校訓:ともに作ろう未来の上高~励ましの言葉が響きあう学舎を目指して~

 

校章

愛媛県立上浮穴高等学校

上高80th

〒791-1206
愛媛県上浮穴郡久万高原町上野尻甲486番地
TEL 0892-21-1205
FAX 0892-21-2050

 

 

学校紹介全国募集について星天寮PR動画

チェック

 schoolmissionschoolpolicyくまたん 森林環境科が面白い

とまとハヤシレシピ

上高通信 保健だより

 上高Facebook   ソーシャルメディア運用方針はこちら 

 

 

> 緊急災害時等における登校について

野菜はいかがでしょうか?

2023年11月13日 15時43分
学校の様子

上浮穴高校森林環境科では、園芸の学習もしています。園芸とは、野菜や草花栽培のことです。

先生方は、農場生産物の販売を毎回楽しみにしていただいています。品質がいいのに安価、さらには、せっかく生徒が頑張って売っているのだからと、積極的に購入していただく姿がよく見られます。この気持ちが、生徒と教員のつながりとして良好な関係を築いているのかもしれません。ありがたいことです。

次回は何が販売されるのだろう。

IMG_8532 IMG_8535 IMG_8536 IMG_8537 IMG_8547 

IMG_8552 IMG_8556 IMG_8562 IMG_8563

上高カルチャー教室⑥ ~おはぎづくりに挑戦~

2023年11月11日 11時23分
学校の様子

11月11日(土)、本校食物室で、上高カルチャー教室が行われました。

本校では、せっかく身に付けた知識・技術はあまり地域の方々に知られていないのが課題となっていたため、上浮穴高校の施設と機能を知っていただくことで、生徒が指導者となり、学習内容の充実と発展を図り、学校と地域の連携をさらに強化することを目的として行われています。

親が作ってくれた手作りのお菓子の味とぬくもりはいつまでも思い出として残るものですが、和菓子が作れる方は徐々に減ってきているのが現状です。

そのため、今回は、おはぎ3種類(粒あん、こしあん、きなこ)づくりに挑戦していただきました。

学校である以上、“生徒が主役”です。普段の授業で学んだことを理解し、わかりやすく相手に伝え発信する一連の授業の中で、普段の授業に対する意識も高まります。

最初からうまく説明できれば、誰も苦労しません。私たち教員は、「生徒自身が、あの時、このように伝えておけばよかった。こうしとけばよかった。」という、生徒の振り返りが、次への大きな一歩につながると考えています。

今回は、11名の地域の方々と楽しい時間を過ごすことができました。

次回(12月16日(土)トーンチャイムでクリスマス)に向けて、生徒は、さらなる高みを目指し、意識が高まっています。

IMG_8460 IMG_8464 IMG_8470 IMG_8476 

IMG_8483 IMG_8485 IMG_8501 IMG_8502 

IMG_8512 IMG_8513 IMG_8522

本物を教える

2023年11月10日 08時01分
学校の様子

今月、誕生日を迎えることから、ふと、これまでの教員生活を振り返ってみました。

40代に入った頃から、私のテーマの一つが「本物を生徒に教える」というものになりました。

学校では、今日まで相互授業参観が行われています。教室は密室です。本当にこの教え方は、農業関係者から見た際におかしいところはないのだろうか。大丈夫なのか。私の知識・技術で農家の方と話しても対等に話ができるのだろうか。という不安とあせりからでした。

それからというもの、キク、シクラメン、洋ラン栽培など、ありとあらゆる方を訪ね、見学させていただき、いろいろ教えていただき、何度もその場所に通ったのを思い出します。本当に技術を持っておられる方は、大変わかりやすく教えてくれます。

最近では、和菓子、洋菓子、パン製造を外部講師の方に教えていただきましたが、ある時、パン製造の際、奥様から「レシピを絶対お店の方にも教えなかった主人が、先生にだけは全て教えているのが、私には不思議でならんのよ。」と言われ、私は、最高の誉め言葉をいただいた思いがしました。

結局は、人と人の結びつき・関係が大切であることを身をもって感じています。

今、私は、技術の独り占めは罪であるとの考えから、地域に還元する活動もしています。

上浮穴高校は、小さな学校だからこそ舵が切れやすいのかもしれません。

明日は、今年度、第6回目の上高カルチャー教室が行われ、生徒が主役となり、地域の方々に「季節の美しい和菓子を自分の手で~おはぎ~」に挑戦していただきます。

上高では、教員一人ひとりが、これまで培ってきた分野、つまりは、本校の魅力を前面に出した教育を行う、地域に根ざした取り組みを行っています。

IMG_8400

祝 菅家君(森林環境科3年) 農業クラブ全国大会 最優秀を祝して、懸垂幕を設置

2023年11月9日 11時09分
学校の様子

すでに御報告済みですが、森林環境科3年菅家光希君が、10月25・26日に熊本県で開催された農業クラブ全国大会農業鑑定競技会で最優秀を受賞しました。

学校としての祝意を表すため、懸垂幕を設置しました。

文面は、

祝 最優秀 第74回日本学校農業クラブ全国大会 令和5年度 熊本大会

 【10月25日~26日】

農業鑑定競技会 分野 森林 森林環境科 3年 菅家 光希

 

となっています。

ちなみに、菅家君は、昨年度は優秀賞を受賞しており、2年連続の入賞となりました。

菅家君 最優秀賞、おめでとうございます!

