令和7年度が始まりました

2025年4月1日 08時00分

新年度のスタートに向けて、少しずつ準備がはじまっています。

職員室も配置換えを行い、より機能的にしました。

IMG_20250401_113639

午前中は、学校で卓球部・バドミントン部・野球部・吹奏楽部が活動を行っていました。

IMG_20250401_112458 IMG_20250401_112600 IMG_20250401_112704 IMG_20250401_112755 

IMG_20250401_113357 IMG_20250401_113427 

校庭の桜はまだ咲いていません。昨年よりかなり遅めです。

入学式頃に見頃を迎えるといいですね!

IMG_20250401_113108


------ ここからは令和6年度分の日記です ------

新1年生 入学10日目

2024年4月17日 14時50分
学校の様子

新1年生は、高校生活にも少し慣れてきました。朝は静かに読書をして過ごしています。授業前の休み時間には、授業準備をして、始まりのチャイムを待っています。授業のことも、クラスの仕事も、分からないことや、失敗することがありますが、クラスメイトで助け合ってがんばっています。

WIN_20240417_11_39_34_Pro  WIN_20240417_11_39_16_Pro 

お待ちかねの給食は、2年生や3年生と一緒の教室で食べます。毎日メニューが楽しみで、思わずはしゃいでしまいますね。

WIN_20240417_12_40_42_Pro  WIN_20240417_12_39_18_Pro

1年生森林環境科は、今日初めての実習で、オリエンテーションを受けました。怪我や事故のないように、という先生方からの優しくも厳しいお話に、緊張した面持ちの1年生のみなさんでした。これから毎週水曜日、7限目までの実習、がんばりましょう。

WIN_20240417_13_36_27_Pro IMG_9642

【森林環境科】2年生の総合実習開始!

2024年4月16日 19時37分
学校の様子

 4月15日、2年生森林環境科では、今年度最初の総合実習が行われました。

 森林環境科では、1年次の総合実習は3班に分かれて「園芸」「木工」「育林」の3部門を毎週ローテーションで行います。2年次からはこの3部門の中から、より専門的に学びたい部門を選び、知識・技術を高めていきます。

 この日は、専攻班(部門ごとの班)での初めての実習ということで、生徒はドキドキ、ワクワクした様子で実習に取り組んでいました。

 木工班では、ベンチの製作に向けて、木組み(ほぞ、ほぞ穴)の練習をしていました。木組みは、日本が古くから伝える世界に誇る技術の一つです。2年生は初めての木組みであり、四軸ホゾ切り盤、角ノミ盤、鋸を使い、四苦八苦しながら頑張っていました。

 2・3年生の木工班はベンチとテーブルを製作します。製作途中の様子も随時アップしていきますので、お楽しみに!!

IMG_5295IMG_5302IMG_5292IMG_5290

普通科 総合的な探究の時間「くまたん」はじまる!

2024年4月16日 16時28分
学校の様子

本日6限目、普通科では「くまたん」の授業が行われました。

1年生は初めての「くまたん」であったので、学年主任からどのようなことをするのかの説明があり、

また、「畑野川の里づくりグループ事務局長」の藤目節夫先生に来ていただいて、「里づくり」の基本理念を学びました。

自分自身を成長させ、地域課題を克服するべく、「くまたん」積極的に取り組んでいきましょう!

IMG_20240416_143250IMG_20240416_144041IMG_20240416_144403IMG_20240416_151417