春休みの上高インスタ、楽しんでますか?
2025年4月4日 14時48分上高公式インスタグラム。
春休み中のほのぼのストーリーがひそかに人気らしく、じわじわフォロワーを増やしております。
ぜひチェックしてください。
https://www.instagram.com/kamikou_official/
新任の先生を迎え、新学期の準備もスタートです。
(大政先生がInstagram用写真を撮ってます。ストーリーみてね。)
上高公式インスタグラム。
春休み中のほのぼのストーリーがひそかに人気らしく、じわじわフォロワーを増やしております。
ぜひチェックしてください。
https://www.instagram.com/kamikou_official/
新任の先生を迎え、新学期の準備もスタートです。
(大政先生がInstagram用写真を撮ってます。ストーリーみてね。)
今日は知今堂で活動している、卓球部にお邪魔しました。
新一年生の子も来て、一緒に練習していました。
部員も増えてきて、強くなってきている卓球部。今年度の活動にも期待です!
校庭の桜はまだまだ満開になるには時間がかかりそうです。やはり入学式頃が見頃かも・・・。
新年度のスタートに向けて、少しずつ準備がはじまっています。
職員室も配置換えを行い、より機能的にしました。
午前中は、学校で卓球部・バドミントン部・野球部・吹奏楽部が活動を行っていました。
校庭の桜はまだ咲いていません。昨年よりかなり遅めです。
入学式頃に見頃を迎えるといいですね!
みなさん、この場所がどこかお分かりですか?もちろん校内にあるのですが、お気づきでしょうか?
森林環境科2年生園芸班が、一生懸命考えて作りました。今日は雪の下に隠れていますが、雪が融けたら見つけてみてください。
きっと良いことがあるはず!?
久万高原町では雪が降り積もっています。
早朝の気温はマイナス7度になっていました。
池の水にも厚い氷がはっています。正門あたりをみんなで雪かきしました。
寒い中、みんな楽しそうですね。上浮穴高校ならではの風景です。
今朝の久万高原町の気温は-1℃でした。
とても寒い毎日ですが、そんな環境下でも観察できる生物がいます。
地衣類です。
地衣類は菌類に所属していますが、その体は菌糸と藻類で構成されていて、名前に「コケ」とつくものが多いのですが、コケとは全く異なった個体です。また、大気汚染や都市化などの環境の変化に敏感な性質を持つため、環境指標生物として利用されています。