3年生7限 運転免許取得のための説明会

2025年10月2日 16時20分
学校の様子

本校では、就職する生徒も多いため、11月から自動車運転免許を取得するために教習所に通うことを許可しています。

本日は、本校の目と鼻の先にある「久万高原ドライビングスクール」の方にお越しいただき、免許証取得までの流れを説明していただきました。

社会人1年生になるための準備がそろそろ始まりますね!

IMG_1423

テスト勉強頑張りましょう!

2025年10月1日 15時00分
学校の様子

 昨日、2学期中間考査時間割が発表されました。

 体育祭が終わってすぐですが、気持ちを切り替えて、計画的にテスト勉強に励みましょう。

また、最近は気温が急に下がって寒くなってきています。体調管理にも気をつけてほしいと思います。

 

IMG_1416

 

生徒会 新旧交代式

2025年10月1日 14時55分
学校の様子

本日、全校朝礼で生徒会メンバーの新旧交代式が行われました。

旧メンバーのみなさん本当にお疲れさまでした。

生徒のこと、学校のことを考え、いろいろ新しいことにチャレンジしてくれました。

本当にお疲れさまでした。

新しいメンバーも常に新しいことに挑戦してみましょう。期待しています!

IMG_1411 IMG_1410

なお、生徒会についてはこのHPの「上高今昔57」も読んでみてください!

2年生のくまたんをのぞいてみました

2025年9月30日 16時08分
くまたん

体育祭休み明け、すっかり秋らしい風が吹くなかの「くまたん」です。
ゆっくりと進めてきた2年生の探究活動、今日は大きな動きが2つありました。

愛媛でも有数のフルーツ生産地である久万高原町を感じに竹森ガーデンを訪れたグループ。
生産者の方に話を伺いながら、地域理解を深めました。

IMG_1396IMG_1369IMG_1351IMG_1393

そして、久万のお茶を使って「癒し」の探究をしているグループ。
手掛けていた茶香炉の試作が完成!ゆったりとお茶の香りとやさしい灯りを堪能しました。
IMG_2722画像 -20250930-055710-cd6c1e5d画像 -20250930-055739-857f0d2f画像 -20250930-062430-5f7c94fd

さて、探究はここからが本番です。行って、手掛けて感じたことをどう広げていけるか、真のくまたんがスタート!!
楽しみですね。

体育祭!

2025年9月30日 07時21分
学校の様子

9月27日(土)体育祭が行われました。

グラウンド状態が気がかりでしたが、当日はほぼ完ぺきな状態で、少し曇っていたので熱中症の心配もありませんでした。

生徒たちはこれまでの練習の成果を発揮し、すばらしい運動会になりました。

IMG_1100 IMG_1102 IMG_1105 IMG_1109 IMG_1110 IMG_1114 IMG_1121 IMG_1141 IMG_1143 IMG_1170 IMG_1182 IMG_1185 IMG_1188 IMG_1219 IMG_1231 IMG_1267 IMG_1302 IMG_1314 IMG_1336 IMG_1341

近年の中で、最もきちんとした、すばらしい運動会で、今の上浮穴高校を象徴していると思いました。きっと、それぞれの記憶の中で一生の宝物になったと思います。

体育祭の裏で…

2025年9月27日 10時02分
地域みらい留学

本日体育祭で盛り上がっていると思いますが、その裏で、魅力化合同説明会に参加しています!

県内の地方の学校9校が参加しており、それぞれの学校について説明するイベントです!

上浮穴高校の魅力を、来ていただいた方に余すことなくお伝えします!

IMG_8147 IMG_8144

本日体育祭予定通り実施いたします!

2025年9月27日 05時50分
おたより

本日、予定通り10:00から体育祭を実施いたします。

多くの方にきていただき、上浮穴高校の生徒を見ていただければと思います。

よろしくお願いいたします!

午後体育祭リハーサル

2025年9月26日 16時37分
学校の様子

午後からグラウンド状態が回復してきたので、吹奏楽の演奏に合わせて行進をグラウンドでしてみました。

IMG_1029 IMG_1030

そして、各団ダンスパフォーマンスの最終確認です。

IMG_1046 IMG_1051

放課後になり、地域の方も楽しみにしていただいている五神太鼓のリハーサルを行いました。

今年度は1年生が3名入部し強力です。明日是非見に来ていただけたらと思います。

IMG_1069 IMG_1079 IMG_1083

明日はみんなで盛り上げる一日やけん!

2025年9月26日 12時44分
学校の様子

ついに明日やね、体育祭!

今日はちょっと雲が多いけど、なんとか天気も大丈夫そうやね。

明日はみんなの気合で、空も晴れてくれるんやない?

応援の練習も競技の準備や練習も、めっちゃ頑張っとるよね。

先生らも、みんなの熱に負けんように動きよるよ。

明日は、思いっきり楽しんで、盛り上がろうや!

