校訓:ともに作ろう未来の上高~励ましの言葉が響きあう学舎を目指して~

 

校章

愛媛県立上浮穴高等学校

上高80th

〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲486番地
TEL 0892-21-1205
FAX 0892-21-2050

 

 

学校紹介全国募集について星天寮PR動画

チェック

 schoolmissionschoolpolicyくまたん 森林環境科が面白い

とまとハヤシレシピ

上高通信 保健だより

 上高Facebook   ソーシャルメディア運用方針はこちら 

 

 

> 緊急災害時等における登校について

全国高等学校野球選手権愛媛大会(1回戦)

2023年7月17日 11時13分
学校の様子

7月16日(日)、本校野球部は、第105回全国高等学校野球選手権愛媛大会(1回戦)に出場し、坊っちゃんスタジアムにおいて、愛媛県立川之石高等学校と対戦しました。全力を尽くしましたが、力及ばす、0対13で敗れました。

応援については、多くの方が駆け付けてくださり、熱心に温かい声援を送ってくださいました。心からお礼申し上げます。

本校選手は、高校球児らしく、最後まで粘り強くプレーし、心に残る試合展開となりました。関係の皆様のこれまでの御支援に厚くお礼申し上げます。

大会出場にあたってお力添えをいただいた内子高等学校小田分校、済美平成中等教育学校の選手の皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで、本校野球部の歴史をつなぐことができました。皆様の今後の御活躍を祈念いたします。

また、愛媛県立川之石高等学校野球部の皆様の本大会での引き続きの御活躍を祈念いたします。

「PTA奉仕活動」ありがとうございました

2023年7月15日 10時45分
学校の様子

7月15日(土)、PTA研修会(清掃奉仕活動)を行いました。

今回は、保護者・生徒・教職員が学校に集まり、普段手の届かないところの清掃活動として、グラウンドの草引き、刈払機を使用し、周辺の草刈りを中心に行っていただきました。

保護者の皆様におかれましては、御多用のところ、朝早い時間から御協力いただき、ありがとうございました。

生徒もたくさん参加してくれたことがうれしく思います。

おかげさまで、明日からきれいな環境で学校生活を送ることができます。

御協力くださった皆様には、心から感謝申し上げます。

 

令和5年度クリーン愛媛運動

2023年7月14日 18時19分
学校の様子

7月14日(金)、森林環境科3年生が、クリーン愛媛運動の一環として、日頃大変お世話になっている久万高原町立美術館周辺の清掃、除草、庭木の剪定を中心に環境美化活動を行いました。

この活動は、豊かな自然と風土に恵まれたふるさと愛媛を清潔に保持し、住みよい快適な生活環境を創造することで、県民の環境美化意識を啓発するためのものです。

暑い中、生徒は、時間いっぱい真剣に取り組んでくれました。

 

高校野球愛媛大会開会式

2023年7月13日 15時39分
学校の様子

7月13日(木)、第105回全国高等学校野球選手権記念愛媛大会の開会式が、坊っちゃんスタジアムで行われ、本校の野球部員8名も堂々と入場行進してくれました。

今年度、本校は、済美平成中等教育学校様・内子高校小田分校様との合同チームで出場します。

試合は、予定どおりいけば、7月16日(日)14時からの第3試合、対戦相手は川之石高校さんです。

当日は、全校応援で駆け付けます。応援よろしくお願いします。がんばれ、上浮穴高校!!

 

久万小学校2・3年生との交流学習

2023年7月13日 13時14分
交流学習

7月13日(木)、久万小学校2・3年生の児童の皆さんと、本校森林環境科1年生が大豆の播種、トマトの収穫体験での交流学習を行いました。

小学2・3年生の授業の中で、それぞれ栽培分野の学習が出てくることから、本校では、せっかく隣り合わせの学校、さらには、農業を学ぶ学科の良さを生かし、以前から積極的にあらゆる場面で交流学習を行っているところです。

この日、小学2年生の授業では、2カ月前に定植したトマト7種類の品種の中から、各自10個ずつトマトの収穫体験をしてもらうなど、交流を深めることができました。

野球部壮行会

2023年7月12日 12時37分
学校の様子

7月12日(水)、野球部の壮行会を行いました。選手を代表してのあいさつでは、野球部キャプテンの西村尚晃君が、しっかりと熱い思いを語ってくれました。

開会式は、明日、13日(木)に坊っちゃんスタジアムで行われます。

本校の試合は、予定どおりいけば、7月16日(日)14時から、坊っちゃんスタジアムの第3試合、相手は、川之石高校さんとなっています。

本校は、全校応援で駆け付けます。

応援よろしくお願いします。

第1学期グループマッチ

2023年7月10日 19時57分
学校の様子

7月10日(月)、第1学期グループマッチを行いました。

生徒たちの頑張りと、生徒会役員、体育委員等の温かい協力により、すばらしいグループマッチになりました。

生徒の皆さんお疲れさまでした。

第3回上高カルチャー教室

2023年7月8日 12時42分
上高カルチャー教室

7月8日(土)、本校食物室で、第3回上高カルチャー教室が行われました。

上浮穴高校の施設と機能を知っていただくことで、生徒が指導者となり、学習内容の充実と発展を図り、学校と地域の連携をさらに強化することを目的として行われています。

今回は、菓子パン教室Ⅱ(カレーパン、クリームパン)と酒まんじゅうづくりに挑戦していただきました。

普段の授業で学んだことを理解し、わかりやすく相手に伝え発信する一連の授業の中で、授業に対する意識も高まります。

今回は、一般の方13名の皆様と楽しい時間を過ごすことができました。

次回(8月27日(日)菓子パン教室Ⅲ(コルネ作り))に向けて、生徒は、さらなる高みを目指し、意識が高まっています。

家庭クラブ講習会

2023年7月7日 17時41分
学校の様子

放課後、第2回家庭クラブ講習会でドーナツを作りました。

9班に分かれ、各班に家庭クラブ役員がフォローに入りました。

スプーンで丸めるのに苦戦し、揚げ物に慣れるまで時間がかかりましたが、各班協力してオリジナルのドーナツが出来上がりました。

美味しくいただきました。

 

 

 

校内企業・事業所説明会を行いました

2023年7月7日 14時16分
学校の様子

7月7日(金)、久万高原町、松山市内の企業・事業所12社の方々をお招きし、全校生徒を対象に学校主催の校内企業・事業所説明会が行われました。

3年生の中には、実際に受験を考えている企業もあることから、真剣そのもの。生徒は、企業担当者の方々から、わかりやすく、業務内容や待遇等について、直接、聞くことで、より深く、企業・事業所について知ることができました。

また、今回の説明会には、地元、久万高原町内の企業・事業所が半数以上占めていましたが、その狙いの一つに、「地元にもこのような魅力的な企業・事業所が多数あることを知ってもらいたい。数年後、地元に戻ってきた時に、選択肢の一つに、ぜひ加えて欲しい。」という熱い思いが込められていることを意味しているように思えてなりませんでした。

すぐに、この説明会が効果を発するのは難しいかもしれません。趣旨をしっかり理解いただき、長い目で本説明会を育てていただく地域の皆様に感謝します。

今後とも、地元、上浮穴高校をよろしくお願いいたします。