学校の様子
学校の様子
学校の様子
明日は、いよいよ上浮穴高校文化祭が行われます。
今年は、久しぶりの一般公開となっています。
当日は、それぞれの場で活動・活躍する上高生の意欲とパワーを御覧ください。
1 開会行事・全体発表 8:30~10:00
1 開会行事
(1) 学校長挨拶
(2) 生徒実行委員会挨拶
(3) 文化祭テーマ作成者表彰
2 全体発表
音楽選択生による演奏・合唱、吹奏楽部、郷土芸能部
海外研修報告、各種課外活動成果発表
2 フリータイム 10:00~13:00(校内各所)
販売 10:30~
飲食バザー 10:30~12:30(ラストオーダー)
展示(知今堂) ・人権委員会 ・森林環境科 ・ライフデザイン部 ・校史展 ・ドイツ研修
(31教室) ・日本文化研究部による「いけばな」と「茶道具」展示
(32教室) ・保健委員会による「上高健康祭り~鍛えろ★トレ~」
イベント(各場所)・お化け屋敷チックな迷路(1年2組)
・木材レーザー加工体験
・お茶席(日本文化研究部)
販売(今知堂) ・カステラ・アップルパイ・フィナンシェ販売(家庭クラブ)
(武道場) ・木工品・野菜・草花・林産物販売(ヒラタケ等)(森林環境科)
・みなら特別支援学校の生徒と製作した陶器販売(人権委員会)
・まろやか高原カレー ・上浮穴高校桃太郎とまとハヤシソース
(教育相談室) ・花のアクセサリー販売、ハーバリウムペン製作(Sun flower)
バザー(各場所) ・焼きそば・わたがし(3年2組)
・上高ハヤシライス・カレー(上高カレー)
・ソーセージ・上高キノコのソテー(きらくま)
・フライドポテト、いなり、おにぎり、サンドイッチ(PTA)
3 有志発表 11:30~12:00(体育館)
4 80周年記念講演会 14:00~15:30(体育館)
5 閉会行事 15:30~15:40(体育館)
お願い 〇自家用車は本校運動場に駐車してください。
〇校内は禁煙です。
皆様の御来校を心よりお待ちしています。
学校の様子
11月3日付 愛媛新聞記事です。
森林環境科と普通科が一緒に取り組むことで何か生み出せるのではないかと、ささやかに集まり、1年半活動し続けていた「きらくま」の仲間が手掛けたスパイスが記事になりました。
4種のスパイス、明日の文化祭でも登場します。
画像をクリックするとpdfをご覧いただけます。
こちらの記事は、愛媛新聞社よりHP掲載の許可をいただいて掲載しております。(許可番号は、d20231106-02)
学校の様子
学校の様子
本校は、久万高原町内にある唯一の高校であり、普段から、貴役場をはじめ町民の皆様には、大変お世話になっているところです。
先日行われた、第74回日本学校農業クラブ全国大会 令和5年度熊本大会 農業鑑定競技会 分野 森林 で見事、最優秀に輝いた、本校森林環境科3年の菅家光希君が、この日、久万高原町役場を訪れ、受賞の報告を行いました。
当日は、御多用の中、河野町長様と小野教育長様にお会いすることができ、受賞に際しての感謝の意を、直接伝えることができました。
生徒が、普段からこのように充実した学校生活が送れますのは、久万高原町の皆様からの全面的な御支援・御協力のおかげであり、この場をお借りし、心からお礼申し上げます。
農業クラブの活動
10月25日、26日に熊本県で開催された、第74回日本学校農業クラブ連盟全国大会に、森林環境科3年の菅家光希くんが農業鑑定競技(区分:森林)に出場し、見事、最優秀賞を受賞しました。
菅家くんは、昨年度も全国大会に出場し優秀賞を受賞しており、今年度は日本一になることを目標に1年間勉強に取り組んできました。
当日は、難しい問題も多かったようで、苦戦し、不安な顔つきで帰ってきましたが、自己採点は上々の結果。大会式典では、まさか最優秀賞で名前が呼ばれるとは思わず、顧問共々、冷静を装いながら、内心は大慌てバタバタの状態でした。菅家くんは、「名前を呼ばれてから、ステージ上に上がるまで、頭の中が真っ白で、あまり覚えていないが、最優秀賞をとれて本当に嬉しい!」と喜びを爆発させていました。
本校が農業鑑定競技で最優秀賞を受賞するのは、51年ぶりのことであり、51年前の大会も熊本県で開催されていました。火の国熊本と、何か不思議な縁があるのかと思いながら、忘れられない熱い2日間を過ごしてきました。
応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。
51年ぶりの快挙を勢いに、上高農業クラブさらに躍進していきたいと思います!
学校の様子
森林環境科育林班では、この日、学校林にて、倒木した木材の玉切り作業、さらには、校内では、チエンソーの目立て・ロープワーク実習を行いました。
さすがは3年生です。担当の先生から段階を追って基礎・基本を丁寧に教えてくださっているため、楽しみながら実習を行うことができます。
どの内容も、育林班にとっては大変重要な内容です。
さらに、女子生徒も男子生徒に交じって実習をこなしていました。
ですが、慣れは禁物です。
生徒は、実習を通して、森林環境科の学習内容を学んでいくこととなります。
学校の様子
10月26日(木)、2学期の人権同和教育ホームルーム活動が行われました。
1年生は、「自分の周りに目を向けようⅠ」、2年生は、「人権獲得の歩みⅡ」、3年生は、「幸せな社会の実現Ⅱ」をテーマに、活動を行いました。
本校では、あらゆる機会を通して、同和問題をはじめとする様々な人権問題の解消を目指して、取り組んでいます。
一人ひとりが自らの問題としてとらえ、人の心を大切に、人権意識を高め、励ましの言葉が響き合う学び舎を目指しましょう。