしてもらい、くままちひなまつりの記念としてお持ち帰りいただくという企画です。
これは昨年度、普通科が行っている総合的な探究の時間「くまたん」の中で1人の生徒が提案したことがきっかけで始まりました。今年は両学科の1年生計7名が、このワークショップの運営を行いました。
あいにくの雨の中でしたが、多くのお客様にご来場いただきました。運営を担当した生徒たちも、お客様とのコミュニケーションの中でたくさんのことを学んだようでした。
標高が高く、平均気温が低い自然豊かな久万高原町でも、やっと桜の花が数輪、咲き始めました。
この2日ほどは、あいにくの雨模様ですが、雨露に濡れた校庭の花は、それはそれで美しいものです。
このほど、入学準備を円滑に行うため、事前説明会(合格者招集日)を行いました。
先週末、多くの中学校で、卒業式が行われたことと思います。中学生の皆さん、御卒業おめでとうございます。保護者の皆様も、安堵されていることとお察しします。
改めまして、本校への合格、誠におめでとうございます。
4月から、3年間のお付き合いが始まります。どうか、保護者の皆様には、学校と手を携えで、お子様の成長を見守っていただきたいと、心からお願い申し上げます。
令和6年10月分諸会費等納入通知についてお知らせします。
【口座振替日】 令和6年11月7日(木) ※振替前日までに預金残高の確認をお願いします。
【納入金額】
○給食を申し込んでいる場合、下記の金額に11月分給食費を加算した金額になります。
1年生森林環境科 4,200円(@300×14日)、2,3年生森林環境科 4,500円(@300×15日)
普通科 4,800円(@300×16日)
学年 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | |||
科 | 森林環境科 | 普通科 | 森林環境科 | 普通科 | 森林環境科 | 普通科 |
納入金額 | 1,330円 | 1,330円 | 1,330円 |
(内訳)は、11月分諸会費等納入通知.pdfをご覧ください。
納入金額の詳細は、別途、生徒に配布している明細書でご確認ください。
こちらからご覧ください。おたよりのページへ→
【第3回】 11月9日(土) 10:00~
文化祭に合わせて開催します。文化祭の詳細は随時掲載予定。学校の雰囲気を楽しく体験していただけると思います。
興味のある方は、ぜひお申し込みください。
オープンスクールの詳細(お申し込み)はこちら
生徒・保護者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症は、5月8日から5類感染症に移行します。
それに伴いまして、文部科学省から別添のとおり通知がありましたので、お知らせします。
8月6日(金)、上高オープンスクールの2日目の日程も無事終えることができました。
新型コロナウイルス感染症対策を講じた上での実施となったことから、今年も、2日間、さらには、午前・午後の計3回に分け、分散しての実施となりました。
学校見学は、中学生や保護者にとって貴重な情報収集の機会となることから、親子そろっての参加が目立ちました。
当日は、報道部員による学校説明、さらには、普通科と森林環境科に分かれてのコース別学校案内、部活動見学ののち、星天寮の見学をしていただきました。
この見学者の中に、来年度の上浮穴高校の新入生がいると思うと、思わず、こちらの説明にも力が入ります。
上浮穴高校を選択肢の一つに加え、来校いただいた皆さん、お疲れさまでした。
8月5日(木)、午前・午後の計2回に分けて、「上高オープンスクール」を実施しました。暑い中、来校いただいた皆さん、ありがとうございました。
地元、久万中学校からは、3年生全員が見学に来ていただき、地元の学校を大切にする気持ちが伝わってくるようで、大変うれしく思いました。
コロナ禍での実施とあって、いろいろ制約がある中でしたが、報道部の生徒が時間をかけ制作した、学校説明は大変見ごたえがあり、さらには、報道部員による説明は大変わかりやすく、皆さんに伝わることも多かったように思います。
明日の午前中も同じく、「上高オープンスクール」が行われます。本校の魅力が、皆さんに伝わることを願っています。
御不明な点は、何なりとお問い合わせください。
8月3日に新居浜市市民体育館で開催された「全日本ジュニアバドミントン選手権大会愛媛県予選」に出場しました。
同年代の県内トップクラスの選手が集まるこの大会で一戦でも戦えたことは、とても大きな収穫になりました。
大会に参加し、バドミントンの技術だけではなく、競技に取り組む姿勢など、多くのことを学ぶことができました。
今回学んだことをこれからの練習に生かし、チームのレベルをさらに向上させていきたいと思います。
本校所蔵の扁額(へんがく)を紹介。こちらは、本県出身の偉人、安倍能成(あべ よししげ)先生の揮毫(きごう)によるものです。
~愛媛県生涯学習センター『えひめの記憶』より~
安倍能成(1883~1966)
学習院院長。哲学者。松山城下の小唐人町(現、松山市)出身。東京帝国大学(現、東京大学)で哲学を学んだ後、慶応義塾大学・法政大学・第一高等学校(現、東京大学教養学部)などの講師や教授を歴任。哲学、哲学史研究のため、ヨーロッパへ留学し、帰国後、京城大学教授(現、ソウル大学)・同法文学部長・第一高等学校長を歴任した。太平洋戦争終戦後は、幣原喜重郎(しではらきじゅうろう)改造内閣で文部大臣に就任して戦後の教育制度改革に尽力し、大臣退任後は帝室博物館総長・国立博物館館長を一時勤め、新制学習院院長となって亡くなるまで在任した。また、カント哲学の第一人者で、『カントの実践哲学』、『西洋古代中世哲学史』をはじめ、読売文学部賞を受けた『岩波茂雄傳』、そのほか『戦後の自叙傳』など、多くの著書がある。