勝ち負けも大事やけど、まずは全力でやることが一番やけんね。

みんなで最高の思い出、作ろうや!

nikki1 nikki2

雨音の中で、晴れを待つ

2025年9月25日 10時40分
学校の様子

今日はあいにくの雨です。
明後日の体育祭に向けて、少し心配な空模様ですが、天気予報によると明日からは晴れるそうです。
グラウンドの状態が少しでも改善されることを祈りつつ、生徒たちは、準備を進めています。
体育祭当日、生徒たちの笑顔と全力の姿が、晴れ空の下で輝くことを願っています。

IMG_7718

体育祭総練習

2025年9月24日 15時16分
学校の様子

最近は日中は少し涼しくなりましたが、今日は上高が熱くなるイベント、体育祭の総練習を行いました!

今日は風もあり涼しい環境でしたが、生徒達は体育祭の全体の流れを確認しながら、練習に取り組みました。

今のところは、天気は晴れの予報で暑くなると思いますが、皆様の御来校をお待ちしております。

IMG_0801      IMG_0808      IMG_2678  IMG_2682  IMG_0814

IMG_2687 IMG_0823     IMG_0839     IMG_0886     IMG_0888

 

体育祭練習

2025年9月22日 14時56分
学校の様子

いよいよ今週の土曜日、体育祭本番です。

今日は3・4時間目に全校で、入場行進の練習等を行いました。

IMG_0737 IMG_0738 IMG_0740 IMG_0753

その後、長縄やムカデ競争、リレー等の練習を行いました。

IMG_0757 IMG_0759

朝夕はすっかり秋の気配ですが、日中はまだまだ暑いですね。

水分をしっかりとり、熱中症対策をして臨みましょう。

育林班は多才です

2025年9月22日 09時57分
学校の様子

カウントダウンボードの土台をログで組み上げながらヒラタケの壊れた殺菌釜をドラム缶で自作して殺菌を行い、合間を見つけて学校林の下刈りに行ってます。

いろいろな経験ができ、生きる力が身に付いてきてる気がしました。

IMG_0480 IMG_0482   IMG_0527IMG_0535

放課後グループ練習

2025年9月19日 16時14分
学校の様子

体育祭まで1週間余りとなりました。そろそろグループ練習も本気モードになってくるのでしょうか?

今年は、体育祭実施時期が熱中症対策のため、例年より3週間遅いので、生徒の皆さんもちょっと戸惑い気味な気がします。

3年生は、就職試験を終えたばかりか、今から間近に控えている人もいて、

また、大学進学の人は出願等とも重なっているので、うまく頭を切り替えて、同時進行させていく力が必要です。

今日から少し涼しくなりました。みんなで協力していい思い出を作ってください。

IMG_0709 IMG_0711 IMG_0714 IMG_0716

惜しまれながら引退・・・

2025年9月18日 13時30分
学校の様子

みなさんお気付きだろうか?「天然水の梅ソルティ」が自動販売機から消えたことを。爽やかな酸味と心地よい塩味。炎天下を乗り切る必須アイテムとして、大変お世話になりました。朝夕めっきり涼しくなり、「天然水の梅ソルティ」なしでも頑張れそうです。そして新たな商品は、IMG_0674

もうすぐ新商品登場だそうです。楽しみです。秋を満喫できる飲み物といえば何でしょうか。乞うご期待。

アマガエルが嬉しそうなのは、朝の雨のせいでしょうか、それとも新商品が待ち遠しいから?

画像 -20250918-033014-9d8ab1e2 画像 -20250918-033036-913b7eb32


------ ここからは令和6年度分の日記です ------

1年森林環境科 森林科学の授業

2024年5月2日 11時29分
学校の様子

本日3限目の授業風景です。

IMG_20240502_111202IMG_20240502_111153IMG_20240502_111157

1年「森林科学」の授業では、校庭の樹木の葉の観察を行いました。「紫陽花(あじさい)」「銀杏(いちょう)」「枝垂桜(しだれざくら)」の葉の観察を行いました。生徒たちは興味津々で、熱心に観察していました。

Improve your English!!

2024年5月1日 09時55分
学校の様子

上浮穴高校では、愛媛県から1名、久万高原町から2名のALT(外国語指導助手)が派遣され、恵まれた環境で英語を学ぶことができます。先週は、ホリー先生(愛媛県派遣)が来校され、母国イギリスで人気のスポーツ、クリケットについてお話ししてくださりました。また、ホリー先生から、上高生へのメッセージもいただきました。先生からのアドバイスを、今後の英語学習のヒントにしてみてください。

Hello everyone. My name is Holly, one of your ALTs. I am from the UK, but now I live in Matsuyama. My best advice to learn English would be to have fun, and use English in your real life. If you watch TV or anime, put English subtitles on. Even better, listen to the English sound with Japanese subtitles. If you have a hobby or an interest, look for English YouTube videos or podcasts about it. Write a sentence about your day in English in a journal. Ask your friends about their day in English! Language is a tool to be used, not something to be memorized.

IMG_9984 IMG_9993

バドミントン部中予地区予選

2024年5月1日 07時17分
部活動

4月27(土)、28(日)砥部ゆとり公園でバドミントン部の総体中予予選が行われました。
その時の様子です。

DSC09198DSC09248DSC09304DSC09377DSC09401DSC09433DSC09475

6月県大会で納得できる試合ができるように、今後も精進を続けていきましょう!