春休みの上高インスタ、楽しんでますか?

2025年4月4日 14時48分
学校の様子

上高公式インスタグラム。
春休み中のほのぼのストーリーがひそかに人気らしく、じわじわフォロワーを増やしております。
ぜひチェックしてください。
https://www.instagram.com/kamikou_official/

新任の先生を迎え、新学期の準備もスタートです。
(大政先生がInstagram用写真を撮ってます。ストーリーみてね。)
画像 -20250404-054509-43e06567

校庭の桜はまだ、卓球部をのぞいてみると・・・

2025年4月3日 13時35分
学校の様子

今日は知今堂で活動している、卓球部にお邪魔しました。

新一年生の子も来て、一緒に練習していました。

部員も増えてきて、強くなってきている卓球部。今年度の活動にも期待です!

IMG_20250403_093938 IMG_20250403_094055

校庭の桜はまだまだ満開になるには時間がかかりそうです。やはり入学式頃が見頃かも・・・。

IMG_20250403_134037

令和7年度が始まりました

2025年4月1日 08時00分
学校の様子

新年度のスタートに向けて、少しずつ準備がはじまっています。

職員室も配置換えを行い、より機能的にしました。

IMG_20250401_113639

午前中は、学校で卓球部・バドミントン部・野球部・吹奏楽部が活動を行っていました。

IMG_20250401_112458 IMG_20250401_112600 IMG_20250401_112704 IMG_20250401_112755 

IMG_20250401_113357 IMG_20250401_113427 

校庭の桜はまだ咲いていません。昨年よりかなり遅めです。

入学式頃に見頃を迎えるといいですね!

IMG_20250401_113108


------ ここからは令和6年度分の日記です ------

森林環境科 3年育林専攻生

2025年1月20日 10時10分
学校の様子

IMG_9549

IMG_9550

森林環境科3年育林専攻生の1月の冬の実習の様子です。

こんな雪の中でもテキパキと伐採し搬出まで出来るように成長しました。

IMG_9561

IMG_9562

2枚目は菌床ヒラタケの廃オガクズを堆肥に使えるよう校内の落ち葉と積み込んでいます。

3年生の実習もあと少し。寂しい限りですが、きっといろいろな場面で役立つ日が来るでしょう。

農業クラブ第2回各種発表県大会 森林環境科の生徒が大活躍!!

2025年1月18日 16時10分
農業クラブの活動

 1月16・17日に大洲市で「愛媛県学校農業クラブ連盟第2回各種発表県大会」が開催され、
森林環境科の生徒が、意見発表の部に3名、プロジェクト発表の部に8名出場しました。
 初日の意見発表には、1年生の山本さん、3年生の岩谷さん、町田さんが出場し、
それぞれが日々の学習や3年間の学習、体験をもとにした自分の意見を堂々と発表しました。
 IMG_7808 IMG_7810 IMG_7814
 2日目のプロジェクト発表には、規格外野菜の活用について活動に取り組む1年生グループ(⇒最近の活動内容はこちら)と
昨年度から地域資源(地大豆・地雑穀)について活動に取り組む「くまもるず」の2チームが出場しました。
日頃の活動の成果をスライドを上手に使い、分かりやすく丁寧に発表をしていました。
 IMG_7818 IMG_7820
 結果は、意見発表の部は3名全員が入賞し、岩谷さんが最優秀賞を受賞👑
プロジェクト発表の部は、くまもるずが最優秀賞を受賞👑しました。
 IMG_7825 IMG_7828

 12月の上高通信にも書かれていたように、上高生の「伝える力」を強く感じた2日間でした。
 今年度の農業クラブ行事も終わりますが、この勢いを、令和7年度に引き継ぎ、来年度も頑張ってほしいと思います。
発表に出場した人たち、お疲れさまでした!

人権・同和教育ホームルーム活動(3年普通科)

2025年1月16日 18時02分
学校の様子

本日7限目に、3年普通科で人権同和教育ホームルームが行われました。

高校で最後の人権HRです。これまで学んできた3年間の学習を振り返る内容でした。

町教育委員会や隣保館の方にも来ていただき、

普段の3年2組の生徒のまじめな活動の様子を見ていただきました。

IMG_8022 IMG_8018 IMG_8026 IMG_8014