校訓:ともに作ろう未来の上高~励ましの言葉が響きあう学舎を目指して~

 

校章

愛媛県立上浮穴高等学校

上高80th

〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲486番地
TEL 0892-21-1205
FAX 0892-21-2050

 

 

学校紹介全国募集について星天寮PR動画

チェック

 schoolmissionschoolpolicyくまたん 森林環境科が面白い

とまとハヤシレシピ

上高通信 保健だより

 上高Facebook   ソーシャルメディア運用方針はこちら 

 

 

> 緊急災害時等における登校について

愛媛でここだけ!? 上高のツバメ観察会

2023年5月22日 09時19分
いきもの・自然

5月21日(日)に面河山岳博物館の主催で、「上高のツバメ観察会」が上浮穴高校で開催されました。

当日は、日本野鳥の会 愛媛 代表 松田久司 先生 を講師に迎え、ツバメ・イワツバメ・コシアカツバメの三種類のツバメの観察を行いました。

この三種類のツバメを同時期に見ることができるのは上浮穴高校だけのようで、非常にまれな例だそうです。

本校生徒をはじめ、参加されたみなさんは双眼鏡を覗きながら熱心に観察していました。

そして、人間と自然との関わり方についても考えさせられる観察会となりました。

今後も、この貴重なツバメたちを上高で見守っていこうと思います。

 

 

 

中間考査2日目が終わりました

2023年5月19日 12時23分
学校の様子

考査2日目が終わりました。

この後、土曜日・日曜日を挟むため、少しだけ気持ちにゆとりが生まれるのではないでしょうか。

考査は、あと2日続きます。

1学期中間考査が始まりました

2023年5月18日 09時25分
学校の様子

本日、5月18日(木)から1学期中間考査が始まりました。

中間考査は23日(火)まで続きます。

家庭学習を十分行って、考査に臨みましょう。

明日から定期考査が始まります

2023年5月17日 08時06分
学校の様子

昨日も、放課後の教室では、多くの生徒が自主的に残り、お互いに教え合う姿を見ることができました。

1年生は、高校に入り初めての定期考査、3年生は進路実現に向けてなど、それぞれの目標を設定し、高い意識で学習に励んでいることと思います。

明日は、体調を整え、万全の状態で登校してください。

【考査中の時程】

  8:30~  8:45 SHR

  8:50~  9:00 清掃

  9:10~10:00 1限

10:10~11:00 2限

11:10~12:00 3限

 

学校全体で畑野川竹灯籠まつりを全面的に協力

2023年5月16日 18時58分
地域の行事・地域交流

地元、久万高原町にある畑野川地区恒例の竹灯籠まつりが、5月27日(土)に行われます。

これまで、地元の幼稚園・小学校・中学校・高校なども灯籠の製作に関わってきました。

開催にあたり、今年も上高生が、学校全体で畑野川竹灯籠まつりを支えます!!

この日は、森林環境科に加え、普通科の1年生が普通科の「総合的な探究の時間」を利用し、作品制作に取り組んでいました。

行事に参加することで、地域を知るきっかけになってほしいと願っています。

 

オカリナの練習中

2023年5月16日 07時20分
学校の様子

手で持って演奏する楽器、オカリナ。

持ちやすく、音が出しやすく、簡単な曲はすぐに演奏できるようになると聞く。

今、「音楽Ⅰ」の授業で、生徒たちはより良い音が出るよう練習している真っ最中。

本校では、森林環境科という学科の特性を生かし、以前からカホンの演奏に取り組んでいる。カホンとオカリナの相性は悪くないと思うのは私だけではないはず。

まさしく、「音」を「楽しむ」授業。

授業だけで終わらせるのはもったいない。いつの日か、披露してほしいものである。

野菜はいかがでしょうか?

2023年5月15日 16時25分
学校の様子

上浮穴高校森林環境科では、園芸の学習もしています。園芸とは、野菜や草花栽培のことです。

久万高原町では、冷涼な気候を利用した野菜栽培も大変盛んです。今年度初めての販売実習では、新タマネギとレタスの販売を行っていました。

先生方は、農場生産物の販売を毎回楽しみにしていただいています。品質がいいのに安価、さらには、せっかく生徒が頑張って売っているのだからと、積極的に購入していただく姿がよく見られます。この気持ちが、生徒と教員のつながりとして良好な関係を築いているのかもしれません。ありがたいことです。

園芸担当の先生から、「新タマネギを電子レンジで数分加熱し、ポン酢とかつお節をかけていただくと、おいしく食べられますよ。」と教えていただいたので、そのとおりに実践。簡単かつ短い調理時間は、実にうれしい。その日、私は購入した3個の新タマネギの味をしっかり堪能することができ、大満足!!

次回は何が販売されるのだろう。

竹灯篭まつりに向けて

2023年5月14日 11時58分
学校の様子

先日、1年生の普通科では、5月27日(土)に久万高原町畑野川地区で行われる、竹灯籠まつりに参加するための、竹灯籠の製作手順を確認しました。