※松山中学校の卒業生であり、愛媛県立松山東高等学校に銅像があります。
書かれている内容は、
「以常心処非常 為 上浮穴高校 辛卯秋 能成」とあります。(書は、右から読みます。)
常心を以て非常に処す、平常心をもって非常な事態に対処する…。教職員の心構えとして、心に刻みたい言葉です。
「辛卯(かのとう)」の年は、昭和26(1951)年に当たります。サンフランシスコ平和条約の署名があった年ですね。
高校の教育課程については、県教育委員会に申請し、承認を受けることとされています。この度、令和4年度入学生の教育課程が承認されましたので、お知らせします。
ポイントは、
○ 国の学習指導要領が変わるため、新しい教科・科目(歴史総合、地理総合、公共など)を設定しています。
○ 生徒の多様な進路希望を実現するため、大きく分けて五つのパターンで学習することができるようにしています。
①普通科・総合実学コース
就職や短期大学、各種専修学校への進学を希望する生徒のために、普通教科に加え、家庭科、商業科、体育、芸術などの「実学」も幅広く学ぶことができます。進路実現に向け幅広い教養を育むとともに、各種資格・検定の合格もサポートします。また、面接練習などを通じ、コミュニケーション力を養います。
②普通科・総合文理コース(文系)
文系の国公立大学や私立大学への進学を希望する生徒のために、受験で必要となる、文系の普通教科・科目を重点的に学ぶことができます。正規の授業に加え、放課後や長期休業中の進学課外、模擬試験、個別指導により、志望校合格へ向けサポートします。なお、県職員、町職員などの公務員(高校卒業)を志望する生徒にも対応します。
③普通科・総合文理コース(理系)
理系の国公立大学や私立大学への進学を希望する生徒のために、受験で必要となる、理系の普通教科・科目を重点的に学ぶことができます。正規の授業に加え、放課後や長期休業中の進学課外、模擬試験、個別指導により、志望校合格へ向けサポートします。
④森林環境科(職業科目充実型)
教科「農業」を中心に学習します。科目選択により、「育林」「木材加工」「園芸」の三つの分野のいずれかに所属して活動します。1年次は、普通教科・科目や三つの分野を一通り学習して、適性を見きわめます。2・3年次は、職業科目が中心となり、座学は、少なくなります。地元の行政機関、研究機関、企業と連携した実習により、地域で就職し活躍できる即戦力を育てます。
⑤森林環境科(普通教科重視型)
森林環境科での学びを更に深めるために大学等へ進学を希望する生徒については、2・3年次にも普通教科・科目を選択できるようにしています。また、個別指導により進路実現をサポートします。
○学習のパターンは多様ですが、学校としての一体感を高めるため、体育祭や、文化祭、部活動、家庭クラブ活動、農業クラブ活動など、学科・コースや学年の枠を超えた活動の充実を図ります。
なお、教育課程については、今後3年間において、県教育委員会への変更申請の上、変更となる場合もあります。
教育課程表などは、こちら↓
生徒・保護者の皆様へ
本日(3/20)から、県の警戒レベルが、「感染警戒期」へと切り替えられ、「特別警戒期間」が終了となりました。
次の知事メッセージが発せられましたので、内容を御確認の上、一人ひとりが場面に応じた基本的な感染対策を日常化していただくよう、お願いいたします。
050320【知事メッセージ】感染警戒期への切り替え.pdf
生徒・保護者の皆様へ
この度、県教育委員会を通じ文部科学省から、表記の支援策についての周知依頼がありましたので、お知らせします。
国においては、学生等が、経済的理由から進学・修学を断念することがないよう、各種の支援策を講じています。資料を御覧ください。また、必要がありましたら、担任や奨学金担当等に御相談ください。
愛媛県教育委員会では、平成25年度より、いじめSTOP愛顔の子どもサポート事業として、子どもたちが主体的に取り組むいじめ防止の活動を推進するため、子ども会議や子どもフォーラムを開催してきました。
昨年度からは、より多くの児童生徒が参加できるよう、県内すべての市町をオンラインでつなぐ一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」を開催し、今年度も小学校6年生と中学校1年生を中心に約23,000人が参加して、いじめ防止に向けて自分たちにできることについて話し合いました。
また、児童生徒の主体的ないじめ防止活動について、県全体への普及啓発を図ることを目的として、ライブ授業等の取組をもとに、「えひめ愛顔(えがお)の子ども新聞」(デジタル版)を作成しました。
別添の資料を御覧いただき、御家庭等において、いじめ問題について話合いをしていただきますよう、お願いいたします。
生徒・保護者の皆様へ
本日、県から、新型コロナウイルス感染症に関する「医療ひっ迫警戒宣言」終了及び「感染警戒期~特別警戒期間~」の継続について、発表がありました。
次の知事メッセージを御覧いただくとともに、引き続き、基本的な感染対策に取り組んでいただくよう、お願いいたします。