校庭の桜はまだ、卓球部をのぞいてみると・・・
2025年4月3日 13時35分今日は知今堂で活動している、卓球部にお邪魔しました。
新一年生の子も来て、一緒に練習していました。
部員も増えてきて、強くなってきている卓球部。今年度の活動にも期待です!
校庭の桜はまだまだ満開になるには時間がかかりそうです。やはり入学式頃が見頃かも・・・。
今日は知今堂で活動している、卓球部にお邪魔しました。
新一年生の子も来て、一緒に練習していました。
部員も増えてきて、強くなってきている卓球部。今年度の活動にも期待です!
校庭の桜はまだまだ満開になるには時間がかかりそうです。やはり入学式頃が見頃かも・・・。
新年度のスタートに向けて、少しずつ準備がはじまっています。
職員室も配置換えを行い、より機能的にしました。
午前中は、学校で卓球部・バドミントン部・野球部・吹奏楽部が活動を行っていました。
校庭の桜はまだ咲いていません。昨年よりかなり遅めです。
入学式頃に見頃を迎えるといいですね!
本日3限目の授業風景です。
1年「森林科学」の授業では、校庭の樹木の葉の観察を行いました。「紫陽花(あじさい)」「銀杏(いちょう)」「枝垂桜(しだれざくら)」の葉の観察を行いました。生徒たちは興味津々で、熱心に観察していました。
上浮穴高校では、愛媛県から1名、久万高原町から2名のALT(外国語指導助手)が派遣され、恵まれた環境で英語を学ぶことができます。先週は、ホリー先生(愛媛県派遣)が来校され、母国イギリスで人気のスポーツ、クリケットについてお話ししてくださりました。また、ホリー先生から、上高生へのメッセージもいただきました。先生からのアドバイスを、今後の英語学習のヒントにしてみてください。
Hello everyone. My name is Holly, one of your ALTs. I am from the UK, but now I live in Matsuyama. My best advice to learn English would be to have fun, and use English in your real life. If you watch TV or anime, put English subtitles on. Even better, listen to the English sound with Japanese subtitles. If you have a hobby or an interest, look for English YouTube videos or podcasts about it. Write a sentence about your day in English in a journal. Ask your friends about their day in English! Language is a tool to be used, not something to be memorized.
4月27(土)、28(日)砥部ゆとり公園でバドミントン部の総体中予予選が行われました。
その時の様子です。
6月県大会で納得できる試合ができるように、今後も精進を続けていきましょう!