令和7年度が始まりました
2025年4月1日 08時00分新年度のスタートに向けて、少しずつ準備がはじまっています。
職員室も配置換えを行い、より機能的にしました。
午前中は、学校で卓球部・バドミントン部・野球部・吹奏楽部が活動を行っていました。
校庭の桜はまだ咲いていません。昨年よりかなり遅めです。
入学式頃に見頃を迎えるといいですね!
新年度のスタートに向けて、少しずつ準備がはじまっています。
職員室も配置換えを行い、より機能的にしました。
午前中は、学校で卓球部・バドミントン部・野球部・吹奏楽部が活動を行っていました。
校庭の桜はまだ咲いていません。昨年よりかなり遅めです。
入学式頃に見頃を迎えるといいですね!
2月6日7限目は、人権・同和教育HR授業でした。
どのクラスも真剣に、人権について話し合いを行っていました。同時に和やかな雰囲気も感じられ、落ち着いた中でのHR活動が展開されていました。
この冬一番の寒気により、本校のある久万高原町でも断続的に雪が降っています。
積雪のためバスの計画運休などの影響を受けています。
そのような中、本校は通常どおりに授業をしており、生徒たちは寒い中でも元気に過ごしています。
今朝は、朝の掃除の時間に給食の受け室周辺の雪かきをしてくれました。
生徒への給食の提供は本校の特色のひとつでもあり、久万高原町の御支援により実現しているものです。
給食は、町の学校給食センターで調理され、牛乳は付きませんが、小・中学校と同じ内容となっており、今日のような寒い日でも暖かい食事をいただくことができます。
雪の中、給食を運んでくださる職員さんのご苦労に少しでも報いるための雪かきであることを理解し、一生懸命除雪作業をしてくれました。
誰かのためは、実は自分のためであることに気付く経験になったような気がしています。
本日、「学校保健優良学校」として、上浮穴高校が愛媛県教育委員会教育長様から表彰されました。
素晴らしい賞をいただき光栄です。
「優良学校」に恥じぬよう、生徒のみなさんの健康管理や健康増進に励んでいきます。