IMG_8371 IMG_8377 IMG_8378

IMG_8385

秋晴れ!面河渓

2023年11月8日 17時10分
学校の様子

紅葉狩りには最高のタイミング、最高の空!
面河渓までのバスはみんなの歌や笑い声が聞こえていました。

やっぱり、秋の久万高原町はこれだと思う、綺麗な色の世界を
森林環境科3年生が楽しみました。

IMG_6848IMG_6840IMG_6867IMG_6873

IMG_6879IMG_6884IMG_6874IMG_6851

相互授業参観、保護者に対しての授業一般公開を開催中

2023年11月8日 11時44分
学校の様子

今週1週間は、相互授業参観を行いながら、本日(11/8(水))から2日間は、保護者に対しての授業一般公開を行っています。各教室や農場を回ってみると、教科や教える内容は異なるものの、少しでも興味・関心を持ってもらおうと工夫する姿が至る所で見ることができました。また、生徒の皆さんも、落ち着いて授業を受ける姿が大変印象的でした。

相互授業参観は、お互いの教員が研修する場でもあります。教員同士が、お互いに言い合える風通しの良い環境のもと、日々授業を改善しながらより良い方向に向けて、生徒に還元していきたいと考えています。

IMG_8344 IMG_8341 IMG_8345 IMG_8347 IMG_8362 

IMG_8365

校庭のイチョウ

2023年11月7日 13時59分
学校の様子

久万高原町も紅葉シーズンが到来!!

上浮穴高校の校庭は、四季折々の植物が私たちを楽しませてくれます。校庭には数本のイチョウの木が植えられていますが、先週末の文化祭(11/4)の時には、色づいていなかったイチョウの葉が、ここ数日で一斉に色づき始めました。

この時期、真っ赤なモミジも素敵ですが、全ての木が黄色に輝くイチョウの紅葉は、天気がいい日は、昼間も夕方もとても見ごたえがあります。

この後、地面は黄色のじゅうたんに包まれます。チャンスを逃さず、写真に収めておきたいものです。

IMG_8329  IMG_8335 IMG_8337

やまなみ駅清掃活動

2023年11月7日 09時44分
学校の様子

11/4(土)16時から家庭クラブ役員、家庭クラブ員23名、有志2名による「やまなみ駅」の清掃活動を行いました。

駅構内、売店のガラスふき、落ち葉拾いなど、各場所に分かれて取り組みました。

清掃中に通りかかった生徒も「掃除したいです!」と飛び入り参加もあり、皆で楽しく清掃活動をすることができました。

今後も継続していきたいです。

螳カ蠎ュ繧ッ繝ゥ繝暴DSCF0078 螳カ蠎ュ繧ッ繝ゥ繝暴DSCF0073 螳カ蠎ュ繧ッ繝ゥ繝暴DSCF0082  

螳カ蠎ュ繧ッ繝ゥ繝暴DSCF0087 螳カ蠎ュ繧ッ繝ゥ繝暴DSCF0091 螳カ蠎ュ繧ッ繝ゥ繝暴DSCF0104

螳カ蠎ュ繧ッ繝ゥ繝暴DSCF0106 螳カ蠎ュ繧ッ繝ゥ繝暴DSCF0081 螳カ蠎ュ繧ッ繝ゥ繝暴DSCF0109

フラワーアレンジメント作品展示

2023年11月7日 07時58分
学校の様子

先日、1年生森林環境科「農業と環境」の授業で、フラワーアレンジメントを行いました。現在、その時の作品が、廊下に飾られています。

IMG_8306 IMG_8307 IMG_8308 IMG_8309 IMG_8310 

IMG_8311 IMG_8312 IMG_8313 IMG_8314 IMG_8315 

 IMG_8316  IMG_8317 IMG_8318 IMG_8319 IMG_8320 

IMG_8321 IMG_8322 IMG_8323 IMG_8324 IMG_8325 

IMG_8326 IMG_8327 IMG_8328

令和5年度同窓会総会が開かれました

2023年11月5日 10時12分
学校の様子

11月4日(土)、令和5年度同窓会総会が本校知今堂で行われました。

母校の発展のために物心両面にわたり尽くしていただける同窓会の皆様に、心からお礼申し上げます。

この日は、森永同窓会長様のあいさつに続き、同窓会に関する内容が話し合われました。

今回の総会を最後に、森永同窓会長様はじめ、多くの役員の皆様が退かれることになりましたが、皆様方には、同窓会の発展、学校の教育振興に多大なる貢献をいただきました。その御功績と御尽力に対し、敬意と感謝を申し上げます。

今後は、稲田稔久様が新同窓会長に就かれることになりました。

新役員の皆様はじめ会員の皆様方におかれましては、今後とも母校の発展にお力をお貸しいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

IMG_8130 IMG_8139 IMG_8143 IMG_8145 

IMG_8155 IMG_8161 IMG_8190 IMG_8196 

IMG_8202 IMG_8210